三郎ヶ岳に登った後、亀岡城址にある「大本花明山(かめやま)植物園」に行きました。あまり知られていない植物園のようですが、山野草がいっぱい咲いていました。
草木が一斉に芽生えています。
ニリンソウ(二輪草)が、可憐な白い花をつけていました。
大本教の本部内の北側一角にあり、約5,500㎡の敷地を有しています。
鉢植えですが、カタクリ(片栗)が花を開けていました。
ヒトリシズカ(一人静)が舞っています。
レンゲソウ(蓮華草)がいっぱいに咲いています。
タチツボスミレ(立坪菫)のうす紫もきれいです。
ムラサキケマン(紫華鬘)も踊っています。
イカリソウ(碇草)が早くもいっぱです。
ツルニチニチソウは、ひときわ目を引きます。
春の花は黄色も多いです。
ヤマブキソウ(山吹草)が開いています。ポンポン山の竃ヶ谷に咲く花です。
ヤマブキ(山吹)も咲いています。こちらは5弁です。
さて、なにだったか?
バイモ(貝母、アミガサユリ)ですかね。
ミツマタ(三椏)も丸い花をつけています。
ヤマナシ(山梨)が白い花をいっぱいにつけています。
ミスミソウ(三角草)も真っ白です。
ハナミョウガ(花茗荷)はジメジメとしたところに咲いていました。
スズラン(鈴蘭)も可憐です。
エンレイソウ(延齢草)の地味な花です。
ヒメウツギ(姫空木)が可愛い花をいっぱいにつけています。
アオキ(青木)は、よく見ると手裏剣のような花をつけています。
HPを見ると「植物園事務所にて入園申込書にご記入を」(無料)とありました。気づかないままに見せていただきました。
花見のシーズンで混雑しているのでは思っていましたが、桜は咲いていないためか静かでした。広い駐車場もあります。
別のシーズンにまたやってきたいです。