札幌・すすきの 超元気な街を散歩する

aP3020341

 札幌一の歓楽街、すすきのです。やってきたのは二度目ですが、あまり覚えてません。

aP3020348

 平日の午後9時というのに、通りは人であふれてます。

aP3020349

 ここでも、チャイニーズが圧倒的に多いです。

image

 有名な札幌ラーメンは、まだ食べてません。夕飯はジンギスカンだったので、腹いっぱいです。

aP3020356

 ビルごとすべてが風俗店という威容です。残念ながら、そちらにも食指が動きません。

aP3020360

 静かそうなワインバーのカウンターに座りました。「白」をグラスで。よく冷えてます。

aP3020366

 「こんなににぎやかなのは、この季節だけですよ」と、ウェイトレスさん。

aP3020371

 最高気温20度の稚内から出てきたこともあって、その熱気に圧倒されっぱなのわたしのすすきのの夜でした。

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

最北端のモーニングは豪華版 稚内駅前の「You」

aP3010879

 都市間バス(高速とはいいません)で、札幌に向かってます。
 モーニングは、稚内駅前の喫茶店「You」で。アメリカンとのセットで500円です。

aP3010889
 
 トーストは、5枚切りが2枚位の分厚さです。バターにジャム2種がついてます。
 
image

 南の島の2紙と似た論調で知られる「道新」です。
 カーラジオで流れてたキャスターの言葉にもびっくりしました。

image

 駅前の交差点ですが、通勤時間というのに人通りはまばらです。
 道路標識は、ロシア語と並列表記です。

 喫茶YOU
 稚内市中央2丁目12-16

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

最北端の稚内は、散々

image

 利尻からフェリーで稚内に渡りました。レンタカーで宗谷岬まで走り、稚内空港で帰阪(1人は鹿児島まで)する仲間を見送りました。
 レンタカーがあるので、ノシャップ岬まで行ってみました。でも、強い風雨です。折り畳み傘が壊れそうです。
あわてて車に戻りました。

image

 夕日かきれいというスポットです。期待なんてしてませんが、案内板のような利尻山が見えるはずがありません。

image

 「最北端の線路」と書かれたきれいなJR稚内駅です。
 でも本日午後以降、といっても3便ですが、風雨のために運休です。

image

 運休のお知らせに、慌てる観光客もちらほら。わたしも早々にホテルにチェックイン。情報収集して、あすの予定を変更。旭川には寄らず、札幌に直行する高速バスを予約しました。
 ああ、雨に降られただけの稚内です。

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

東京・汐留 「ロイヤルパークホテル ザ 汐留」の朝食

aP2990729

 東京で宿泊した「ロイヤルパークホテル ザ 汐留」の朝食バイキングです。和洋のほかに、なんと中華がセレクトできました。それだけ需要があるってことでしょう。
 銀座を散歩しましたが、大きな袋を提げた声高のチャイニーズばかりが闊歩してました。

aP2990740

 おいしいフルーツもたっぷりです。
 窓の外は、築地市場です。

aP2990715

 部屋から眺めた夜景はこんなのでした。

 ロイヤルパークホテル ザ 汐留
 東京都港区東新橋1-6-3
 03-6253-1111

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

ヒペリカム マンションに咲く花

aaIMG01067

 ゆっくりとした時間には、違った風景も見えてきます。
 予定もなく休んだ1日でした。わがマンションに、「ヒペリカム」が咲いてました。そういう名札がついてました。いつも通っている道端です。

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

岐阜・多治見 「ギャルリ ももぐさ」のミナペルホネン+百草

aP2950813

 「ギャルリ ももぐさ」は、娘のイチオシでした。なんでも新幹線とタクシーを乗り継いで行ったことがあるそうです。
 なにも理解できないまま、ハンドルを切りました。多治見の中心部からちょっと山の中に分け入りました。古民家風の建物を入ると目に飛び込んできた光景です。

aP2950803

 なにここは。まるでバーゲン売り場のような熱気を帯びてます。

aP2950824

 「ミナペルホネン+百草」という催しを開催中です。
 minä perhonen(ミナペルホネン)は、いただいたパンフレットによると、デザイナーの皆川明さんのファッションブランドで、織り、刺しゅうやプリントなどオリジナルデザインのファブリックを作るとっころから服作りを始める・・・だそうです。

aP2950809

 物干しざおにズラリとぶら下がっているドレス。値札を見てびっくり仰天。おじさんの金銭感覚からすると、確実にゼロが1個多いです。

aP2950807

 こんなドレスを売るショップは、京都と東京の2店しかないそうです。わたしと同期入社の女性編集委員さんも、そのドレスを買ったことを新聞記事にしていたそうです。

aP2950799

 これなら、若干の興味をひきました。

aP2950793

 山の中の一軒家風なのに、広い駐車場はいっぱい。タクシーを乗り付けた若い女性は、すでにこのファッションのモデルのよう。まだお買い上げですか?

 ギャルリ ももぐさ
 岐阜県多治見市東栄町2-8-16
 0572-21-3368

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

長岡京 「小倉山荘カフェ」と長岡天満宮

aaP2940754

 きょうも良い天気でした。母親の車いすを押してちょっと散歩すると汗ばみました。
 「京都老舗おかきお煎餅専門処」と称する小倉山荘本店にある「小倉山荘カフェ」で休憩しました。
 かき氷が食べたかったのですが、メニューにはありませんでした。アイスクリームに魅かれて頼んだ「春詠みあんみつ 春かすみ」(864円)です。
 アイスクリームは、バニラと桜のチョイスでした。当然、桜を選びました。桜の葉に桜色のクリームは隠れています。花弁の塩味が、甘いクリームとあいます。
 小倉あんは、甘さ控えめで、わたしでもペロリと楽しむことができました。

aP2940812

 小倉山荘は、会社でもみやげでもらうことはありますが、本店がこんな人気スポットとは知りませんでした。手ごろな価格設定もあって、大きな袋にいっぱい買っていく客が多いです。
 カフェには、観光ツアーも予約をいれていて、おかげで待たされました。

aP2940731

aP2940826

 小倉山荘カフェ
 長岡京市今里蓮ケ糸45番地
 075-957-0707

aP2940652

 長岡天満宮は、キリシマツツジが満開です。

aP2940690

 八条ヶ池を巡る遊歩道が整備されています。

aP2940701

 長岡天満宮に初めてやってきたのは、幼稚園の遠足でした。季節までは記憶がありません。

aP2940694

aP2940719

 筍料理の「錦水亭」の東屋越しにみるツツジも美しいです。

aP2940678

 長岡天満宮
 長岡京市天神2丁目15-13

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

東舞鶴 八島通りを歩く

aP2940066

 東舞鶴の商店街、八島通りを歩きました。義母を病院まで送った後、診察が終わるまで時間がありました。
 最初に目に飛び込んできたのが、これです。そういえば知ってましたが、改めてクスリとしました。
 居抜きで開店したとはいえ、このセンス。「中央市場」、改め「中央酒場」です。市場だった時代ほど繁盛しているのでしょうか。

aIMG01005

 もう少し歩きます。
 郡是製絲株式會社は、お隣の綾部が創業の地です。メリヤスは「莫大小」ですね。

aIMG01008

 舞鶴といえば「岸壁の母」ですが、そんな銘菓は食べたことがないです。

aIMG01013

 肉じゃがも海軍カレーも、舞鶴の名物です。
 航海に出た海軍艦艇の乗組員が週の感覚を失わないよう、毎週金曜日にカレーが給されました。今も舞鶴では「金曜日はカレーの日」と定めて、海軍カレー・グランプリなんかが催されています。

aIMG01030

 「日本の夏」は、これなくては過ごせません。

aIMG01034

 学生さんの需要もあるようです。安心しました。

aIMG01038

 55年も愛されてます。
 シャッター通りとなりましたが、2店が健在です。

aIMG01023

 軍港があった東舞鶴は、通り名が海軍の戦艦などからきています。

 新市街の命名 新市街工事の完成に伴い、明治三十五年十一月、倉梯村大字浜を中心に新市街の通り名が付けられた。市街地は海軍都にふさわしく戦艦、巡洋艦など艦種別、建造年代順に軍艦の名が用いられ、中心部を条に分けた。
 寺川、与保呂川間の南北の通りは西から寺川沿いを八雲通り、続いて一条から九条に分けた。
 東西の通りを北から
   (海岸) 八重山 富士 (大門) 八島 敷島 朝日 初瀬 三笠
 与保呂川、祖母谷川間を南北に、西から
   (養老) 吾妻 磐手 出雲 浪速
 東西に
   千早
 祖母谷川から市場間を南北に、西から
   千歳 高千穂 厳島 松島 橋立 高砂 宮古 曙
 寺川以西は南北に、東から
   千代田 和泉 秋津洲 須磨 明石 筑波
 東西に
    武蔵 高雄
 北吸に
    比叡 天竜 葛城 大和
と名付けた。
   (注)カッコ内は艦艇名でないことを示す。大門通りとは鎮守府裏門(東門)からの通りの意味である。

 こんな記述が舞鶴市史にあります。

aIMG01026

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

大阪・梅田 ビアレストランで夏山計画

aIMG01005

 大阪・梅田のビアレストランです。名物は、刻みを入れた玉ねぎを1個、そっくりと空揚げにしてあります。玉ねぎが甘くて、ビールが進みます。そのビールもハッピーアワーで、半額でした。中ジョッキと呼ぶには、ちょっと小さすぎますが、1杯250円なら許せます。
 「どたぐつ」の仲間との夏山は、屋久島・宮之浦岳、開聞・霧島、阿蘇・九重と毎夏、日本百名山を100番から北上してきました。でもこの先、グレートトラバースの田中陽希さんのように一筆書きでたどるほどの元気と根気はありません。ここは一気に! と計画を練りました。

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

ご近所の 人気モノ

a]IMG992

 会社を出たら、前の歩道をダイエットで散歩していました。よく見る風景です。2軒ほど向こうの民家の「住豚」です。
 丸々と太ってます。おいしそう!! いや、違ったか。
 先日の「探偵!ナイトスクープ」にも登場してました。
 車を止めて、助手席から携帯を構える人もいて、すっかり人気モノです。

aIMG988

 背中に乗っている鶏は、どういう心境なんでしょうか。いつも一緒です。
 毛糸のベストは、手作り? まさかオーダーではないでしょうね。

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。