パンク! 愛車「クサラ・ブレーキ」 最後の日に

caIMG_8702

朝から車に乗りました。駐車場からちょっと乗って、なにかヘンです。左前輪がペッチャンコです。少しずつ動かして点検すると、ブスリと大きな木ねじ(?)が刺さってました。パンクです。
トランクのスペアタイヤと交換です。でも雨が降ってます。JAFに連絡するか。予定の時間も気になります。どうしたものか…。

caIMG_8707

自宅近くのいつも利用しているガソリンスタンドまで走りました。「修理が一番簡単ですね。タイヤを外さなくても作業できます」。ということで、ジャッキに載ってのパンク修理(3100円)となりました。
愛車の「シトロエン クサラ・ブレーキ(ワゴン)」は、間もなく購入から12年を迎えます。でも、こんなパンク修理は初めてです。
次の車検更新を前に、いくつかの要修理個所が出ていました。乗り続けるには、バンパーの塗装はがれも直したいです。なんやかやで、かなりの出費となることがわかりました。
で、新車を購入することになりました。実は、きょうが、その新車の受取日で、京都市内のカーディーラーまで走るのが、クサラの最後のお勤めだったわけです。それなのに、よりによって。クサラも、きょうでお別れということがわかっていて、ちょっとダダをこねてみたのでしょうか。可愛いやつです。
総走行距離は11年で6万5000キロちょっとでした。一番の遠出は、「草津音楽祭」を聞きに行った群馬・草津温泉でしょう。「サイトウ・キネン」の小澤征爾を聞きに松本にも行きました。最後まで、ハンドルを握ることの楽しさを実感させてくれる、わたしの名車でした。思い出をありがとう。
人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

京都・高野 「キャベツの想い」の弁当490

aIMG_8717

京都・高野の北大路通を走っていて、「こんなところに弁当屋ができている」と通り過ぎました。先週のことです。それを思い出して、きょうは車を止めました。
デリカテッセンという感じで、弁当もテイクアウトできます。「弁当490」は、文字通り490円の弁当です。これがワンコイン未満とは思えない素晴らしさです。

caIMG_8716

ヘルシーな惣菜がとりどりです。
小さいながらもハンバーグ、コロッケ、鶏と並べば、タンパク質も十分です。温かなご飯も、ふっくらとおいしいです。

aIMG_8712

フーズフロンティアの出店です。HPを調べてみると、なんと鞍馬口の「にんじんと豆の木」と同じでした。ただし、並んでいる弁当や惣菜はちょっと違ってました。店によって、特徴を出しているようです。

キャベツの想い
075-746-3663
京都市左京区高野西開町55

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

大阪・新梅田シティ 「オクトーバーフェスト」で軽く一杯!

aIMG_8655

まだ8月です。まだまだ暑いです。それなのにー。
会社から歩いて新梅田シティまで帰ってくると、早くも「オクトーバーフェスト」が始まってました。通り過ぎるわけにはいきません。軽く一杯!です。
「Hofbraeu Muenchen」(500ml、1000円)にしました。スルスルと喉を流れます。

aIMG_8666

アテは「カリーヴルスト」(600円)です。ザワークラウトとポテトもついてます。

aIMG_8661

肝心のカレー粉があまりかかっていなくて、カレー味はしませんでした。でも大きなウインナーで、食べ応えはありました。

aIMG_8684

ビールはこちらでした。
最初に1000円をデポジットしてグラスをもらいます。そのグラスを返却すると、1000円は帰ってくるシステムです。
ひと雨来そうな変に蒸し暑い天気なので、一杯で早々に退散しました。

caIMG_8677

「Ein Prosit」と、にぎやかに乾杯の歌も始まりました。

昨年のオクトーバーフェスト

オクトーバーフェスト新梅田シティ2013
梅田スカイビル1階 ワンダースクエア
大阪市北区大淀中1-1-88

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

大阪・梅田 「踊るうどん」のまいたけ天温玉ぶっかけ

aIMG_8635

 大阪駅前第3ビルで昼飯にしました。どこにしようかと歩いていると「踊るうどん」がありました。どこかで聞いた名前です。かつての梅田勤務時代にはなかったのは確かですが、入るのは初めてでした。すぐには思い出せずに、「まいたけ天温玉ぶっかけ」(730円)を頼みました。
 プリプリの、口の中で「踊るうどん」です。うまい。

aaIMG_8617

 たっぷりの大根おろし、ネギ、生姜は別皿で出てきました。すべてをぶちまけ、出汁をぶっかけました。

aIMG_8637

 まいたけ天が、パリッとおいしいです。これを食べて思い出しました。そうだ、「讃岐うどん巡礼」で訪れたはずの店だと。
 調べてみると、やはりそうでした。3年前の冬に、京阪・滝井駅前の本店で「肉まいたけ天ぶっかけ」を食べてます。メニューを見ると、当時と同じ価格です。素晴らしいです。

aIMG_8642

 「おにぎり」(100円)も追加しました。

aIMG_8610

 「まいたけ天」が自慢のようです。調理場をのぞくと、たくさんのまいたけを切り分けているのが見えました。

aIMG_8646 

 踊るうどん
 大阪市北区梅田1-1-3 大阪駅前第3ビル B2F
 06-6344-3760

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

京都・宮川町 「グリル 富久屋」の洋食弁当をテークアウト

aIMG_8584

 京都五花街のひとつ、宮川町にある創業明治40年の洋食屋さんです。「洋食弁当」(1260円)をテークアウトしました。
 お茶屋の舞妓さんも食べやすいように、一つ一つは小さく料理されています。それにしても柔らかいヒレカツ、エビフライ、ミニハンバーグがどれも2つづつ、白身魚のフライまでついて、舞妓さんのおちょぼ口では食べきれないほどボリュームたっぷりです。

aIMG_8572
 
 店で食べるのと同じ小判型の弁当箱に入れてくれました。テイクアウトといってもペラペラのプラスチック容器の持ち帰り一方通行ではなく、あとで弁当箱を返しにいきました。出前の感覚です。
 タルタルソースが蓋で押されて、ちょっとふんわり感がなくなってます。
 
 これまでの富久屋

 グリル富久屋
 075-561-2980
 京都市東山区宮川筋5-341

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

月例ポンポン山 この暑さに負けず・・・

aIMG_8452

ポンポン山に登るにはいくつものルートがあります。7月にも登った「水声の道」が、暑い夏の日には最適のルートのようです。
せせらぎに沿って登ります。水の流れる音が、涼しさを演出してくれます。日陰の連続なのも助かります。

aIMG_8468

よく整備されたルートです。途中で、休憩用のテーブルを作るために斧で製材しているボランティア(?)に出合いました。ご苦労さまです。そして、ありがとうございます。

続きを読む 月例ポンポン山 この暑さに負けず・・・

高槻 「マサラ食堂」の2種カレー

aIMG_8540

この暑さの中をポンポン山に登って、昼過ぎに高槻に戻ってきました。ひとつ前のバス停で降りて、向かった先はアジアンカレーとクラフトビール「マサラ食堂」です。開店してそれほど経ってませんが、絶賛しているブログに出くわしました。

aIMG_8531

「2種カレー」(900円)は、文字通りカレー2種を選びます。
チキン、フィッシュ、野菜、マサラチキンの4種ですが、「野菜はなくなったんですよ。マサラチキンが一番辛いです」。となると選択肢はチキン&フィッシュしかありません。

aaIMG_8548

チキンは、こってりとした辛めです。チューリップから身をほぐし、タイ米といっしょにいただきます。
フィッシュはサバ缶が煮込まれてます。こちらはスープ感覚。スプーンですくって、そのまま口へ。
どちらもが、自分を主張してます。これはクセになりそうです。

aIMG_8530

箕面ビールなんかが並んでます。でもこの暑さです。喉が渇いていたので、「エビス」(500円)にしました。

aIMG_8561

芥川商店街から路地を入った、ちょっとわかりにくい場所にあります。

caIMG_8567

マサラ食堂
高槻市芥川町2-9-3 1F
人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

大阪・梅田 「THE CITY BAKERY」のチョコレートクロワッサン

aIMG_8418

 ニューヨーカーに愛され続けているという「THE CITY BAKERY」の世界初出店だそうです。帰り道のグランフロント大阪に立ち寄りました。
 「チョコレートクロワッサン」(320円)です。これまでに食べたサックとしたクロワッサンとはだいぶ様子が違います。持った時から、重さを感じました。ずっしりと粉いっぱい。食べ応えがあります。

aIMG_8423

 きょうのお相手は、スミノフ(ウォッカ)のRedBull割りです。冷凍庫に何年も横になっているウォッカを見つけた息子に便乗しました。でも、きつい。オラはヨッパッらったダ~。

aIMG_8401

 バケットにハニーレーズンスコーンNY、メーピルベーコンビスケットNY、これだけで1250円。おいしくて、食べ応えはありますが、安くはありません。

aIMG_8389

 看板の「プレツェルクロワッサン」は、きょうも売り切れです。昼過ぎにはなくなるようです。

aIMG_8386

 THE CITY BAKERY
 大阪市北区大深町4-1 グランフロント大阪 うめきた広場B1F
 06-6359-2010

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

京都・舞鶴 「長谷川巳之助商店」の素干かれい

aIMG_8373

 舞鶴で仕入れてきた長谷川巳之助商店の「素干かれい」(500円)です。いまや貴重品となった若狭名物の笹かれいが干してあります。頭からかぶりつきます。小ぶりですが、シコシコとうまいです。

aIMG_8358

 お相手は本格焼酎「野うさぎの走り」(宮崎県・黒木本店)です。米焼酎の古酒です。風味豊かな味わい
です。

aIMG_8346

 「骨をたたいて、柔らかくしてから焼いてください」。女将さんにそんな風に教わってきました。すりこぎで、コンコンと背骨を砕きました。
 味付けに、醤油をみりんで割って塗りました。彩に一味を振ってみましたが、ちょと余計だったかもしれません。折角のかれいの味が、負けてしまったようです。

aIMG_8329

 東舞鶴に昔からある店だそうです。わたしが入ったのは初めてです。
 鰤の味噌漬けを選んでいる相方の横から、「これも」と追加しました。
 オリジナルの鯵の一夜干しなんかの横には、小浜の小鯛の笹漬けや宮津のはしだて印のオイルサーディンが並んでました。

aIMG_8325

 長谷川巳之助商店
 京都府舞鶴市浜318
 0773-62-0156

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。