秋の味覚 椎茸と白なす

秋の味覚1

 椎茸がおいしそうでした。「朝採りですよ」というおばさんの説明にひかれて、買ってしまいました。これだけでたったの500円です。向こうは、一緒にかった白なすです。レンズのかげんで小さく見えますが、普通のなすびの1.5倍から2倍はあります。亀岡でよく栽培されているそうです。
 ミカンは、テーブルにあったので、並べただけです。

秋の味覚2

 さっそく焼いてみました。七輪に炭火なんてのはありませんので、ガスコンロです。でもおいしく焼けました。

秋の味覚3

 大阪・島本町の大沢です。水無瀬の自宅から山道を2時間、歩いてきました。
 日陰に椎茸栽培のホダ木が並んでいます。まだ小さいから残されたのか、かわいい椎茸が出ています。

秋の味覚4

秋の味覚5

 かさを下向けにして、お酒をちょっとたらして焼くとおいしいよ。そんな風におばさんが教えてくれました。

秋の味覚6

 この先にゴルフ場(ベニーカントリークラブ)があります。帰り道のゴルファーが買ってくれるのをあてこんでいるのでしょうか。

大阪・島本町の最高峰、釈迦岳で食べるカップヌードル

釈迦岳1

 あまりに天気が良いので、久しぶりに軽登山靴を引っ張り出して山に登りました。阪急・水無瀬駅前の自宅から歩き始めて3時間。大阪・島本町の最高峰、釈迦岳(631.4メートル)の頂上です。
 駅前のコンビニで買ってきた「カップヌードルMiso(みそ)」です。まずはバーナーでお湯を沸かします。

釈迦岳2

 初めての味です。みそラーメンです。具も結構、はいってます。味は、まあまあ、ってところです。

釈迦岳3

 おにぎりも買ってきました。1個170円が30円ひきでしたが、こちらは具も大きく、「新潟産コシヒカリ」もいい味です。

釈迦岳4

釈迦岳5

 釈迦岳は、残念ながら展望はあまりありません。でも頂上を独り占めです。
 ここから西に30分ほどで、京都西山のポンポン山(678.9メートル)ですが、そのまま長岡京市側の善峰寺に下山しました。
 万歩計は、2万歩を大きく越えてました。