柚とうがらしをつくる 制作編

aIMG_3862

 柚唐辛子の作り方の参考にしたのはこちらのブログです。作り方は、ちょっと違います。

aIMG_3793

 柚の皮をセラミックおろし器で削ります。

aIMG_3805

 5個をすり下ろしました。割合と短時間でできました。

aIMG_3812

 赤とうがらしは種を取ります。手に匂いがつかないよう、使い捨ての手袋をしています。

aIMG_3824

 小さく刻んで、フードプロセッサーにかけます。

aIMG_3831

 素晴らしい2色のコントラストもここまで。

aIMG_3858

 すりこぎで一心不乱にすりつぶします。風味付けのため柚の汁もいれました。もちろん実際には種が入らないように、別の器に汁を取りました。
 あとはすりつぶすだけです。結構たいへんです。ラップをかけて一息入れました。

aIMG_3907

 何回もゴリゴリとすりました。まだとうがらしの断片は残ってますが、ここらで完成です。
 瓶にいれて、1個は冷凍保存しました。

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

柚とうがらしをつくる 材料編

aIMG_3844

 「ばーさんがじーさんに作る食卓」は、いつも楽しみに見ているブログです。そこに「柚とうがらし」が紹介されてました。メーカー製の「柚胡椒」なら冷蔵庫にありますが、赤い唐辛子と黄色い柚で作っているのがミソのようです。
 ちなみに「柚胡椒」の胡椒は大分県の方言で、胡椒はペッパーではなく唐辛子のことのようです。

 ネットで調べたレシピで作ります。
 材料はこれだけです- 柚5個、赤いとうがらし6本、塩大さじ1杯

aIMG_3732

 一昨日、京都の愛宕山に登りました。帰りには水尾に下るつもりでした。そこは「柚の里」といわれる柚の産地です。安い柚を仕入れようと思っていたのです。ところが、途中で雨が降ってきて、参道を清滝に下りました。
 もうそこで清滝という民家の庭に、柚がたわわになってます。ちょっと欲しいなと民家の庭を見ると、一面に柚が干してありました。

aIMG_3725

 おじさんに話しかけました。
 「ちょっといただきたいのですが」
 「いいですよ、どのくらいいるの」
 「柚とうがらしを作ろうと思って」
 「柚味噌なら白味噌入れるけど、柚とうがらしは作ったことないな」
 ビニール袋にいっぱい詰めて500円でした。おまけに「風呂に入れたらいいよ」と形の悪い柚をたっぷりもらいました。

aIMG_3753

 赤とうがらしは韓国産です。
 昨日の朝、京都市内の韓国食材店に電話を入れました。どこにも置いている店はなく、「取り寄せならできるけど、1箱1キロです」。
 そんなことならと大阪・鶴橋の鶴橋商店街に行ってみると、すぐに見つかりました。「辛い」と注意書があります。500円でした。

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

自分でつくる Pomodoro e burro とピザ

aIMG_3741

 日曜日の決まり事のようになったパスタです。冷凍ですがピザがあったので、パスタは簡単にといつもの教科書「ラ・ベットラの定番スパゲティ」(落合務)を開けました。きょうは「バター+パルミジャーノ」です。

aIMG_3745

 冷凍保存してあったバジリコ入りトマトソースをフライパンに入れ、茹で上がったスパゲティにバターとパルミジャーノを入れてあえます。最後にパルミジャーノをかけてできあがりです。簡単ですが、トマトソースの濃厚な味があいかわらず決め手になってます。

aIMG_3751

 ピザはメーカー製です。パスタのできあがる時間を計算して、オーブンに入れました。パリッとしています。

 ああ、きょうも満足!!

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

自分でつくる All’arrabbiata(アラビアータ)

aIMG_3647

 飽きもせずにきょうもパスタです。先週作ったトマトソーズが保存してありますので、それを解凍しました。
 「ラ・ベットラの定番スパゲティ」(落合務)からAll’arrabbiata(アラビアータ)にしました。ニンニクとタカノツメがベースになっていて、アーリオ・オーリオにトマトが入ったようなものです。濃厚な味がします。
 イタリアン・パセリはベランダで栽培してますが、まだまだ食べられる状態ではありません。瓶入りの乾燥ものです。早くフレッシュなイタリアン・パセリを使いたいものです。

aIMG_3638

 見た目は、先週のPromodoro e olio di olivaと同じようなものです。

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

自分でつくる Promodoro e olio di oliva

aIMG_3499

 バジリコ入りトマトソースを使ったオリーブオイル仕立てのパスタです。

aIMG_3502

 画像だけ見ると、ケチャップと変わりませんが、手をかけたトマトソースを使っています。濃厚な味がします。

tomato

 「ラ・ベットラの定番スパゲティ」(落合務著)をお手本に、バジリコ入りトマトソースを作ります。
 オリーブオイルでタマネギ、ニンジン、セロリを色づくまで炒めます。
 トマト水煮缶2缶の中身を手でつぶします。
 トマトをフライパンに入れ、煮立ったら弱火にして30分ほど煮込みます。
 野菜を取り除き、バジルを入れます。
 ザルにとってこせば完成です。
 
 きょう、使った残りは冷凍保存しました。

aIMG_3491

 フライパンにオリーブオイルを熱し、トマトソースを加え、ゆであがったスパゲティとチーズを入れて炒めれば完成です。
 パスタは直径1.4ミリの細いのを使っています。ソースによく絡みます。

 チーズは教科書にはパルミジャーノ・レッジャーノが指定されてますが、ありません。冷蔵庫にゴーダの固まりがあったので、それをすり下ろして代用しました。

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

京都・寺町三条 「三嶋亭」の牛肉でつくるすき焼き

aIMG_3323

 一気に冬です。温かいものが恋しい季節になりました。
 「三嶋亭」で牛肉を買ってきて、「すき焼き」にしました。砂糖は使わず、割りした(酒+味醂+醤油)で炊くのがわが家流です。

aIMG_3319

 きれいな霜降りです。

aIMG_3326

 うまい! 口の中でとろけます。

aDSC_8779

 創業明治6年という京都の老舗です。寺町と三条通の東南角にあります。

aaDSC_8781

 価格はピンキリです。上には上があるものです。わたしが買ったのは「並」といったところでしょうか。

aDSC_8786

 座敷への入り口です。最近は手ごろな価格のランチ(3350円)も登場しています。

aDSC_8787

 木造の3階建てです。

 三嶋亭
 京都市中京区寺町三条下ル桜之町405

[map lat=”35.00846948887025″ lng=”135.76700448989868″ width=”384px” height=”280px” zoom=”15″ type=”G_NORMAL_MAP”]35.008469,135.767004[/map]

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

自分でつくる タリアテッレのカルボナーラ ルッコラを飾って

aIMG_3099

 高島屋で買ったPeckのタリアテッレをつかって「カルボナーラ」にしました。彩りに、ルッコラを摘んできて飾りました。独特の香りがします。
 車で出かける予定があったので、泡の出る液体は飲めません。

aIMG_3102

 卵とじのような感じにもなりました。厚切りベーコンの塩味がアクセントになってます。

aIMG_3096

 卵黄にパルミジャーノレッジャーノ(チーズ)とたっぷりの黒胡椒をいれます。常道の生クリームは使ってません。

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

自分でつくる 「イカの塩辛」(満足編)

aIMG_2867

 満足です。

aIMG_2869

 最高の出来となった塩辛です。塩分控えめ。まろやかな味に仕上がりました。

aIMG_2856

 タイミング良く最高のお供が届きました。近江の地酒「浅茅生(あさぢお=びわ湖の別称)」の大津祭(10月10、11日)限定版「大吟醸 曳山」です。さっそくいただきました。さらりとした、塩辛にぴったりの味わいです。

 平井商店
077-522-1277
 〒 520-0043 大津市中央1丁目2-33

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

自分でつくる ルッコラとベーコンのアーリオ・オーリオ

aIMG_2825

 初めて収穫したルッコラを食べてみたくて、またもアーリオ・オーリオです。
 残念ながら、あまり存在感がありません。最後にフライパンに加えましたが、少しの熱でグニャりとなってます。

aIMG_2821

 彩りに加えたバジルに、完全に負けてます。
 もう少し成長するのを待ちましょう。

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

自分でつくる 「イカの塩辛」(後編)

aIMG_2782

 自分で作った「イカの塩辛」です。といっても、とりあえず撮影のために器に入れただけです。まだまだ塩辛くて、味が馴染んでません。

aIMG_2755

 一夜干ししたイカです。これをちょっとあぶっただけでもうまいはずです。

aIMG_2757

 塩漬けにしたイカの内臓です。

aIMG_2760

 ガーゼの上に絞り出します。

aIMG_2766

 ガーゼでそのままこします。

aIMG_2771

 イカを切って混ぜ込みます。

aIMG_2774

 これで作業は終わりです、あとは冷蔵庫にいれて、ときどきかき混ぜながら2、3日眠らせるだけです。

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。