今朝も真っ白 わが愛車

aIMG948

わが家のベランダ(4階)から眺めた駐車場です。愛車のシトロエン・C4がすっぽりと雪に覆われています。

aIMG967

こちらは降り始めの1日午後。外出から帰ると、ナンバープレートが見えなくなってました。

aIMG978

その直後。すでに路面が雪に覆われています。

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

寒い朝 舞鶴の雪

image

一夜明けたら、白くなってました。

image

 ベタ雪てず。道路は冠雪するほどではなく、積んできたタイヤチェーンは使わなくてすみます。

WordPress for Android から投稿

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

「お祝」は御目出度い

aIMG668

 甥が近く結婚します。お祝いを持っていきました。
 あまり経験がないので、どうしたものかと。京都の百貨店で熨斗、末広、目録、金包と片木(へぎ)盆のセットを購入しました。売り場で頼むと、達筆で代書してくれました(名前は消してます)。
 家にあった家紋入り盆は、片木盆と同じくらいの大きさしかありません。広蓋(ひろぶた)とは違うようですが、その上に片木盆を重ね、金包などを並べました。

 【追記】
 木製の器である「曲げ物」の向きは、「丸前角向(まるまえかくむこう)」というそうです。ということで、わたしの片木盆の置き方は、見事に反対向きでした。
 茶道を教えていた母親から、指摘されました。先方でそのまま披露されてたら、見る人が見たらわかるからと。

caIMG6731

 袱紗を被せます。
 奥さんの花嫁道具だった袱紗の紋は、揚羽蝶です。平家の紋と同じです。奥さんは、平家の末裔だったのでしょうか。でも、そんな話は聞いたことがありません。ご本人も知らないと。

aIMG681

 さらに紋入りの風呂敷で包みました。
 YouTubeに包み方の解説がありました。でも、紋が上下逆向きになってしまいます。どちらを向けて差し出せばいいのか?
 疑問は、いくらでも出てきます。でも、渡す相手は義妹なので、あいさつの言葉は「おめでとう」と略式ですませました。
 

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

水無瀬のスイーツ 季節感を大切に

aIMG512

aIMG535

aIMG519

aIMG527

 記事はありません。満足の写真が撮れたので・・・。
 水無瀬には、花も団子もあります。

 Ile Livre (イル・リーヴル)
 075-961-7077
 大阪府三島郡島本町広瀬4-25-23

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

懐かしいEL(電気機関車)ですが・・・

cDSC_4213

5年前の夏休みに、スイス・サンモリッツで撮影したスイス・レーティッシュ鉄道のELです。
けさのテレビを見て、びっくりしました。この派手な氷河急行塗装には、見覚えがありました。サンモリッツ-クール間で事故を起こし、日本人観光客も負傷しています。残念です。

朝のサンモリッツ駅~レーティッシュ鉄道の電気機関車
氷河急行でツェルマットへ!

13日、スイス南東部で脱線し、谷に滑落した車両(AP)

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

ブログ不通 重ね重ねのおわび

 先週末から、「『どたぐつ』をはいて・・・」が不通となっていました。ブログを設置しているレンタルサーバーに再び不具合が発生しておりました。やっと復旧したようです。この間にアクセスしていただいた方は、意味不明の画面が表示され、驚かれたことと思います、お詫びいたします。
 この間に、ブログランキングもずい分とダウンしてしまいました。その分を取り返せるように新しい記事をアップいたします。よろしくお願いします。

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

ブログ不通のおわび

 きのう26日は、朝から終日、「『どたぐつ』をはいて・・・」が不通となっていました。ブログを設置しているレンタルサーバーに不具合が発生しておりました。やっと復旧したようです。この間にアクセスしていただいた方は、意味不明の画面が表示され、驚かれたことと思います、お詫びいたします。

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

箕面 勝尾寺のシャクナゲ

aIMG_1748

からりと晴れあがったよい天気です。ドライブに出かけました。国道171号の京都向きは、大渋滞です。向かったのは西国33番札所、勝尾寺です。シャクナゲが咲いてるかなという予想が的中。みごとに咲き誇ってます。

aIMG_1688

真っ赤な大輪です。

caIMG_1742

caIMG_1757

白も清楚です。

aIMG_1787

勝尾寺といえば、「勝ちだるま」です。境内のいたるところに奉納されています。手描きでしょう。すべて表情が異なります。

aIMG_1718

日陰にはシャガが可憐に咲いていました。

aIMG_1765

これは何の実でしょうか? 桜のような肌の木に成ってました。
小さなサクランボも実をつけていました。

aIMG_1802

あまりの暑さに、ちょっと休憩。アイスコーヒーでノドを潤しました。

勝尾寺
箕面市勝尾寺
072-721-7010

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。