自宅で食べる「新宿さぼてん」のハーモニー弁当

さぼてん1

 「Loft」か「無印良品」にあるかなと、西武高槻店にいきました。ところが、ありません。でも、クルマを駐車場にいれてしまったので、2000円の買い物が必要(駐車料を払えばよいのですが)です。
 で、昼飯にかった「新宿サボテン」の弁当です。カツなどの組み合わせでいろいろありますが、「ハーモニー弁当」(788円)には、ひとくちヒレかつ、エビフライ、北海道コロッケがはいってます。
 コロッケはちょっと甘かったですが、まずまずです。

さぼてん2

 ソースにカラシがついてます。店で食べると、胡麻をすりこぎで摺ることからはじめますが、さすがにそれは無理です。

大阪・天満 「春駒南店」のにぎり

春駒1

 南森町で昼になりました。珍しいことです。何を食べようかと、日本一長い天神橋商店街を歩きました。のれんをくぐったのは、JR天満からさらに北の商店街に面している方の「春駒南店」です。ここまでくれば、ここしかないでしょう。
 まずは「まぐろ」と「はまち」です。

春駒2

 次は「鯵」と「たこ」です。
 ここは回ってません! 注文すると、目の前で握ってくれます。
 「げそ」と「うなぎ」。最後は「タラコ」と「鉄火」です。
 これだけ食べて1100円は、ものすごくお値打ちです。きょうも満腹です。

春駒3

 100円、150円でおいしいネタがぞろぞろです。

春駒4

 春駒南店 地図
06-6351-9103
 〒530-0041 大阪府大阪市北区天神橋5丁目6-8
 
 

大阪・難波 「しゃぶ亭」の豚しゃぶランチ

しゃぶ亭1

 数日前の暑さは何だったのかというほどで、もう鍋です。
 「しゃぶ亭なんば千日前店」です。「豚バラセットのお肉1半」(1000円)を頼みました。そこそこの厚さの肉がたっぷり盛られています。

しゃぶ亭2

 白菜、もやし、豆腐の他に、ニンジン、大根、こんにゃく、青菜とちょっとかわったのが入っています。

しゃぶ亭3

 うどん付きは多いですが、ここは中華めんでした。しかも、調味料などが入った別の椀にスープをくんで、それにつけて食べます。味はまるでラーメンです。

しゃぶ亭4

 ゴマたれにこだわりがあるようです。残念ながら、ゴマの香りがあまりせず、わたしにはいまいちでした。

しゃぶ亭5

しゃぶ亭6

 「しゃぶ亭」と書いて、「しゃぶちん」と読ませています。ネットで調べたら、千里中央に本店があるようです。よく似てますが「しゃぶ亭(てい)」は、梅田に本社があったときによく行った店です。
 この店は、「元祖カツ玉うどん」があった場所です。カツとうどんのコラボは失敗だったようで、すぐに閉店してしまいました。
 しゃぶ亭なんば千日前店 
 〒542-0075 大阪市中央区難波千日前13-18 難波丸和ビル
 06-6643-1129
 

大阪・難波 「佐海屋」の水なすえびフライ定食

佐海屋1

 つっかい棒だったんですね。写真をみていてわかりました。えびフライをピンと立たせるために、串揚げが一本ついていたわけですか。
 そんなことはどちらでもいいです。もう満腹です。
 久しぶりに歩きました。そんつもりはなかったんですが、途中で「なんばこめじるし」の案内板をみて、行ってみるかと。
 初めてです。一巡りして、「佐海屋なんばこめじるし店」です。メニューの「泉州水なす」に引きつけられました。コロッケがウリのようですが、「水なすえびフライ定食」(850円)にしました。
 カラッと揚がったえびが、天を向いてます。串は、椎茸にミンチのようです。

佐海屋2

 水なすが1個分でしょうか。たっぷりです。これじゃご飯が足りません。「おかわり」と頼みました。

佐海屋3

佐海屋4

佐海屋5

 佐海屋    地図
 06-6644-2895
 〒556-0011 大阪府大阪市浪速区難波中2丁目10-25

大阪・高槻 「吉野家高槻店」の牛丼並

吉野家1

 クルマで出かける途中で、軽く済ませました。久しぶりの「吉牛」です。
 いつ食べても、どこで食べても同じ値段、同じ味というのは、それはそれで安心です。

吉野家2

 並に玉子とお新香をつけて、ワンコインをちょっとオーバーした520円です。

吉野家3

 「牛丼復活一周年記念」で、「牛丼札」なりものをくれました。

吉野家4

 吉野家高槻店   地図
 072-670-2428
 〒569-0065 高槻市城西町4

自宅で食べる「生ラーメンしょうゆ」

生ラーメン1

 真夏の暑さです。とても外出する気は起きません。
 「出かけないのなら、昼はこれを食べておいて」と女房が準備してくれていたラーメンですませました。トッピングも奮発してますので、結構な味です。
 それにしても暑い。調理中は思いませんでしたが、熱い汁をすすると、一気に汗がほとばしります。

生ラーメン2

 これが「原材料」です。ラーメンはCOOPブランドの生麺タイプです。

大阪・なんなんタウン 「PHO4U」のカリーガーセット

PHO1

 久しぶりに高島屋まで歩きました。「あれ、雨?」。ヘンな雲行きです。帰りを考えて地下街に潜りました。なんなんタウンです。
 そういえば、昨日の「夕刊F」にベトナム料理店が紹介されていたことを思い出して「手作り生麺フォーの店 PHO4U(Pho for Yuo=フォーフォーユー)」へ。メニューを見ていると、ベトナム風カレーがおいしそうだったので「カリーガーセット」(850円)にしました。
 ココナッツミルクが入ってますが、かなり辛いです。いい感じです。たまねぎ、なすび、ピーマン、パプリカは、ちょっと炒めただけで野菜のそのままお味です。芋は何でしょう? ジャガイモ、でも食管は長いものような…わかりませんでした。

PHO2

 スープに大根、にんじんのサラダがついてます。

PHO3

PHO4

PHO5

 壁に「333ビール」のポスターが張ってありました。これって―
 ヴェトナムには二種類のビールがある。
 ひとつは大瓶の『ラ・リュー』というビール、もう一つは小瓶の『33』というビールである・・・
 『33』というのは、ヴェトナム語で、『バー・ベー・バー』という…
 …『33』はコクもあり、切れもよくなかなかよいビールであったが、この味はむしろサイゴンの生活の味であった。
 『天虹菜館』でも『孔雀菜館』でも、サイゴン地区、ショロン地区を問わず、中国料理店ではきっと『33』をだした。『ピーサオ!』(”ピー・チュウ”の広東語。あるいはそのヴェトナム的変形)と叫んだら、きっと『33』を持ってくるのである。カティナ通りの罪深いキャバレー『自由』へいって、まっ暗がりのなかで『バー・ベー・バー!』と叫んだら、チョコマカと給仕が運んでくるのが『33』ビールである。
 開高健のエッセー「地球はグラスのふちを回る」の中の一文です。
 「33」「333」、よく似ていると思ったら、こんなブログページもありました。
 『75年の解放前に南ベトナムで一番ポピュラーなビールはLa Rue=BGI社の「33」ビールだったそうです。で、解放後、BGI社の工場を接収したのがサイゴンビールで、「333」は「33」のパクリらしいです。』  http://blog.livedoor.jp/m-45_61079/archives/50579599.html

PHO6

 PHO4U
 大阪市中央区難波5丁目なんなんタウン13号
 06-6649-8181
 ナンナンタウンの突き当たり、南の端にあります。

大阪・難波 「逢坂旬膳 花熊」の日替わり膳

花熊1

 やはりここの魚はおいしいです。
 日替わり膳(1000円)に「鯵のあんかけ」と出ているのを見て入りました。パリッと揚げたアジに、ちょっと控えめなあんがかかってます。甘過ぎもせず、すっぱすぎもせず、主役を引き立てる出汁です。 

花熊2

 手前は、サンマの有馬煮(?)でしょうか。でも有馬煮は山椒ですが、これは生姜がたっぷりで、これはまた濃厚な味です。
 煮物もいけます。
 店を出たときは、すでに「日替わり膳」のメニューを書いた黒板はしまわれていて、料理を正確に確認することはできませんでした。

花熊3

花熊4

 

花熊5

花熊6

 花熊は07/07/13に紹介したばかりです。

大阪・道頓堀 「塩美屋」の光三カレー

塩美屋1

 本当は隣の炊き込みめし屋に行くつもりが、看板をみて入りました。昼のメニューはこの「正三カレー」(820円)だけです。
 ほうろくにしては底が深い焼き物で出てきます。牛すじを煮込んだというカレーです。ちょっと甘くて、ジューシーです。

塩美屋2

 きれいな色の自家製ピクルスと、りんごぶどう酢がついてます。

塩美屋3

 お好きな香辛料を振ってくださいと4種類が並びます。順に試してみました。岩塩は、そのものは辛いですが、混ぜると結構甘く感じます。チーズは、まろやかになります。コーヒーは、ちょっとわかりません。一番気に入ったのか辛さアップのスパイスです。これをかけて、ちょど良い味になりました。

塩美屋4

 
 「限定25食」で商売になるのかと気になります。

塩美屋5

 本来は「塩」にこだわった魚料理の店のようです。
 

塩美屋6

 塩美屋
 池波正太郎のエッセーに登場する「大黒」の隣です。

大阪・難波 「花万」のサービスメニュー

花万1

 まだまだ暑い日が続きます。今週からはスーツにネクタイと(先週末には)思ってたんですが、なんのなんの。クールビズは続きます。昼食に出ても、新しい店を開拓しようという意欲もわきません。食欲の秋は、まだ先です。
 通勤路にある「花万」にしました。本日のサービスメニューは「天とじ丼」です。揚げたばかりのエビ天2匹が、玉子に隠れています。それほど大きくはありませんが、カリッとして立派なものです。 

花万2

 蕎麦とセットでなんと600円です。

花万3

 冷たい水でキリリと冷やしたざる蕎麦です。蕎麦だけでも十分に合格の味です。

花万4

花万5

花万6

 前回は06/07/27に紹介してます。