高槻 「いっきゅうさん」の九条葱のねぎ焼き

aIMG01026

 高槻での昼飯です。車を止められるところとわざわざ行った国道117号に近い和食店は、「きょうは満席です」と断られました。向かいにあったお好み焼き・鉄板焼きの「いっきゅう高槻店」です。最近は、家でお好み焼きはしばしば登場しますが、外で食べるのは久しぶりです。

aIMG01007

 松本一本ねぎはまだ残ってますが、きょうは京都の伝統野菜・九条ねぎです。粉の中にもいっぱい入ってます。食べなれた、好物の味です。

aIMG01012

 ポン酢をかけてあっさりといただきました。

aIMG00998

aIMG01002

 焼きそばもおいしいです。

aIMG01013

 お好み焼きも、それぞれを切っていただきました。娘らと4人でした。いろんなのが食べられます。

 いっきゅうさん 高槻店
 072-681-8193
 高槻市郡家新町228-1

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

大阪・高槻 「ヴァスコ・ダ・ガマ」の焼きホルモンカレー

aIMG01028

 チーズたっぷりの「カルボナーラ・カレー」に心が残った2か月ほど前の「ヴァスコ・ダ・ガマ」です。リベンジにと出かけましたが、本日の期間限定メニューは「焼きホルモンカレー」(950円)に変わってました。ホルモンとカレーの組み合わせなんて初めてです。
 カード状になっているのがシマチョウです。コリコリとしています。ピリ辛タレで焼いてあります。でもカレーがそれを上回ってますので、辛さはわからずトロリとくる食感が伝わります。

aIMG01011

 楕円形の手前半分をビーフカレー、向こうをホルモンが覆ってます。 
 皿を180度、回転させて撮影するのでした。肝心のホルモンがうまく写ってません。
 向こうの棚には、大きなビンにコリアンダー、クミン、ガーリック・・・と香辛料が並びます。それにしてもこの店のカレーとのコラボは楽しめます。次はどんなメニューでしょうか。

aP3080794

 ジムで汗をかいてきました。ギンギンに冷えた缶と、冷凍庫から取り出したグラスを出してくれます。これもうまい。

aIMG01037

aIMG01038

 ヴァスコ・ダ・ガマ
 072-683-8558
 高槻市芥川町1-2 アクトアモーレ1F

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

ポンポン山で食べる お手軽大阪寿司とどん兵衛

aIMG01098

 ポンポン山に登りました。そのまま西尾根を北に歩き、大原野森林公園の森の案内所で昼飯となりました。
 日清の「どん兵衛 天ぷらそば」です。やはりそばはいいです。天ぷらも、カリッと揚がったのを最後に入れます。よくできてます。カップラーメンではマイ・フェボリート・ナンバーワンです。

aIMG01105

 お相手は、「かっぱお手軽大阪寿司」です。いつものJR高槻駅のコンビニで買ってきました。まずは好物のいなりをつまみます。

aIMG01080

 ガスを充填して復活したバーナーです。シューッと勢いよく炎が上がります。
 最初は、休憩所の外で火をつけようとしたら、案内所のおばちゃんが「風、強いやろ。中でしたらええ」と言ってくれました。ありがとうございます。

aIMG01110

 「クマ注意」という張り紙は多いですが、具体的に目撃情報まで書かれていると、ちょっと怖いです。「チリん、チリん」と鳴る鈴をザックに付けている登山者も多いです。わたしは、音がうるさくてあまり好きではないですが、ちょっと考えます。

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

高槻 「多津屋」のダブルカレー

aIMG01029

 阪急・高槻市からJR高槻の方に向けて延びる高槻センター街。そこを入ったとろに行列ができる店があります。「甘党」と書かれた提灯に「ぜんざい」の文字も見えるので、素通りしていました。でも気になってメニューを見ると、うどんや丼、なかでも「ダブルカレー」(800円)が人気のようでした。
 「ダブルカツカレー」という表記もあったので、違いを聞くと、「同じです」。
 薄暗い店内ですが、満員の客のほとんどが、同じものを食べているようです。

aIMG01020

 玉子とじですが、その出汁は薄いカレー味です。初めて食べる取り合わせですが、これはこれでおいしいです。
 御飯は別に出てきますが、かなりのボリュームです。

aIMG01037

 カツの他に、和牛の煮込みもついてました。だからダブルでしょうか。メニューを見ると「トリプル」というのもありましたが、何が追加されるのでしょうか。

aIMG01011

 店の前に張られて味のあるメニューです。この色あせ具合から、かなりの期間、値上げしてないことがわかります。

aIMG01044

 多津屋 (たつや)
 072-685-0929
 高槻市高槻町20-17 高槻センター街内

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

高槻 「ここやねん」のハーフ&ハーフランチ

aIMG01039

 「ハーフ&ハーフランチ」(842円)です。何が半々かというと、お好み焼きと焼きそばです。「お好み焼きは ここやねん 高槻駅前店」です。
 お好み焼きの半切れをわたしに出したら、残りの半切れはどうするんだろう。タイミングよくもう1つ、注文があればいいですが・・・。でもそんな心配は不要で、2分の1の小型に焼いたかわいいのが出てきました。調理場の大きな鉄板で焼いて、ちり取りすくって、テーブルの温めた鉄板にもって来てくれます。
 コテですくって、そのまま口に運びます。

aIMG01012

 大阪では、お好み焼きや焼きそばは、立派なご飯のおかずです。
 お替り自由のご飯とみそ汁がついてます。小鉢はヒジキです。

aIMG01006

 この時間はハイボールが半額です。「ジンジャーハイボール」(205円)にしました。お隣に写っているのは、だれにでもついてくる「お冷(冷水)」です。

aIMG00999

 コークハイという、学生時代以来、口にしていない懐かしいのもあります。

aIMG01054

 「お好み焼きは ここやねん」は、京都・伏見のチェーン店です。 

 お好み焼きは ここやねん 高槻駅前店
 高槻市紺屋町7-13
 072-682-7828

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

高槻 「金毘羅製麺」の肉もりささめ

aIMG01006

 阪急・高槻市駅の改札口と同じ2階にある讃岐うどんの「金毘羅製麺 ミング高槻市駅店」で簡単に昼飯にしました。セルフ式の讃岐うどんスタイルの、香川県の讃岐とは縁もゆかりもない外食チェーンのひとつです。「肉もりささめ」(大=600円)をオリジナルメニューに掲げています。
 しゃぶしゃぶのように湯通しした豚肉と、ささがきしたゴボウなんかがトッピングされています。これをちょっと旨辛い出汁でいただきます。 

aIMG00999

 出汁には、セルフでネギと天かすを放り込みました。細麺とよく絡んでいい味です。

aIMG01018

 「大」を頼んでいるのに、「福徳いなり」(1個=100円)を見ると手が出てしまいました。好物です。

aIMG01020

 うどんを半分ほど食べたところで、たまごをいれます。すき焼きのように出汁がまろやかになって、これはこれでうまいです。

aIMG01030

 食べ方が説明されてます。
 肉もりささめの、「ささめ」の意味がわからなくて、ネットで検索してみると、ヒットすすのは、金毘羅製麺の肉もりささめばかりです。

aIMG01037

 金毘羅製麺 阪急高槻市駅店
 高槻市城北町2-1-18 阪急高槻市駅2F
 072-673-3376

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

高槻・上牧 「ナマステ タージマハル」のCランチ 

aIMG01021

 阪急でひと駅お隣の上牧までカレーを食べに行きました。「ナマステ タージマハル」は8年前に食べて以来でしたが、繁盛してました。「Cランチ」(1235円)は、カレー2品とチキン、ナン、ライス、サラダ、飲み物、デザートという豪華組み合わせです。
 カレーは、シーフードと「きょうのカレー」のカボチャとホウレンソウでした。
 辛さは6段階から選べ、「普通」にしました。そのせいか、口当たりは柔らかくあまりスパイス感ありません。これはせめてもう1段上の「中辛」にしてもよかったです。

aIMG01013

 圧倒的迫力のナンです。熱々、ふんわりでおいしいです。

aIMG01029

 チキンティッカの、色ほどに辛さはなくて、香ばしいです。

aIMG01008

 飲み物のプラシーは、カレーの後味を中和してくれます。

aIMG00998

aIMG01036

 ナマステ タージマハル 上牧店 (Namaste Taj Mahal)
 072-685-8892
 高槻市神内2-15-21

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

ポンポン山に登る 秋のおにぎり3兄弟とどん兵衛

aIMG01049

 ポンポン山に登りました。5月末以来です。
 頂上で食べたのは、「日清のどん兵衛 きつねうどん」です。JR高槻駅の改札を出たところにあるいつものコンビニで買いました。あれこれ迷って、どん兵衛に落ち着きましたが、うどんでした。わたしはそばの方が好物です。大失敗です。
 麺が、わたしの口にはイマイチです。でも麺つゆはうまいです。ひと汗かいて登ってきた頂上ですが、温かい汁をすするのがうれしい季節になってます。

aIMG01030

 同じコンビニに並んでいる3兄弟シリーズも、「秋のおにぎり3兄弟」になってます。とりあえず栗がのってます。

aIMG01016

 バーナーの元気がなくなってきました。ガス欠近しですが、ボンベのスペアが入手できません。このメーカーはすでに存在しないこの型式のボンベは製造中止になって久しいのです。蘇生方法(適合するガスボンベ)はないものでしょうか。

aIMG01004

 薄曇りのポンポン山頂上です。わたしが着いたときは、まだ静かでした。でもこのシーズンです。時間とともに続々と人が増えました。

map01

 高槻市営バスの川久保を9時35分に出発。11時ちょうどに山頂です。30分、休憩して、12時24分に善峯寺を出発する阪急バスに乗りました。時計とにらめっこで早足に下ってきて、バスの姿を確認したところで、外人さんに呼び止められました。あれこれと道案内を求められました(幸い日本語で)が、バスが目の前から出発しそうになったので、「スミマセン!」。なにせ1時間に1本のバスです。

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

高槻 「天神ゑびす堂」のゑびすビーフ丼

aP3070388

 JR高槻駅から北に延びる道は、創建1050余年の上宮天満宮(天神さん)への参道です。その途中に「天神ゑびす堂」はあります。ランチは、ローストビーフ丼やカレーが食べられます。
 「ゑびすビーフ丼」の「中」(800円)を頼みました。ローストビーフが120グラム載ってます。丼の上は、ビーフで覆い尽くされ、リンゴ味のようなタレがかかってます。牛ランプを使っているとかで、柔らかいです。真ん中の温泉卵がアクセントです。

aP3070381

 ハムのような薄さとはいえ、これだけのボリュームだと食べ応えがあります。スプーンのひと運びにビーフが1枚のっかってきてちょうどよいペースです。
 
aP3070390

 後からはいってきた女性客は「並(80グラム、600円)」とサラダをセットにしてました。
 カウンター5席にテーブル2卓の小さな店です。

aP3070397

 天神ゑびす堂
 072-681-9377
 高槻市天神町1-5-23 長谷川ビル

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

高槻 「カフェ ファルファーレ」のToday’s PASTA

aIMG01017

 JR高槻駅北口の目の前にある「カフェ ファルファーレ」です。昔からある風情ですが、入ったのは初めてです。
 「Today’s Lunch」は、煮込みハンバーグでした。でもこれはきのうの夕食とかぶります。選択の余地はなく「Today’s PASTA」(750円)にしましたが、頼んでからこれもきのうの昼飯とダブっていることに気づきました。
 きょうのパスタは「ツナと明太子のスパゲッティ」です。親子丼ならぬ親子スパかと思いましたが、血縁関係があるのはイクラです。

aIMG01003

 駅前の喫茶店のスパゲッティとタカをっくくってましたが、どうしてなかなかの味です。圧倒的人気だった煮込みハンバーグも、相当のデキのようでした。

aIMG01001

 パリッと焼けたガーリックトーストとサラダが付いてます。
 ジムでは、初めてプールにも入りました。20年以上前の度付きゴーグルは最初、ちょっと浸水しましたが、その役目を発揮しました。わが体も平泳ぎの泳ぎ方を覚えていて、25メートルプールを往復しました。
 ああ、ビールがうまい。

aIMG01029

 店は2階にあります。珈琲片手に独り数独に挑戦している老紳士や、お話に夢中のおばさん2人組など、常連さんとおぼしき客で結構、にぎわってました。

aIMG01033

 カフェファルファーレ (Cafe Farfalle)
 072-686-3355
 高槻市芥川町1-7-1 2F

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。