山と飲み会 六甲山・アイスロードから油こぶし はしご3軒

 六甲山を歩きました。「山と飲み会」の仲間と一緒です。
 六甲ケーブル下駅からアイスロードを登り、ビジターセンターでコーヒー・ブレーク。ケーブル上駅から油こぶしを通って下りました。
 堡塁岩という岩壁の上から、絶景の神戸の町を見下ろしました。

 アイスロードは昔、氷を六甲山上から神戸の町へ運んだ道だそうです。

 油こぶしは、菜種油を運んだ際に油をこぼすほど急坂なので油こぼしと呼ばれ、いつしか油こぶしと訛ったそうです。

 下界に戻ると3軒をはしご。イタ飯屋では、ボトル3本を空けました。歩いているより、飲んでいる方が長い、いつもの楽しい集まりでした。


 【2024/05/23 08:45】
 阪急・六甲に集合。バスで六甲ケーブル下駅までやって来てスタートしました。

 いつもの仲間5人と歩きました。

 ウツギが白い花をいっぱいにつけています、

 新六甲大橋の下を行きます。車なら何度も通った道ですが、歩くのは初めてです。

 羊がお出迎えです。子羊は雑草に隠れていました。

 山道が始まります。

 2段の滝になって流れ落ちていました。

 自動車道をトンネルで潜りました。

 渡渉もあります。

 1時間半ほどで山上の別荘地に出ました。

 六甲山ホテルを通り抜けます。

 ビジターセンターからっ神戸の町を見下ろしました。

 他にだれもいないテラスの上でコーヒータイムとなりました。

 いただいたおやつの数々です。食べきれません。

 きれいに整備された記念碑台です。

 六甲山の開祖といわれるアーサー・ヘスケス・グルームにわたしが似ているとの声に、並んでみました。

 通りからそれて堡塁岩を目指します。

 気持ちのよい岩場でした。

 六甲ケーブル山上駅のあたりは、外国人の観光客も大勢いました。

 昭和天皇もご覧になった天覧台から下界の眺めを楽しみました。

 視界はあまりよくはありませんでしたが、ポートアイランドから神戸空港までを見下ろしました。

 ミズキが白い花をつけています。

 新緑がまぶしいです。

 ウバメガシが奇妙な造形をつくります。

 古い道標がありました。

 稜線を下って油こぶしに到着です。眺望はありません。

 本日の唯一のピークで、記念の三角点タッチをしました。

 タツナミソウが咲いています。

 何だ、これ!!

 何だ、こいつ!!

 降りてきました。

 【12:41】
 スタートしたケーブル下駅に戻ってきました。

 バスでJR六甲口に出て、立ち飲みに直行です。

 最初のカンパーイ。

 たった600円のセットで、これだけ味わえるとは。

 ハッピーな気持ちになりました。

 えびす大黒 JR六甲道店
 078-846-8488
 神戸市灘区森後町2-1-10 サンビルダー六甲駅前 1F

 JRで三宮に出て2軒目です。

 ああ、たまりません。カメラ片手にご満悦です。

 生ハムなどセットのアテも最高です。

 モッツァレラチーズがのっ濃厚パスタです。

 ラザニアはガーリックトーストにたっぷりと載せて。

 ここはまたやってきたい店です。

 ローマ商店 EKIZO神戸三宮店
 050-5872-9986
 神戸市中央区加納町4-2-1 神戸三宮阪急ビル

 3回目の乾杯はハイボールです。

 たったの109円。ペットボトルより安いです。

 昼からやっていて頼もしい味方のどんがめでした。ああ酔っ払いました。

 どんがめ 三宮総本店
 078-261-2233
 神戸市中央区琴ノ緒町5-5-2 上東ビル 1F