兵庫・篠山の立杭にある丹窓窯の小皿のデビューでした。
冷奴をいただきました。ミョウガをトッピングしただけです。
濃い色あいの皿に、奴の白が映えます。
青みがかったのと、茶色っぽいのとの2枚です。
スリップウェアという、ストライプが升にひっかかれたようなバーナード・リーチ直伝の特徴ある意匠です。
魚そうめんは、京都の夏に欠かせない味です。ひやりとした食感がたまりません。
この夜のメーンは豚肉でした。
京都・北野のとようけ屋のソフト豆腐です。絹ごしよりは堅く、木綿よりは柔らかい、京都ならではの豆腐です。
京かまぼこの茨木屋は、明治2年創業の老舗です。
急に思い立って訪れた丹窓窯です。娘のお気に入りです。
美術品のような、しゃっきっとしたデザインが目を引く大皿が並んでいます。
小皿なら、手が出ます。
古い写真がかかってました。
丹窓窯を訪れた「民藝運動」の柳宗悦、そしてかのバーナード・リーチ、右端は河井寛次郎です。丹窓窯の7代目、市野茂良さんは、英国のリーチ工房で修業されました。
先代夫人で当代窯元の市野茂子さんが、気さくに説明してくださいました。ご自身もリーチ工房で学んでおられます。
登り窯があります。火を入れると48時間、つきっきりだそうです。
窯の内部です。釉薬がこびりついて光っています。
丹窓窯
兵庫県篠山市今田町上立杭327
079-597-2057