尾瀬といえば、水芭蕉です。残念ながら花のシーズンは過ぎて、葉がお化けのように成長してました。
それでも、尾瀬沼や尾瀬ヶ原を歩くと、きれいな花がいっぱいでした。
悪天候のため、会津駒ケ岳、至仏山という日本百名山のピークに立つことはできませんでしたが、ことしも楽しんだ「どたぐつの旅 2017」の4日間でした。
花の名前は、改めて同定します。とりあえず花、花、花・・・。ずっと雨模様でカメラを構えるのも苦労しましたが、なんとか写っていてほっとしました。
ワタスゲの白い花が、湿原を埋めていました。10年に1度の当たり年らしいです。
雨に濡れて、風に吹かれます。
ニッコウキスゲが咲き始めています。
雨滴が光ります。
オオバタチツボスミレ。大型のスミレです。
イワカガミ。小さな花があちこちに咲いてます。
ニリンソウでしょうか。でも蕊雄蕊が黄色いです。
木道沿いに若葉をつけている何かの木でしょうか?
コバイケイソウの白い花です。
リュウキンカ。
夏山ではよく見かけます。
ネギ帽子のようなギョウジャニンニク。若芽を天ぷらでいただいたはずです。
ナナカマド。秋になると、真っ赤な実をつけます。
さて? ミツガシワでしょうか。
カキツバタも水面からあちこちに伸びてます。
ヒメシャクナゲ。可憐なピンク色です。
タテヤマリンドウ。ほのかな水色にきれいな文様です。
ハクサンチドリ。
レンゲツツジ。大きな花が歩き疲れを癒してくれます。
もっともっと、尾瀬にはいろんな花が咲いてました。花の名前は間違っているかもしれません。ご指摘ください。