大阪狭山・茱萸木 「紅桜」の油淋鶏ランチ

aIMG_4642

 すっかり初夏の1日でした。暑い!! 汗をかきながら西高野街道を堺から河内長野まで歩きました。
 途中の大阪狭山市で昼飯にしました。茱萸木で旧街道をちょっとそれて国道310号の交差点にあった「チャイニーズレストラン 紅梅」です。ちなみに茱萸は「ぐみ」と入力すると一発で変換しますが、地名は「くみ」と読ませています。 

aIMG_4638

 「ワンプレートランチ」(890円)は、メーンを中華の一品から選べます。油淋鶏にしました。薄い鶏肉がパリッと揚がり、ネギ油がかかっています。あとから入ってきた客も、これを頼んでいる声が聞こえました。正解だったようです。

aIMG_4650

 きれいな色をした点心です。

aIMG_4628

 「とりあえずビール」はプレミアムでした。よく冷えていたので、それだけで満足です。
 わたしが入ったときは、3つのテーブル、カウンターに客はいませんでした(別に座敷があるようです)。午後1時を回ってましたから。
 「どこでもどうぞ」ということで、4人用テーブルに座りました。それから、家族連れ、女性2人、カップルとやってきて、1人でテーブルに座っているのが申し訳ない状況になりました。ま、客集めの神だったということでお許しください。

aIMG_4632

 不思議な形をしたポットです。どこから茶が出てくるのかと傾けると-。真ん中でした。

aIMG_4617

aIMG_4657

 Chinese Kitchen 紅桜 BENI ZAKURA
 大阪狭山市茱萸木6-781-4
 072-366-0104

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

自分でつくる 春キャベツと豚肉のペペロンチーノ

aIMG_4459

きょから四国お遍路に出発する予定にしてました。ところが、天気予報は雨。わかっているのに雨の山道を歩く気にはならず、延期しました。
ならば、昼飯は「自分でつくるパスタ」です。冷蔵庫をのぞくと、豚肉が残っていて、春キャベツもあったので決定です。

caIMG_4447

いつものようにパスタの量が多くて、2人分くらいありそうです。

aIMG_4469

豚肉は、あらかじめ湯通しして脂を抜いてます。カリッと焼くのがミソです。
ちょっと水分が足りなかったので、パサパサ気味です。豚肉と湯がいたキャベツを炒めた後で、白ワインを入れるべきでした。
それでもきれいに平らげました。ちょっと食べすぎです。

aIMG_4441

材料はこんな具合です。

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

大阪・野田阪神 「マクドナルド野田阪神店」のマックグリドル ベーコン&エッグ・チーズ

caIMG_44312

なんば経由で出社しました。途中の野田阪神でバス待ちに入った「マクドナルド野田阪神店」です。昼前なので100円コーヒーだけでよかったのですが、「マックグリドル ベーコン&エッグ・チーズ」という、最近テレビCMでも流れている新商品を頼んでしまいました。

aIMG_4427

「マックグリドルB&Eコンビ」(330円)です。コーヒー(S)とがセットになっています。
マックグリドル ベーコン&エッグ・チーズは、パンケーキにカリカリベーコンと目玉焼き、チーズがはさまっています。メープル味がちょっと甘めのケーキ風(そりゃパンケーキ!)ですが、しっとりおいしいです。

aIMG_4436

これまでのマクドナルド

マクドナルド野田阪神店
大阪市福島区海老江1−1−14
06-6455-1036

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

大阪・大淀中 「大吾郎商店」の辛味つけ麺

aIMG_4398

すっかりよい陽気になりました。もう5月も1週間余がすぎてます。上着を着て出ましたが、シャツだけでよかったようです。
どこにするかと迷いながらも、近くのラーメン店「大吾郎商店」」で「期間限定 赤 辛味つけ麺」(900円)という初めてのメニューを発見しました。

aIMG_4390

赤い唐辛子が浮いているのがわかるつけ汁です。ピリ辛ですが、ほどほどでさわやかです。

 

麺は1玉、1.5玉、2玉から選べて。同額です。初めて2玉に挑戦しました。
ツルリ、しこしことした透明感のある麺です。のど越しがよいので、ペロリと平らげました。

aIMG_4412

麺を食べ終えてから、スープ割りを頼みました。残ったつけ汁を減らして、スープと刻みねぎを入れてくれます。辛さが和らいで、口直しになります。

aIMG_4416

「限定」という文字に弱いです。「赤」の意味は不明です。唐辛子のことでしょうか。

caIMG_44191

これまでの大吾郎商店

大吾郎商店
大阪市北区大淀中4-15-15
06-6458-5236

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

胡蝶蘭 やっと満開です

caDSC_4856

胡蝶蘭に、13個目の最後の花が咲きました。3月3日に最初の1輪が開いて以来、もう2か月余が過ぎてます。それなのに、左端の最初の1輪も、変わらぬ姿で咲き続けています。驚異的な生命力です。

aDSC_4853

隣の胡蝶蘭は、やっと1輪目が開きました。同じ環境で育っても、こうも個性が違うんですね。

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

丹後富士・青葉山で食べる 道の駅「和」のちらし寿司

caIMG_4236

日本各地に「なんとか冨士」は多いです。ここは丹後富士と呼ばれる青葉山の頂上です。日本海に面した京都・福井府県境にあります。麓にある西国29番札所「松尾寺」から歩き始めて1時間ほどでした。途中には鉄はしごやロープもある急坂でした。
頂上で食べた昼飯は、京丹波町・和知の国道27号沿いにある道の駅「和(なごみ)」で買ってきた「ちらし寿司」(350円)と「玉子焼と野菜盛」(250円)です。

caIMG_4259

田舎のおばあちゃんが手造りした感がいっぱいのちらし寿司です。それほど酢は効いてなく、あっさりとおいしいです。

aIMG_4248

大きな玉子焼きです。筍煮もやわらかです。

aIMG_4241

麓に車を止めていたので、アルコールフリーです。それでも汗をびっしょりかいて飲むと、こんなにうまかったか!!

aIMG_4265

青葉山の西峰(692メートル)です。権現社の裏手にある岩山がピークです。

aIMG_4219

ピークに立つと、日本海が見渡せます。きょうは温度が高くて見晴らしはいまいちでしたが、寒い1日だった3日には、遠く白山も見えたそうです。

aIMG_4191

道の駅「和」には、生産者の名前を書いたとれたての野菜や、弁当、土産ものなんかが並んでいます。

aIMG_4193


京都府船井郡京丹波町坂原上モジリ11番地
0771-84-1008

Screenshot_2013-05-06-20-56-52

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

島本町・大沢産 椎茸を焼く

aIMG_4134

 ポンポン山に上る途中の大沢(島本町)で買ってきた原木栽培の椎茸です。火であぶり、レモン汁と醤油をたらしていただきました。
 香りが素晴らしいです。うまい!

aIMG_4131

aIMG_4123

 これだけで500円でした。
 釈迦岳に登る途中で、栽培地の横を通ります。この椎茸の出生地はどこでしょうか。

aIMG_4002 

 新玉ねぎもおいしそうでした。でもザックに入れて持ち帰るのは大変なので遠慮しました。
 ゴルフ場に通じる道端に店を出してます。
 5年ほど前にも白ナスといっしょに買ってます。

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

東高野街道を高野へ その4 近鉄・古市~南海・河内長野

caIMG_3718

caIMG_3777

東高野街道のその4は、近鉄・古市から終点の近鉄・南海・河内長野までです。歩いたのは3日です。
ここで、堺から続く西高野街道と合流し、高野街道となって高野山へと続きます。
富田林には立派な寺内町が保存されています。なかでも重要文化財の「旧杉山家住宅」は、往時の商家がそのまま残っています。

aIMG_3836

端午の節句を前にして、石川の河川敷にはたくさんの鯉のぼりがはためいていました。向こうは金剛山です。

続きを読む 東高野街道を高野へ その4 近鉄・古市~南海・河内長野