Paso a paso 巡礼翌日 サンティアゴ~マドリード

Alvia001

2013年9月13日
サンティアゴ・デ・コンポステーラで1泊しました。さて、帰りの旅です。もう自分の足で歩かなくてもよいですが、ニッポンまでの道中は長いです。
サンティアゴ・デ・コンポステーラ~マドリード・チャマルティン間は、帰りもrenfe/スペイン国鉄のAlviaでした。
ホームで入ってくるAlviaを撮影しようと待ち構えていると、タイミング悪くバッテリー上がりとなりました。バッテリーを交換している時間がなかたので、あわててiPhoneで撮影しました。

aIMG_1576

スペインの大地を走り抜けるAlviaです。この列車は、2編成が連結されてましたので、長いです。

続きを読む Paso a paso 巡礼翌日 サンティアゴ~マドリード

♬ 新しい朝が来た~ ラジオ体操

aIMG_8333

郵便局に行きました。待ち時間にパンフレットの入った棚をのぞいていると。懐かしぃ~!!
「早起きしてがんばろう!」と、ラジオ体操への参加を呼びかけています。今でもやってるんだ。

出席カードを胸にぶら下げて、眠い目をこすって体を動かしたものです。そんな夏休みだったんですね。

caIMG_8336

♬ 新しい朝が来た~
今でも歌えます。そういえば、最近、テレビCMでも流れてますね。

わたしの会社でも毎朝、ミーティングの後にCDを再生して体操をします。ところが、最近の若い社員は「正しいラジオ体操」なんか学んでこなかったのか、体の動きがバラバラです。どうにかならないかと思いながらも、わたしも体が曲がってないのだから同じかと、黙ってます。

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

「箕面ビール おさるIPA」で乾杯!

aIMG_8317

 お盆休みで帰省している息子が、箕面に行ったとかで「箕面ビール」の醸造所で「おさるIPA」(420円)を買ってきていました。夕食を前に「飲もうか」とさっそく栓を開けました。
 ポップの効いた、ちょっと酸味が強いビールです。でもその苦味がすばらしい。

aIMG_8314 

 2本目は、いつもの「一番搾り」でした。
 夕食の準備ができたころにはそれも空。奥さまが「わたしのは?」ということで、もう1本開けました。

 エイ.ジェイ.アイ.ビア  箕面ブリュワリー
 箕面市牧落3-19-11
 072-725-7234

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

自分でつくる 水ナスの一夜漬け

aIMG_8289

 泉州名物の水ナスです。暑い今がシーズンです。
 帰宅途中にJR大阪駅のJR大阪伊勢丹三越の地2階食料品売り場をウロウロしていて「安い」と買ってしまいました。
 水ナスが4個ほどでたったの100円(200円だったかな?)でした。他にも好物の人参菜や完熟のシシリアンルージュ(トマト)も。
 レシピを調べて海水よりちょっと濃い目の水に漬けておきました。昆布とタカノツメも入れて。
 昼飯が食べごろです。上手に漬かりました。

aIMG_8308

 うどんといっしょにいただきます。

aIMG_8292

 いただき物の「五島うどん」です。素麺よりはちょっと太いですが、ツルツルといい食感です。

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

JR京都 京都センチュリーホテル「La Jyho」のパチパチフラッペ

aIMG_8267

 宇治・興聖寺で墓参りをすませました。あまりの暑さに汗が噴き出しています。「かき氷が食べた!」と、宇治茶の人気カフェをのぞきましたが、町を歩いている観光客が少なかった分が、みんなここに押しかけたのではというほどの行列。退散しました。
 JR京都駅まで戻ってきて、京都センチュリーホテル2階にあるオールデーダイニング「La Jyho(ラジョウ)」でひと休みとなりました。
 ちょっと待たされました。やっと出てきた冷たいのがたまりません。 

aIMG_8255

 わたしは「パチパチフラッペ」(750円)の「ライチ」です。シャーベットのような氷も、さわやかな甘さです。一気に平らげてしまいました。

aIMG_8258

 同行者は「巨峰」です。緑色の突き刺さっているのは、飴です。その横はエディブルフラワーだったのでしょうか。食べてませんが…。

aIMG_8246

 京都センチュリーホテル
 京都市下京区東塩小路町680
 075-351-0111

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

京都・下鴨 「銀のさら」の匠

aIMG_8232

お盆です。京都・下鴨の実家にお寺さんが棚経にこられました。
そのあと、宇治にある墓に参りに行く前に、まずは昼飯です。

caIMG_8220

宅配寿司「銀のさら」が届けてくれた「匠」(1380円)です。イクラ、ウニ、手巻きなど10貫入りです。HPを見ると、人気ナンバー1だそうですが、納得です。そこそこボリュームがあり、味もなかなかです。
寿司屋のカウンターで握ってもらうだけがすしではありません。回転すしが大勢力に成長し、宅配すしというのも成長中なんでしょう。
昔は、町の寿司屋が出前もしてたものですが、そんな姿は見かけません。いや、「あまちゃん」では、種市センパイが出前してますね。

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

大阪・野田阪神 「こころ」のセット定食

aIMG_8206

午後からは、なんば本社でした。暑いなかを移動です。その前に、野田阪神で昼飯にしました。あっさりと、とするとここしかないでしょう。おなじみの「こころ」です。
きょの刺身も、新鮮でした。写真はピントというか、ブレがあって、イマイチです。

aIMG_8199

いつもいただく「セット定食」(800円)です。
味噌汁をすすっただけで、店の本気度が伝わってきます。

caIMG_8212

ふんわりとした出汁巻きも、いつもながらいい味です。

aIMG_8213

aIMG_8215

これまでのこころ

こころ
大阪市福島区海老江5-1-11
06-6452-9620

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

JR大阪駅 「DELI CAFE KITCHEN 大阪 MIDO」のモーニングA

aIMG7

朝の通勤。最近はJR大阪駅でのバスへの接続が悪くて待ち時間があり、快速が少々遅れても乗り遅れることはありませんでした。ところが、きょうは最寄駅の島本を発車した時から10分の遅れでした。
次のバスまで20分以上あります。御堂筋口の「DELI CAFE KITCHEN 大阪 MIDO」で「第2朝食」としました。

aIMG3

選んだのは「モーニングA」(420円)です。
「自家製プチパン」を2個、「お好きなサラダ」にイタリアンドレッシングをかけてアイスコーヒーをセットしました。
朝からお腹いっぱいです。

caIMG16

WiFi電波が飛んでますので、NEXUS7でネットチェックができます。待ち時間は、あっという間です。

caIMG23

デリカフェ・キッチン オオサカ ミドウ (DELI CAFE KITCHEN大阪mido)
06-6442-0710
大阪市北区梅田3-1-1 JR大阪駅 イーストコート

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

比叡山・延暦寺 かき氷がたまらない

aIMG_8167

 比叡山なら涼しいだろうと、ドライブウエーを登りました。さすがにひんやりとしています。クーラーの寒さとは違って、気持ちがよいです。
 それでも延暦寺駐車場まで戻ると、冷たいものが欲しくなりました。「氷」の幟にひきつけられて頼んだかき氷「みぞれ」(370円)です。麓の坂本に店があるそばの「鶴㐂」ののれんがかかっている店でした。

aIMG_8140

 延暦寺・根本中堂です。静かな別世界です。

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

京都・宝ヶ池 「そば処 笹㐂」の親子丼定食

caIMG_8129

京都の昼飯です。どこにしようかと車を走らせて、宝ヶ池から白川通りに曲がったところにあった「そば処 笹㐂」にしました。裏に大きな駐車場がありました。
広い店内は満席。ちょっと待ちましたが、回転は早いです。
「親子丼定食」(1170円)にしました。たっぷりの胸肉に、とろける卵です。
山椒がついてきましたが、わたしは七味です。ペロリと平らげました。

caIMG_8110

そばかうどんが選択できます。そばの冷たいのにしました。シコシコと腰があるうまいい麺です。たっぷりのヒジキ煮がついてます。

caIMG_8100

同行者が頼んだ「天ぷらおろしそば」です。思いのほか、麺の量もあったそうです。

aIMG_8105

もう一品は「とろろそば」です。

この3品で3000円しませんでした。ものすごくリーズナブルです。はやっているはずです。

aIMG_8091

そば処 笹㐂
京都市左京区宝ヶ池白川通花園橋上ル東側
075-712-7879

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。