わたしがこのブログ「どたぐつ」をはいて・・・」で食べてきたおいしい昼飯スポット20店ほどを紹介してきました。それも最終回です。ご愛読ありがとうございました。
被災されたみなさまが、1日も早く温かいご飯を食べられる日がやってくることを祈っています。
人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。
わたしがこのブログ「どたぐつ」をはいて・・・」で食べてきたおいしい昼飯スポット20店ほどを紹介してきました。それも最終回です。ご愛読ありがとうございました。
被災されたみなさまが、1日も早く温かいご飯を食べられる日がやってくることを祈っています。
人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。
3月27日
12:03
第十一番札所藤井寺への道。四国三郎・吉野川を渡り、歩いてきた川島橋を振り返る。
宿坊で一緒だった横浜からやってきた兄ちゃんが歩いている。これから5月の連休ごろまでかけて、歩いて通し打ち(一度に巡礼する)という。
3月27日
8:21
宿坊のあった十楽寺から50分ほど歩いて第八番札所熊谷寺(くまだにじ)。まだまだ冬のように寒い朝だが、門前の桜並木は満開である。蜂須賀桜という早咲きの品種という。
Live from i-Phone
よい天気です。でも寒いです。朝の気温は2度台です。
写真は、十楽寺の宿坊からの景色です。
人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。
Live from i-Phone
お遍路の初日です。第一番の霊山寺から七番の十楽寺まで歩きました。そこの宿坊は、まるでビジネスホテルです。
途中、初めてのお接待を受けました。トボトボと歩いていると、自転車のおばちゃんが止まって、声をかけてきました。「これで喉を潤して下さい」と、百円硬貨を差し出されたときは、びっくりしました。でもお接待です。ありがたくちょうだいしました。
写真は、宿坊で喉を潤した焼酎です(自腹です)。なみなみと注がれていました。
人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。