自分でつくる シジミのボンゴレ・ビアンゴ

 ボンゴレはイタリア語ではアサリだったはずです。ということは、シジミ・ビアンゴで良いのでしょうか。調べてみたら、ボンゴレは2枚貝
全般を指すので、ボンゴレ・ビアンゴでも正解のようです。
 それはともかく、抜群のシジミの出汁がしみこんだパスタです。

 難点は、身を食べるのが面倒なことです。とても食べきれません。

 大きく口を開けた缶も、ジョッキ感覚で素晴らしいです。

 刻んだのは、ニンニクとイタリアンパセリだけです。
 シジミは、朝から塩水につけて砂出ししておきました。

自分でつくる たっぷりキノコのパスタ

 ビジュアルは、ちょっとごちゃ混ぜになってしまいました。キノコ3種がたっぷりです。
 お味は文句ありません。タカノツメを入れなかったので、タバスコで刺激をプラスしました。

 たまにはマツタケなんていうのも、食べてみたいものです。

 まな板があふれかえっています。

自分でつくる 「すいすい」で太麺ナポリタン

 「太麺パスタ」といえば、昭和の喫茶店風ナポリタンです。ただ、茹で時間16分は、さすがに長いです。これを短縮しようと、「すいすいパスタ」で試してみました。
 ケチャップ味にもちもち・ふにゃふにゃ麺の、思い通りのお味となりました。
 フォークの画像は、湯気でレンズが曇ってしまいました。

 冷凍庫からベーコンを取り出そうとすると、カチンカチンのウィンナーソーセージが2本、見つかりました。ナポリタンにはやはり、ウィンナーですね。

 午前10時。昼飯はナポリタンをつくろうと、「すいすいパスタ」の準備をしました。
 といっても、スパゲッティをバットの水に漬けておくだけです。今回は、塩も加えておきました。

 2時間後の正午。調理開始です。十分に水を吸って柔らかくなった麺を、鍋で茹でます。まるでうどんのようです。
 温まったところで湯を切れば、スパゲティは茹で上がってました。この間、5分ほどだったでしょうか。

 本日の材料一覧です。主役は、ここには写っていないケチャップです。

自分でつくる 太麺で醤油バジリコ

 太さ2.2mm、茹で時間16分という太い「スパゲッティ」です。
 現役時代の東京出張の折によく食べた大手町ビル地下街にある「リトル小岩井」の「醤油バジリコ」を思いだしながらつくりました。
 バジリコ(バジル)といいながら大葉が入っていましたが、なかったのでベランダーのバジルを飾りました。粉チーズに隠れています。
 味付けは、鎌田のだし醤油です。これでイタリアンではなく、ニッポンの「ロメスパ(路面スパゲッティ)」の味です。 

 茹で時間16分は、さすがに長いです。
 いったんざるに揚げて湯を切ってからフライパンで炒めました。

 ピーマンがちょっと多すぎましたが、半分だけ残すのも中途半端でした。

 FB友だちのYさんがいつも紹介されている太麺です。スーパーなどでは見かけたことがありません。思いついてネット通販で調べると、ありました。
 さっそく届けてくれたのは、なんとヨドバシカメラです。そういえば大阪・梅田のヨドバシ梅田がオープンしたときは、地下に鮮魚や野菜も並ぶ食料品売り場がありました。カメラや電化製品ばかりでなく幅広い品ぞろえですね。ごていねいに「保証書」までついています。

自分でつくる 貧乏人のパスタ

 イタリアではポピュラーな「スパゲッティ・ポヴェレッロ」は、日本語にすると「貧乏人のパスタ」となるようです。
 目玉焼きにしているとはいえ、黄身がトロリとしているところは、まるで玉子かけご飯のパスタ版ですね。
 TKG大好き人間には、たまらないお味です。

 最後に黒コショウを振るのを忘れてました。それでも気づかないままに、ペロリといただきました。

 ニンニクの香りを移したオリーブオイルの上で目玉焼きをつくりました。ひとつはトッピング用に取り置き、もうひとつは裏返してよく焼き、フライパンの上でこまかくしました。パスタの茹で汁をかければソースの完成です。

 刻んだのはニンニクと、ベランダから摘まんできたイタリアンパセリです。
 パルミジャーノ・レジャーノを仕上げ段階でたっぷりと混ぜ込んでいます。
 たまご2個とチーズ。どこが貧乏人なのか、ちょっと疑問です。

自分でつくる 赤黄緑、パプリカのパスタ

 赤黄緑と信号のような3色のパプリカでペペロンチーノにしました。
 タマネギも入れたので、甘みも広がります。つくり慣れた安定の味です。

 京都・伏見のじねんと市場で買っていたかわいいパプリカです。緑も欠かせないので、ピーマンを追加しました。

 久しぶりに良い天気です。エアコンを効かせた部屋でいただきました。

自分でつくる スキレットで簡単和風ペペロンチーノ

 スケボー女子の金銀を見ながら食べたパスタです。
 すいすいパスタを、スキレットだけを使って調理して、そのままいただきました。パスタを茹でる鍋、ソースをつくるフライパン、でき上がりを盛りつける皿の3役を、スキレット1丁で済ませました。
 ペペロンチーノの最後に、だし醤油をひと回ししたので、和風テーストです。

 パスタを1時間ほど水につけておきました。すいすいパスタはアウトドアだけでなく、家でやっても茹で時間の時短調理となります。

 パスタを同量の水と火にかけると、すぐにあめ色に変化して、茹で上がりとなります。
 同じスキレットで、いつものペペロンチーノのソースをつくり、パスタを戻しました。水分を調整する茹で汁がないので、白ワインを加えました。

 用意したのは、エリンギ、ズッキーニ、タマネギ、ベーコンです。

自分でつくる ルッコラのペペロンチーノ

 ベランダのルッコラが、食べごろに成長しました。ペペロンチーノにしていただきました。
 ちょっとほろ苦いルッコラが、いい香りです。
 ニンニクをたっぷりと効かせて、安定のお味です。

 ルッコラは、冷蔵庫にストックされていました。実はこちらを使いました。
 朝食で、トーストに生ハムとルッコラを載せていただくのが、マイブームです。

 ベランダのルッコラは、直播きしなかったのがかえって悪かったようです。育ったのは2株だけです。
 成長を楽しみにしてきただけに、ペロリと食べてしまうのが忍びなかったのです。

冷と温 うどんとそば

 「スープ・レッスン 2」(有賀薫、プレジデント社)の完熟トマトうどんがあまりにおいしかったので、きょうは冷製にアレンジしてみました。
 冷たい細うどんが、ツルリと喉を流れます。ニンニクの香りの冷たいトマト出汁がも飲み干します。
 これは夏にぴったりの味です。

 そばの花を摘まんできました。花弁の中心が、茶色になりかけているところもあります。実をつけるのでしょうか。

 こちらは数日前。同じ本から「たまごと海苔の蕎麦」です。
 炒めたたまごと、たっぷりのノリが味の決め手です。ふんわり、パリパリです。

 アツアツを、エアコンのよく効いた部屋でいただきました。

「スープ・レッスン 2」から完熟トマトうどん

 「スープ・レッスン 2」(有賀薫、プレジデント社)を、奥さまの友だちが送ってくれました。スープ作家のアイデアいっぱいのスープが詰まっています。
 レシピに従って作った「完熟トマトうどん」です。これがうどんの和風の出汁かというほどに、トマトの酸味と甘みがミックスされた見事なスープに変身しています。
 エアコンを効かせた部屋で、熱々をすすりました。

 うどんは、まぎれもなくうどんです。でもこんなうどんは初めてです。

 きょうはわたしは横でカメラを構えていただけです。
 トマトをくし切りにします。
 ごま油にニンニクの香りを移します。
 トマトを片面1分、ひっくり返して1分ほど焼きます。
 うどんの出汁をドバーッツといれて煮込みます。
 別に湯がいたうどんを丼に入れ、スープをかけました。

 「料理レシピ本大賞2020」の入賞作です。
 Mちゃん、ありがとう!