JR・ICOCA大回り乗車 北近畿ルートの3食

 JR西日本のICカード、ICOCAの利用可能駅が今春、拡大されました。北近畿エリアでは、山陰線の園部-城崎温泉、姫新線の和田山-寺前間の主要駅です。
 これまでは大阪近郊区間に限られていた大回りルートが、ICOCA利用だと京都-和田山-姫路と回るループが可能となりました。
 青春18きっぷのシーズンですが、5回分を使い切る気力もなく手が出ません。お手軽に、北近畿をぐるーっと回って片道160円ぽっきりというICOCA大回りを楽しみました。
 駅弁もいただきました。和田山のホーム・ベンチで昼飯にしたのは京都で買ってきた「京風だし巻と牛すき重」です。目の前に止まっている気動車、キハ40のガラガラというディーゼルエンジンのサウンドをバックに、風に吹かれていただきました。

 京都では、ホームの立ち食い、麺家の「朝定食」をいただきました。現役時代には、東京出張の折によく食べた思いでの味です。

 姫路での足跡は、これしかありません。ホームにある「まねき」の「えきそば」です。黄そば(中華そば)と和風だしが、絶妙のマッチングです。

続きを読む JR・ICOCA大回り乗車 北近畿ルートの3食

JR大回り乗車 全線踏破への旅

 JR木津に学研都市線から入線してくる列車です。折り返し塚口行きとなった区間快速に乗りました。これで大阪近郊区間の「全線踏破」となりました。

 大阪近郊区間の路線図を見ていて、赤線の学研都市線・木津-津田間は乗ったことがないことに気づきました。「乗り鉄」としては、全線踏破のために乗り潰す必要がある区間でした。
 JRの乗車運賃の計算で、「都市近郊区間内のみをご利用になる場合の特例」というのがあります。鉄道マニアの間では「大回り乗車」と呼ばれます。実際に乗車した経路にかかわらず、最も安くなる経路で計算した運賃で乗車できます。ただし重複乗車や途中下車はできません。
 自宅最寄りの島本からお隣の高槻までの乗車券を買って、高槻とは逆の京都方面の電車に乗り込みました。
 厳密には青色の2区間がなお未踏ですが、この盲腸線は大回りでは乗車できません。「青春18きっぷ」の機会にします。

 草津線と関西線が交わる柘植で乗り換えました。三重県です。ホームでは伊賀か甲賀かの忍者が案内してくれました。

 関西線の車内で食べた駅弁です。これも楽しみでした。

続きを読む JR大回り乗車 全線踏破への旅

青春18 信州で食べた 駅弁・駅そば

 駅弁に駅そば。旅の楽しみです。
 中央線・塩尻駅の「山菜釜めし」です。学生時代に信州の山に登るようになって以来、ここを通ると食べたくなる懐かしい味です。当時は、ホームで「べんとー、べんとー」のかけ声をあげて、車窓に売りに来たものです。
 待ち合わせ時間に改札を出て、売店に入ると並んでました。
 きのう22日の昼飯でした。やっぱりうまい、一番好きな駅弁です。 

 乗っていた普通はロングシートでした。さすがに駅弁を開ける勇気はなく、松本駅に到着後、ホームの待合室で食べました。

 塩尻駅で、残り1個だったのであわてて買いました。松本駅にも並んでました。
 10年ほど前にも食べてます。

 カワカミ
 長野件塩尻市大門八番町9-36
 0263-52-1234

 信州に入る前ですが、中央線・中津川駅の乗り換えで時間があり、ホームで食べた駅そばです。
 関東風の濃い出汁です。でも、うまい。

 根の上そば 梅信亭
 0573-65-2471
 岐阜県中津川市太田町2-5-26 中央線中津川駅

 長野駅です。23日朝です。モーニングコーヒーでホットドックを食べたばかりでした。でも、引き込まれました。

 かけそばです。
 善光寺門前の八幡屋礒五郎の七味は、辛みが強いです。それを振りかけていただきます。刺激が強いですが、サクサクとした口あたりのいいそばです。

 長野駅はきれいになってます。長野新幹線は金沢まで走ってます。まっすぐにわが家で帰るのは、どちら周りが一番早いのでしょうか。中央線経由、東京経由、金沢経由。ちなみにJR在来線は、日本海周りは長野から先は金沢までが第3セクターに民営化されて、青春18きっぷでは乗車できません。


 
 松本駅で駅弁を買い込んで、中津川行普通に乗り込みました。
 

 松本と鶏との関係なんて知りませんが、駅弁って、いいですね。野菜もパリパリとしています。

 大正9年(1920年)創業の昔から駅弁です。

 イイダヤ軒
 0263-32-2319
 長野県松本市中央1-2-3

 松本から中津川行の普通はクロスシートでした。塩尻駅で30分ほど停車している間にいただきました。

尾瀬を歩く2017 「のぞみ」で食べる極上鉄火丼ミニ

 尾瀬の旅も最終日(7月5日)。やっと青空が広がった上州に後ろ髪を引かれつつ上越―東海道新幹線と乗り継いで帰途につきました。
 東京駅での乗り換えの短い時間に、コンコースのエキュート東京で、「300円引きですよ」のかけ声につられて買った「極上鉄火丼ミニ」(700円)です。マグロが自慢のつきじ喜代村製でした。
 尾瀬には会津駒ケ岳、至仏山への登山に行ったはずなのに、天候が悪くてどちらも登頂しませんでした。おかげでこのブログ「尾瀬の旅2017」は、まるでグルメ旅行の様相になってしまいました。

 ラベルをよく見ると、消費期限が午後6時となってました。それで値下げしていたのです。
 わたしが食べたのは午後5時の「のぞみ」の発車直後でした。問題ありません。

 この日は、山ノ鼻の尾瀬ロッジをスタート。男性3人で、至仏山を目指しました。

 30分ほど登って森林限界に達しました。ところが、また雨。道路状況も最悪で、わたしはこれ以上進む気力が失せて、ここでリタイアしました。
 元気な2人は至仏山の頂上に立ちましたが、辺り一面、何も見えず。鳩待峠に下る稜線は雪渓に覆われ、ルートを見失ってちょっと怖い目にもあったそうです。

 いったん鳩待峠まで下山して、再び稜線を上りました。尾瀬が原が見渡せる原見岩まで登ってくると、別行動だった女性2人が弁当を開けていました。

 わたしも昼食にしました。尾瀬ロッジで頼んでおいた弁当です。
 にぎり2つに漬物と、これまでになくシンプルです。ボッカの荷揚げに頼っている山小屋ですから、これで十分です。

 ちょっと上部には雪渓も残っており、ここでUターンしました。

 眼下に尾瀬が原が広がります。

 やっと夏らしい空になってきました。

 雲が流れて、やっと燧岳の双耳峰が姿を現しました。帰る段になって・・・。

 鳩待峠は、バスで到着したハイカーが次々に尾瀬が原に吸い込まれていきました。

鳩待峠では、申し合わせたようにハトがお待ちしてくれてました。

 鳩待峠から上越新幹線の上毛高原まではバスで3時間、3500円ほどします。タクシーの客引きをしていたおじちゃんとトータル2万円(1人あたり4000円)で交渉成立。ゆったりとしたシートで眠っていると、半分の時間で上毛高原に到着しました。

 駅そばがありました。これは食べるしかありません。「きつねそば」(330円)をかき込みました。つるりとよいのど越しでした。

 上越新幹線の「Maxとき326号」はオール2階建て。自由席でくつろいでいると、すぐに東京でした。

「のぞみ」で食べる 郡山駅弁「海苔のりべん」

aIMG_4108

 孫のお宮参りで東京・明治神宮で祈祷を受けました。スタジオでの写真撮影もあって、昼飯を食べる時間もありませんでした。
 ものすごい人出の竹下通りや原宿駅から逃れ、東京駅で駅弁を買ってのぞみに飛び乗りました。

aIMG_4101

 郡山(福島県)駅弁の「海苔のりべん」です。「みちのく寒流海苔」というのが載ってます。分厚く、しっとりとしたのりです。
 だし巻きや煮ものも、自然な味です。

aIMG_4099

 郡山の福豆屋という在来業者製です。

 福豆屋
 郡山市富久山町久保田字郷花4番地8
 024-956-0050

aIMG_4096

 観光シーズンです。東京駅もすごい人出でした。中央コンコースの駅弁売り場「祭」の陳列ケースはこの状況で選択の余地はほとんどありませんでした。売り切れ続出の中で、「のりべん」ではパンチに欠けるからか、かなりかなり残ってました。その割には、当たりのセレクトでした。

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

「のぞみ」で食べる 広島駅弁「とろーり 煮あなごめし」

aIMG_0766

 久しぶりの東京からの帰り道です。新幹線「のぞみ」で駅弁を食べるのが楽しみでした。
 何を食べるか迷った末に選んだのが、広島駅弁の「とろーり 煮あなごめし」でした。

aIMG_0736

 柔らかい煮あなごで覆われています。あっさりとした味です。
 素材のうまさがそのまま伝わります。
 かつて、宮島口で食べたあなごめしを思い出しました。

aIMG_0719

 JRの駅弁は、大阪の水了軒、京都の萩の家といった老舗が姿を消し(水了軒はブランドだけが存続、萩の家は駅販売から撤退)、JR系のケータリング業者のものが多くなってしまいました。
 広島駅弁は、明治末の創業です。いつまでもがんばってほしい駅弁です。

 広島駅弁当株式会社
 広島市東区矢賀5丁目1-2

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

のぞみで食べる 「RF1」の1/2日分の野菜bento

aIMG01064

 東京出張の帰りは、お決まりです。北口の東京駅一番街で鎌倉小川軒の「レーズンウィッチ」を買いました。続いて大丸の地下に降りて、弁当の探索です。きょうは簡単に見つかりました。入口にある「RF1」の「1/2日分の野菜bento」(993円)と目が合って、一目ぼれ。いつものように一巡することもありませんでした。

aIMG01058

 野菜たっぷりです。玄米ロールもあって、食べ応えもあります。
 お相手は、キリンのCLSSICでした。

aIMG01050

 RF1は、神戸コロッケと同じロックフィールドの店です。
 経済部記者として、社長の「岩田(だからロック・フィールド=RF)」さんに、取材でお会いしました。はるか昔の記憶です。以来のファンです。

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

のぞみで食べる 「鳥麻」の焼鳥弁当

aP2880569

 JR東京駅のグランスタで弁当と缶ビールを買い込み、EX(ネット)予約していたのより30分ほど早い「のぞみ」の自由席に飛び乗りました。昨夜26日のことです。窓際に座り、発車と同時にプシューッ。東京出張の楽しみな時間でした。
 焼き鳥3本が、ご飯の上に並んでます。焼くときには使った串は抜いてあるので、食べやすいです。鳥もシコシコとおいしいです。ビールの相手として申し分ないはずがありません。

aP2880554

 煮物とだし巻き卵もついてます。こういう味付けは安心です。
 満足しました。あとは、寝て帰るだけでした。

aP2880543

 鳥麻は、アサヒブロイラーという会社が東京を中心に展開しているようです。

 鳥麻 グランスタ店
 03-6212-2115
 東京都千代田区丸ノ内1-9-1 JR東京駅改札内 B1F グランスタ

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

「のぞみ」で食べる 東京駅の「深川めし」

aP2830394

 東京出張の帰りの楽しみは、のぞみで食べる駅弁です。
 昨夜は、同僚と軽く一杯飲んで、EX予約で1時間ほど遅くに変更したのに乗りました。ホームに上がる前に、駅弁を買って。

aP2830383

 軽くてよいと選んだのは「深川めし」(910円)です。
 あさりご飯に、ハゼ甘露煮と穴子蒲焼です。あっさりとしています。
 お相手の缶ビールはなしです。

aP2830379

 ジェイアール東海パッセンジャーズ製です。 
 昔の駅弁は、京都駅なら萩の家、大阪駅は水了軒と地元の業者が作っていたものです。
 ジェイアール系の業者が作る駅弁は、あまり好きではありません。でも、これは別。前にも食べてます

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

京都・和知 道の駅「和」の和の鮎めし

aP2750271

 舞鶴への道が、これまでに経験したことがないくらい混んでました。京都縦貫道の園部あたりから先はとろとろでした。夏休みになって、みんな日本海に海水浴に行ったんでしょうか。舞鶴若狭自動車道がきょう20日、小浜から先、北陸道の敦賀とつながったことも影響してたんでしょうか。
 京丹波町・和知の国道27号沿いにある道の駅「和(なごみ)」で、いつものように途中下車しました。

aP2750210_edited-1

 小さいながら、横を流れれる由良川で獲れた(?)鮎が2匹。ほろりと身離れして、いい香りです。

aP2750261_edited-1

 生姜を炊き込んだご飯は、柔らかくてふっくらとしています。

aP2750158

 「鮎の四季駅弁(夏)」は、「和の鮎めし」(600円)です。

aP2750186

 広い店内には、所狭しと気になる商品が並んでいます。

aP2750149

 生産者の名前が書かれた新鮮な野菜もズラリと並んでいます。おまけにどれも格安です。きょうも、たっぷりと買ってしまいました。

aP2750290

 これだけで2500円ほどでした。加茂なすびが2個たったの300円、白ナスに万願寺とうがらし、伏見とうがらし、枝前に紫蘇、その他もろもろです。

 京都縦貫道は、来年には未開通の須知-和知間が開通します。となると、ここを通ることもなくなります。どうなるのか気になります。

 道の駅和(なごみ)
 京都府船井郡京丹波町坂原上モジリ11
 和知ふるさと振興センター
 

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。