2月の「月例ポンポン山」です。
高槻市営バスの出灰(いずりは)からスタートしました。ポンポン山への最短ルートです。そのかわり勾配もきついです。
予想通りの積雪でした。でも最深で3センチほど。たっぷりの落ち葉の上に積もってますので、踏みしめるとキュッ、キュッツと気持ちがよいです。
振り返ると、足跡がない雪の上を登ってきたことがよくわかります。
本山寺に向けて下ります。さすがにすれ違うハイカーは多くありません。
2月の「月例ポンポン山」です。
高槻市営バスの出灰(いずりは)からスタートしました。ポンポン山への最短ルートです。そのかわり勾配もきついです。
予想通りの積雪でした。でも最深で3センチほど。たっぷりの落ち葉の上に積もってますので、踏みしめるとキュッ、キュッツと気持ちがよいです。
振り返ると、足跡がない雪の上を登ってきたことがよくわかります。
本山寺に向けて下ります。さすがにすれ違うハイカーは多くありません。
「月例ポンポン山」の2月は、積雪の中を登りました。
寒い頂上で食べる、温かい日清食品の「カップヌードル カレー」です。
おにぎりも買ってきました。でも、まだ時間が早かったので空腹感はなく、残してしまいました。
クッキングストーブは、前回はガス欠気味で不調でした。捨てられずに残っているボンベから、一番重たいのを選んで持ってきました。おかげでシューッと火力は強く、すぐに湯が沸きました。
インスタントのカフェラテも作りました。カップで手を温めながらすすります。いい味です。
この寒い天候ですが、ポンポン山の頂上はハイカーでいっぱいです。
学生時代の仲間が大阪・梅田に集まりました。新年会を兼ねてちょっと遅い昼飯です。
「中華が食べたい」というリクエストがあって、阪急グランドビル27階の「グランド白楽天」にしました。予約でいっぱいのようでしたが、あまり待たずに小部屋の窓際のテーブルを準備してくれました。
鹿児島に単身赴任している友は参加できませんでしたが、「鹿児島フェア ランチコース」を頼みました。
1品目です。4人が同じものを頼んだので、大皿に盛られています。カラフルな前菜です。
フカヒレスープには、青さ海苔が浮いています。
伊勢エビや紋甲イカの炒め物です。さつま揚げが入ってます。
鹿児島産黒豚と桜島鶏が並びます。
真鯛と桜島大根の蒸し物です。
鯛のうまみが大根に広がって、絶妙の味です。
飲み物は、ビールから紹興酒へ。5年物で、まったりといい味です。
締めは「奄美大島鶏飯風スープ炒飯」だそうです。別に出てきたスープをそそぎます。
お茶漬けではないですが、あっさりとしてスプーンが進みます。
最後は杏仁豆腐です。デコポンが飾られています。
窓の外は快晴です。ウメキタの新ビル3棟が、すっかりでき上がったようです。
グランド白楽天
大阪市北区角田町8-47 阪急グランドビル 27F
06-6315-8383
「月例ポンポン山」を、ことしの目標にしました。毎月1回、ポンポン山に登ろうというわけです。
友達のSくんが、昨年1年かけて達成した「三草山月例登山」を真似たのはいうまでもありません。あちらのようにスタンプ帳はありませんが、ポンポン山には結構、バリエーション・ルートがあります。12本は無理としても、いろんな道をたどれます。3月には福寿草、4月にはカタクリの花が咲く自生地もあります。
で、意を決して登った寒い1月のポンポン山です。頂上直下の斜面には、氷の柱ができていました。
ポンポン山は、京都市西京区と高槻市の境界にある山です。頂上の看板には標高678.9と一気通貫、ウソのような数字が並んでいます。ちょっと古いエリアマップ「京都西山」でも同じ標高が記されていますが、国土地理院の2万5000分の1「京都西南部」では678.7となっています。20センチ、山頂が削られて低くなったのでしょうか。
頂上で足を踏み鳴らすと「ポンポン」というからポンポン山、というのが、わたしの古くからの認識です。
第1回は、最もポピュラーな高槻市側の神峯山寺(かぶさんじ)から京都側の善峯寺(よしみねでら)に抜ける縦走ルートを歩きました。
ポンポン山に登りました。昨年の夏以来です。
寒いです。高槻市側から2時間15分かけて登ってきてかいた汗が、一気に凍り付きます。ゾクリとします。
温かな「日清のどん兵衛 天ぷらそば」がサイコーです。汁をすすると、ほっとします。麺はまっすぐです。天ぷらはさっくりとしています。
JR島本の駅前にある、いつものローソンで買ってきました。鯛めしと生たらこのおにぎりも、ちょっと高いシリーズを奮発しただけのことはあります。
クッキングストーブの火力がイマイチでした。ほぼ同時にスタートした隣の男性のヤカンからは、間もなく景気よく湯気が噴き上がりましたが、わたしのはなかなかです。ボンベのガスが減っているのでしょう。ところが、時代物のわたしののメーカーは、もう生産していなくて、新しいボンベは手に入りません。なんということでしょう。
この寒さなのに、ポンポン山は夏と同じようににぎわっていました。
[map lat=”34.9349894456525″ lng=”135.62373161315918″ align=”undefined” width=”384px” height=”280px” zoom=”12″ type=”G_NORMAL_MAP”]34.934989,135.623732[/map]
ポンポン山に登りました。
頂上で食べるコンビニおにぎりは、この夏2度目です。
「お~いお茶」は、カチンカチンの冷凍でしたが、保温なしでここまで運んでくると、わずかに冷たいくらいです。
きょうも広い頂上は、サミッターがあちこちに。この暑いのに。
JR島本駅の前で記録のために撮影したカットは、午前7時45分です。頂上まで、今回も3時間半、かかりました。
万歩計は、汗臭いパンツのポケットに入ったまま洗濯機に直行して、昇天しました。歩数は不明です。
頂上からメーンルートの本山寺-神峯山寺へ下る道は、アスファルトの照り返しがきついので敬遠しました。西側へまっすぐ下り、出灰に出ました。これで「いずりは」と読みます。
きょも大量の汗を流すことができました。満足です。
なんともなタイトルになってしまいました。冷たいお茶です。
地元・島本町の最高峰、釈迦岳(631.4メートル)です。標高を調べようとネット検索したら、わたしのブログがひっかかりました。5年ほど前に登ってます。じつは、先週も通過してます。ここから30分ほど歩くとポンポン山です。
何回かきてますが、この眺望のないピークでこれだけの人と出会ったのは初めてです。山ガール3人組、トレールランニングとおぼしき女性1人、それに同年配の男性。山がにぎやかなのはうれしいです。
地元では「楠公さん」と呼んでいる桜井駅址です。ここが出発点で、釈迦岳からは京都側の善峯寺へ下山しました。本日の歩数は2万7321歩でした。
いつものJR島本駅前のローソンで買いました。まずは朝食のサンドイッチをかじりました。
ペットボトルのお茶は「冷凍ボトル」で、かちかちの凍ってます。でも、保温もしないでザックにさしていたので、釈迦岳についたときは、すっかり溶けていました。
大阪・水無瀬の自宅から歩き始めて3時間半、ポンポン山に登りました。京都市西京区と高槻市の境界に位置する標高678.7mの山です。
暑い1日でしたが、水無瀬渓谷-大沢-釈迦岳と歩いたルートは、ほとんど炎天下にさらされることがない木陰ばかりで助かりました。
山頂でおにぎり2個をほおばりました。
出発点のJR島本駅前のローソンで買ってきました。
頂上からは、三川合流(木津川、宇治川、桂川が合流して淀川になる)がはるかに眺められます。
「頂上に近づくにつれて足音がポンポンとひびくことから通称ポンポン山と呼ばれていま」ということです。
JR島本駅前で朝食のサンドイッチを食べたのは午前6時47分でした。目を覚ますと、暑くならないうちにと何も食べずに出てきました。
西国街道の桜井の駅です。ここは1336(建武3)年、湊川の戦いに向かう楠木正成が息子の正行と今生の別れをした地とされます。父子の像も建ってます。
ポンポン山からは、高槻側のメーンコースを本山寺-神峯山寺(かぷさんじ)-神峯山寺登山口と歩き、午後零時19分の高槻市営バスに乗ってJR高槻駅に向かいました。久しぶりのロングウオークでした。万歩計は3万2321歩でした。
[map lat=”34.93512137841747″ lng=”135.62378525733948″ align=”undefined” width=”384px” height=”280px” zoom=”10″ type=”G_NORMAL_MAP”]34.935121,135.623785[/map]