大阪・難波 「龍旗信」の龍旗信つけ乗畯

龍旗信1

 「なんばこめじるし」まで歩きました。堺市内に建設中の美原工場へ行く途中の昼食です。いずれ南海に乗るのだからと、南に端まで来てしまいました。
 「堺ラーメン塩専門店」の出店ということで話題になった「龍旗信(りゅうきしん)」です。「龍旗信つけ乗﨟v(800円)にしました。

龍旗信2

 確かに塩味です。それなりの塩味です。一緒に頼んだ(正確には自動販売機でチケットを買った)「白飯」(100円)にも、ごま塩がたっぷりかかっています。高血圧で塩には敏感な身には、間違いなしに摂取オーバーです。これはヤバと思ったら、汁は吸えなくなりました。わたしだけの事情です。お許しください。

龍旗信3

龍旗信4

龍旗信5

 龍旗信    地図
 06-6644-2523
 〒556-0011 大阪市浪速区難波中2丁目10-25

京都・北山 「しちりんなり多」のおまかせコース

なり多1

 京都・北山の京都コンサートホールで、J.S.バッハの「ヨハネ受難曲」を聴きました。きのう11日の午後です。
 ヨハネを聴くのは3度目です。2年前の「プラハの春音楽祭」でのペーター・シュライヤー指揮・エバンゲリスト2役の演奏。女房もステージに立ったCCD(同志社混声)の演奏。そして京都シティーフィル合唱団の今回は、大編成の合唱ですごい迫力でした。ちょっとミサと違うんじゃないのとも思わせましたが、ヴィオラ・ダ・ガンバの渋い音に聞き惚れ、パイプ・オルガンの重低音を堪能しました。
 耳のあとは、舌で楽しみました。知り合いと行った北山の「しちりん なり多」です。

なり多2

なり多3

なり多4

なり多5

なり他6

なり多7

 エビスの「生」の次は、大吟醸の「冷や」です。奈良の地酒でしたが、銘柄を忘れました。
 この後、じゃこご飯とフルーツがつきました。

なり多8

なり多9

 「しちりん なり多」は、上賀茂の「すぐき処なりた」の直営店でした。
 「今は、直接は関係ありませんが、漬け物はなりたのをお出ししてます」
 今回のメニューでは、なりたらしさはあまり感じませんでした。「漬物寿司」なんていう一品を試したいものです。

なり多10

 他には客も少なく、ほとんど貸し切り状態でゆっくりと過ごせました。4人(2人は女性)で2万円は、大満足でした。
 しちりん なり多
 京都市北区北山通植物園北門前西入ル桜井町101
 075-712-1254