ごま油の山田製油が作った「ごまらぁ油」をいただきました。ありがとうございます。
きょうの夕飯は冷しゃぶでした。これだ!!と、ごまだれにごまらぁ油をふりかけました。
うまい。思ったほどには辛くもなく、それでいて適度に刺激的です。
ずいぶん昔に、京都・桂の店を訪れたことがありますが、その記録はこのブログには残ってません。
山田製油
京都市西京区桂巽町四番地
075-394-3276
ごま油の山田製油が作った「ごまらぁ油」をいただきました。ありがとうございます。
きょうの夕飯は冷しゃぶでした。これだ!!と、ごまだれにごまらぁ油をふりかけました。
うまい。思ったほどには辛くもなく、それでいて適度に刺激的です。
ずいぶん昔に、京都・桂の店を訪れたことがありますが、その記録はこのブログには残ってません。
山田製油
京都市西京区桂巽町四番地
075-394-3276
帰りの新幹線「のぞみ」で食べた弁当です。八重洲の大丸で、あわただしく買いました。「なだ万」の五月弁当「紫」(1050円)です。
弁当とはいえ大阪を代表する料亭「なだ万」の看板を背負ってます。さすがの落ち着いた味付けです。つまんでいる鴨ローズと、サツマイモに隠れている鮭の切り身、タケノコと炊き込んであった小さな肉片以外は、野菜です。
昼飯は油っぽかったので、こんなのが口にあいます。
帰宅途中にJR大阪三越伊勢丹の地下2階食料品街で、「なにかおいしそうなものはないかな…?」。
オープン直後のテレビ番組で紹介されていた「五好(WU-HAO)」で「黄金千両ぎょうざ5本セット」(534円)をテイクアウトしました。
分厚いもっちりとした皮に包まれています。餡をのぞけば、ちょっと草餅のような食感のもあります。
丸いのは「満天珠ぎょうざ」です。こちらはちょっとジューシーです。真ん中にタケノコやらトマトがはいっています。
「中華・オイスター風味」「サーモン・バジル風味」「あおさ。和風だし」「牛好き焼き風味」「全粒粉・しそ風味」の五色です。
五好(WU-HAO)
大阪市北区梅田3-1-3 JR大阪三越伊勢丹地下2階
06-6485-7997
ポトフをつくりました。フランス風おでんですね。
分厚いベーコンとおいしいウィーンナーを入れました。これで味は決まりです。あとはコトコト煮るだけです。といっても煮すぎないように。20分ほど煮て、あとは古いタオルで保温しておきました。
それにしてもわれながら、なかなのできです。
梅田の阪神百貨店で「LE BIHAN」のパンと白ワインを買ってきました。最高の取り合わせです。
ベーコンとウインナーは成城石井のものです。
神戸・元町の「別館牡丹園」は2年半ぶりです。南京町も歩き、どこにしようかと迷いましたが、結局はここです。何を頼んでも安心して食べられます。
広東料理の店ですが、いろんな料理ができます。福建料理が発祥の青椒肉絲は、濃い口の味付けでした。
レタス包み(生菜包肉崧)はどこの料理かしりませんが、初めて食べたのは南京町の店でした。
前回、おいしかった 「花椒炒鶏」も頼みました。花椒(ホアジャオ=中国の山椒)がきいておいしいです。
チャーハンはぱらりとしてます。
最後は汁物がほしくて「湯麺」です。
神戸元町別館牡丹園
078-331-5790
〒 650-0022 神戸市中央区元町通1丁目11-3
[map lat=”34.68928914742275″ lng=”135.1892222016886″ width=”384px” height=”280px” zoom=”17″ type=”G_NORMAL_MAP”]34.689289,135.189222[/map]
京都ブライトンホテルのテラスレストラン「フェリエ」で某日、9~10月のディナーメニュー「カナディッシュ・アミカル」を堪能しました。
メーンディッシュの4品から選んだ「カナディアン・オマールキノコクリーム」です。濃厚な仕上げです。
「本日の9種類のフェリエ流オードヴル」です。3人分が盛られてますが、すごい量です。どれも和風とでもいうべきあっさりとした味付けです。安心して食べ進みました。
豆腐ときんぴらです。順番に食べていると、結構、満腹になります。
まだ腹の調子が悪かったので、これは遠慮しました。コロッケのようですが「カナダ産白鮪の燻製ガトー スパイシーレムナード」なんでしょう。どんな味が食べておくべきでした。
「アサリのチャウダー・スープ カナディアン風」です。温かなのがうれしいです。
「ピーマン・タコのフライド・ワイルドライス」です。タコ飯のようです。黒いヒジキのようなのは、ワイルドライスということでした。向こうはカラフルなピクルスです。
「フルーツジュレ」は甘くなく、さっぱりとしています。最後の飲み物もありました。
これだけ食べて3300円(税・サービス込み3811円)はリーズナブルすぎます。グラスワインを加えても5000円でおつりがきました。
京都ブライトンホテル
京都市上京区新町通中立売
075-441-4411
[map lat=”35.024480975510635″ lng=”135.7559702843264″ width=”384px” height=”280px” zoom=”15″ type=”G_NORMAL_MAP”]35.024481,135.75597[/map]
シシリアン・ルージュを調理しました。いっしょに買ってきたイカを使って「イカのトマト煮」です。昔、料理教室で習って、何度も作っているお気に入りメニューです。
ニンニクとタマネギみじん切りをオリーブオイルで炒め、シシリアン・ルージュと白ワイン、ベイリーフを入れて塩、コショーして煮込みます。ちょっと汁気がないので、缶詰の野菜ジュースを追加しました。イカをオリーブオイルで炒めて放り込んで、できあがりです。
いつもはトマトの水煮缶でつくりますが、よりさっぱりとできあがりました。
タマネギを1個、丸ままスチームクッカーで蒸しました。先日、神戸・元町の「ベジタブルダイニング農家」で食べたのをまねました。
30分ほどかかりましたが、まるで同じ味です。いっさい調味してませんから、そのまま再現されました。
いっしょにニンニクを1個、そのまま蒸しました。これもホックリとおいしく仕上がりました。
ニンニクの臭いは飛んでると思ってますが、食べた本人には真実はわかりません。あすの朝の息が楽しみ(?)です。