積雪の金閣寺は昨日だけだったようです。でも寒い京都を歩きました。
金閣寺から鞍馬口通りを東へ。船岡山に登り、賀茂川を渡る出雲路橋では雪をかぶった比叡山を仰ぎました。下鴨神社を抜けてさらに東鞍馬口通へ。疎水沿いを銀閣寺まで、GPSアプリのYAMAPでは計ったように10キロちょうどのウォーキングでした。
金、銀には、さして意味はありません。
阪急・西院から市バスで金閣寺までやってきました。
京都五山送り火の左大文字がすぐ近くです。
たくさんの観光客が金閣寺に吸い込まれます。
でもネットの金閣寺ライブカメラで確認すると、積雪はないようでした。門前でUターンしました。
あまりの寒さに、ザックから毛糸の帽子を取り出してかぶりました。
門前に続く鞍馬口通を東に進みます。
紙屋川にかかる金閣寺橋を渡ります。♬窓の下には神田川・・・ではなかったです。
棟割り長屋がおしゃれなスポットになっています。
壁に何枚もの賞状が。防災に対する町内会への表彰です。
千本通を渡ります。
左手に船岡山に登る石段が見えました。行ってみました。
船岡山(112m)の頂上には三等三角点がありました。
京の都が一望できます。
ここは平安京の朱雀大路、南北の正中線上にあります。四神では北の玄武とみなされています。
遠くに生駒山が霞んでいます。
すぐ横に織田信長を祀る建勲神社があります。
東を見ると大文字が霞んでいます。
比叡山は雪雲に包まれています。まるで見えません。
船岡温泉は午後3時から開きます。
1923年(大正12)年に木造2階建ての料理旅館「船岡楼」の付属浴場として営業を開始しました。
1999年に廃業した藤森湯は改装されてカフェ、ささら西陣になってます。
堀川通まで歩いてきました。左は茶道裏千家の淡交社です。
堀川通を100mほど上がったところにある紫式部の墓までいってみました。
NHK大河ドラマ「光る君へ」で脚光を浴びてます。
新しそうな石碑が立ってました。裏に回ると「小松帯刀寓居の地」とありました。それで納得です。
上善寺に立派な本堂がそびえています。
出雲路橋を渡ります。北山は白いです。
下鴨本通で下鴨神社に突き当たりました。
お参りしていきます。ことし二度目です。
下鴨神社から東に抜ける石橋です。
ここはNHK-BSの「京都人の密かな愉しみ」に登場しました。和菓子屋の若女将(常盤貴子)が修行僧の男性と待ち合わせる意味深いシーンです。
わたしの母校、京都市立下鴨中学です。
高野川を渡る歩道橋の蓼倉橋は、わたしが中学に通ていた60年前にはありませんでした。
送り火の妙法の法が目の前です。
叡電の踏切を渡ります。電車を待ちましたが、すぐにはやってきませんでした。
東鞍馬口通は白川通まで続きます。手前の疏水で右折しました。
疏水沿いを歩くと「駒井家住宅」がありました。ヴォ―リスが設計したモダンな洋風です。
疏水を遡ればびわ湖まで14キロしかありません。
大文字が大きくなってきました。
銀閣寺に到着です。ここでゴールとしました。