宇治平等院をデザインした京阪「宇治駅」

aDSC_7545.jpg

 お彼岸です。墓参りに出かけました。クルマでしたが、ちょっと途中下車した京阪・宇治駅です。
 円を基調とした、斬新なデザインです。

aDSC_7540.jpg

 改札を出ると、上の写真のようにいったん下に潜ります。実は上をJR奈良線が走ってます。

aDSC_7527.jpg

 宇治川の対岸から見たサイドビューです。円い窓が印象的です。左が京阪のホーム。右側の橋の上をJRのみやこじ快速が通過しています。

aDSC_7543.jpg

aDSC_7546.jpg

 宇治平等院を模したというのは、ブログに掲載しようと調べてわかりました。この駅舎正面を遠くから見ると、10円玉に描かれている平等院のように左右対称に屋根がのっています。それを知らずに、撮影してませんでした。
 京阪宇治駅

駅百選認証プレート・ハンティング2連敗、嵐電・御室、嵐山

aDSC_7502.jpg

 嵐電(京福電鉄)は、二つの駅が「駅百選」に選ばれています。ところが、「嵐山」にも「御室」にも、認証プレートはありませんでした。
 「改装する前はあったのですが」と、嵐山駅の駅員。
 

aDSC_7434.jpg

 「御室」も、看板はそのままですが、「御室仁和寺」と改称されています。
 ちょっとがっかりとしながら、北野線に沿って歩きました。

続きを読む 駅百選認証プレート・ハンティング2連敗、嵐電・御室、嵐山

お稲荷さんの玄関口 JR稲荷駅

aSC_7092.jpg

 JR奈良線の稲荷で下車しました。伏見稲荷大社の門前です。
 駅百選に選ばれてますが、小さな駅舎をぐるっと見ても、認定プレートは見あたりません。実は参考にしているブログにも掲載されてません。あきらめつつも、改札の女性駅員に尋ねてみました。「認定プレートをさがしてるんですが」。駅員室の古参駅員に聞いて、ロッカーの書類ケースをいく箱も開けて、保存されていたプレートを探し出してくれました。
 ご面倒をかけて、すみませんでした。ありがとうございます。

aSC_7064.jpg

 昔は本当にローカル線でしたが、「みやこ路快速」も走るようになり、利用客が増えました。でも路線の大部分は単線です。

aSC_7087.jpg

 伏見稲荷の社にあわせたように朱色でデザインされています。

aSC_7086.jpg

 駅の脇にはレンガ造りの「ランプ小屋」が残っています。大正10年(1921)に東海道線の京都-山科間が現在の東山トンネルで結ばれるまで、同線は伏見を通り、桃山-醍醐と迂回して走っていたそうです。明治13年(1880)に開通した旧東海道線の貴重な遺物です。内部の様子は、予約で公開されているようです。
 

aSC_7077.jpg

 駅の前が伏見稲荷大社の大鳥居です。

続きを読む お稲荷さんの玄関口 JR稲荷駅

平面を走っていた懐かしの京阪「京橋駅」

aIMG_4818.jpg

 大阪・いずみホールにJ.S.Bachのマタイ受難曲を聴きに出かけました。ちょっと早く家を出て、京阪電鉄の京橋駅を探索しました。学生時代に京阪特急から環状線に乗り換えていた思い出の駅です。

aIMG_4798.jpg

 「JR、地下鉄と連結する大阪有数のターミナル駅」というのが選定理由です。

aIMG_4796.jpg

 JR環状線の京橋駅(改札口の位置が変わってます)を降りると、左側が京阪の京橋駅です。頭上を複々線の線路が走ってます。

aIMG_4803.jpg

 3本のエスカレーターの右端は、京都行きのホームに直結しています。これほど長いエスカレーターは、当時は珍しかったものです。

aIMG_4808.jpg

 京都・出町柳行きの特急です。私が通っていたころに、先代の3000系(今も大井川鉄道を走っている)がデビューしました。時代を感じます。

aIMG_4814.jpg

 中之島線が開通して、新しい塗色の新型車がやってきました。
 平面を走っていた京橋駅探訪は「続き」をご覧ください。

続きを読む 平面を走っていた懐かしの京阪「京橋駅」

京都地下鉄「山科駅」は藤紫

aDSC_3774.jpg

 京都市営地下鉄東西線は駅ごとにシンボルカラーが決まっている。
 勿忘草色-藍白-桜色-紅梅色-秋桜色-藤色-藤紫-桔梗色-菫色-菖蒲色-牡丹色-韓紅-朱色-柿色-山吹色-向日葵色-檸檬色
 六地蔵駅から順に、こんな風にグラジュエーションしている。

aDSC_3784.jpg

 選定理由となった改札口前の「音の広場」。コンサートが開かれるらしい。

aaDSC_3766.jpg

 東西線には全駅にホームドアがついていて、安全に配慮している。

aDSC_3802.jpg

 地上に上がると、京阪京津線(地下鉄に乗り入れている)と平面交差する。その右側はJR山科駅。
 この写真は昨年11月23日、西国11番「上醍醐 准胝堂」の帰りに撮影しました。

1dayチケットで巡る近畿の駅百選

1day.jpg

 「京都地下鉄 京阪大津線 1dayチケット」です。「古都・京都と湖都・大津を一日満喫!」というのがキャッチコピーです。1000円で、京都の地下鉄と京阪京津線・石山坂本線が1日乗り放題です。これを有効利用して、「近畿の駅百選」のうちの4つを巡りました。

aDSC_6897.jpg

 JR京都駅で1dayチケットを買い、まずは地下鉄烏丸線の終点、「国際会館」に向かいました。

aDSC_6912.jpg

 地下鉄東西線の交差する「烏丸御池」まで戻ってきました。

aDSC_6952.jpg

 京阪京津線の終点、「浜大津」です。

aDSC_7038.jpg

 京阪石山坂本線で「坂本」まで行きました。
 実は出発の「京都」も当然、駅百選ですが認定証の場所がわかりません。今回は素通りです。もう一つ、経路の京阪・山科も選ばれてます。ここは、以前に撮影しています。
 各駅の様子は、「続き」をご覧ください。

続きを読む 1dayチケットで巡る近畿の駅百選

ここも「近畿の駅百選」その2

P1110257.jpg

 「近畿の駅百選」で、これまでに行った駅です。認定プレートは撮影してません。
 信楽高原鉄道の終点、「信楽駅」です。信楽焼の狸があふれてます。このときはクルマで出かけましたので、電車にも乗ってません。
 (2007/05/04

aP1160131.jpg

 「青春18きっぷ」でカニを食べに行ったJRの「城崎駅」です。カニがあふれてました。駅前のモニュメントも当然、カニです。
 (2007/12/25

hP1110475.jpg

 阪急・神戸線の夙川駅からのびる甲陽線の終着駅、「甲陽園駅」です。「阪急・阪神1dayきっぷ」で全線走破したときに立ち寄りました。
 (2007/06/10

hP1110442.jpg

 甲陽園と同じ日に行った阪急の宝塚駅です。宝塚線と今津線の終点です。
 (2007/06/10

ここも駅百選だったJR三ノ宮駅

aIMG_4666.jpg

 神戸・ハーバーランドまで出かけました。下車したのはJR神戸駅。東海道線の終着駅ですから「駅百選」だったはずと、きょろきょろとしましたが、海側に出ためか認定プレートは見あたりませんでした。
 ウィーンの香りたっぷりの音楽会を楽しみ、元町で中華を食べ、三宮までセンター街を歩きました。
 駅まで来ると、JRにしては珍しくよく目に付く柱におなじみの認定プレートが飾ってありました。地名も阪急も「三宮」ですが、JRだけは「三ノ宮」です。
 選定理由は「神戸最大の繁華街に位置し、レトロな雰囲気を明るいスマートな顔を併せもつ」です。

aIMG_4663.jpg

 JR三ノ宮

寒風吹き抜けるJR二条駅

aDSC_6198.jpg

 「編笠門の形態をモチーフにしたトラス構造の大屋根がホームを包み、天井部は全て木製で、温かい雰囲気を醸し出す駅」だそうです。その通りです。温かい雰囲気はありますが、ホーム吹きさらしで寒いです。

aDSC_6183.jpg

 東口です。すっかり様子が変わってます。立命館大の法科大学院なんかも建ってます。

aDSC_6169.jpg

 こちらは西口。シネコンもあります。

aDSC_6211.jpg

 ホームからは、「大文字」がくっきりと見えます。送り火の日には、混雑するんでしょうか。

aDSC_6187.jpg

img866_P1060372ed.jpg

 かつての木造のクラシックな二条駅舎は、梅小路の「蒸気機関車館」に移築されてます。

大空間が出現した南海・難波駅

nanba02.jpg

 昼食の帰りに南海・難波駅に行ってみました。
 かつての待ち合わせスポットだった「ロケット広場」がなくなってます。ロケットも撤去されてすっきりとした空間です。途中の天井も取っ払われ、ずっと上の方に新しい明かりとり天井ができました。

aIMG_4493.jpg

 御堂筋の南の突き当たりの風景はそれほど変わってません。高島屋の向こうに、スイスホテルがそびえます。

aIMG_4482.jpg

 4代目の難波駅は1932年に誕生しています。古い写真が、工事中の外壁に展示されていました。
 「大阪ミナミの玄関口。ヨーロッパに終着駅のような開放感とスケールの大きさを感じさせ、大型商業施設を持つターミナル駅」というのが「近畿の駅百選」の選定理由です。

aIMG_4461.jpg

 2階の駅長室で認定証の所在を訪ねると、「駅が改装中で、掲示してません。3階のサービスステーションにあるはずです」。若い駅員はてきぱきと内線電話で確認してくれて、「あります」。教えられた場所に行くと、すでにカウンターの上に出ていました。ありがとうございます。
 難波駅