花の寺二十五番 梅がほころんだ「観心寺」

aDSC_6709.jpg

 きょうの大阪は、最高気温が19度にも達したそうです。暖かな一日でした。天気は「昼から回復」という予想で、ゆっくりと河内長野市の「観心寺」まで出かけました。
 お目当ての梅は、3分先といったところですが、木によっては見事に花をつけてました。

aDSC_6659.jpg

aDSC_6692.jpg

aDSC_6664.jpg

aDSC_6739.jpg

続きを読む 花の寺二十五番 梅がほころんだ「観心寺」

わたしの巡った西国三十三所

aIMG_4629.jpg

昨春、「青春18きっぷ」で岐阜・本巣市にある根尾の淡墨(うすずみ)桜を見に行きました。その帰り道に立ち寄ったのが三十三番札所・谷汲寺でした。
それから1年を経ずして西国札所三十三カ所と番外3カ所を巡りました。一部、マイカー使用もありますが、大部分は鉄道とバス、それに自転車と徒歩でした。信仰心よりはウォーキングと写真撮影、ブログ作成を楽しんだ旅でした。それでも、納経帳が朱印で満たされると、元気に結願できたことを感謝したくなります。
次は四国八十八カ所でしょうか・・・。その前に、「坂東三十三カ所」を巡っている友から、お礼参りに長野・善光寺に参ろうという誘いもきています。まだまだ楽しみは続きます。
次のページは、「わたしの巡った西国三十三カ所」の朱印と記録(ブログへのインデックス)です。

続きを読む わたしの巡った西国三十三所

西国番外 これで満願の「花山院」

aDSC_6545.jpg

 西国三十三カ所と番外3カ所。その最後の寺に参って、これで「満願」です。昨年4月に、三十三番札所・谷汲寺に参ってからまだ1年がたってません。予想以上に短期間となった札所巡りでした。

aDSC_6539.jpg

aDSC_6546.jpg

aDSC_6555.jpg

 西国三十三カ所中興の祖。花山法皇の御廟所です。

aDSC_6562.jpg

 眼下に有馬富士が望めます。

a花山院.jpg

 花山院
 button2.gif

 button3.gif

西国二十五番 一足早い陽光の「清水寺」

aDSC_6532.jpg

 西国25番札所「清水寺」は、お山の上にありました。でも、今回はクルマでやってきたので、山門直下の駐車場まで直行です。
 まだまだ寒いですが、日だまりは、ちょっと早い春の気配です。

aDSC_6498.jpg

aDSC_6513.jpg

 武田五一の設計による本堂です。
 すべての建物が、火災やら震災やらで消滅し、後世に再建されたものばかりです。

aDSC_6515.jpg

aDSC_6522.jpg

 石段を登り詰めた先にある根本中道です。

a清水寺.jpg

 清水寺
 button2.gif

 button3.gif

花の寺十六番 咲き始めた「浄瑠璃寺」の馬酔木

aDSC_6382.jpg

 浄瑠璃寺の馬酔木(あせび)は、花を付けている枝もありました。

aDSC_6388.jpg

 馬も食べると酔うから「馬酔木」だったはずです。草食獣は食べないそうです。鹿も食べないから、奈良には馬酔木が多いそうです。

aDSC_6409.jpg

 近づいてみると、かわいい格好をしています。

aDSC_6428.jpg

joruriji.jpg

 浄瑠璃寺

続きを読む 花の寺十六番 咲き始めた「浄瑠璃寺」の馬酔木

花の寺十五番 「岩船寺」の三椏はまだ蕾堅し

aDSC_6289.jpg

 天気も回復したので、クルマは中止しました。JR加茂から浄瑠璃寺に向かうバスは、岩船寺を経由します。ついでといえば申し訳ありませんが参拝しました。でも、花は咲いてませんでした。
 三椏(みつまた)もまだ堅い蕾です。
 初めて見ました。どの枝も3つに分かれています。だから「三つ叉」というのに納得です。

aDSC_6222.jpg

 赤い花を咲かせる珍しい三椏が、不動明王(重文)に覆い被さります。

mitsumata.jpg

 暖かくなったら、またやってきたいです。こんなパンフレットのような三椏を見るために…。

aDSC_6250.jpg

aDSC_6220.jpg

aDSC_6300.jpg

 釜にサツマイモを丸まま放り込みます。おいしそう。

aDSC_6305.jpg

 当尾(とうお)と呼ばれるこの地区では、漬け物からもちまで、なんでもぶら下げて売っていました。

gansenji.jpg

 岩船寺

西国五番 「葛井寺」で線香をあげる

aDSC_6125.jpg

 「葛井寺(ふじいでら)」で線香をあげました。ここでは、線香は寝かせます。 

aDSC_6128.jpg

 「開運招福」を、わたしはお願いしました。上の写真の手前の一本です。

aDSC_6109.jpg

 近鉄藤井寺駅前の商店街を抜けたところにあります。
 これで残すは兵庫県にの2カ寺となりました。

a葛井寺.jpg

 葛井寺
 button2.gif

 button3.gif

花の寺二十番 寒牡丹に雪が舞う「石光寺」

aDSC_5933.jpg

 花の寺二十番「石光寺(せっこうじ)」です。寒牡丹の盛りは過ぎてますが、なごりの雪も降ってきました。

aDSC_6033.jpg

 「大正紅」でしょうか。紅色がきれいです。
 寒牡丹は、赤、紫、紅、えび茶色、桃、白と品種によって色が違います。

aDSC_6021.jpg

 ろうばいも見事です。

aDSC_5906.jpg

 ほんのひとときでしたが、待っていた雪が舞いました。寒くても、この光景が見たかったのです。

a石光寺.jpg

 石光寺
  地図
 0745-48-2031
 〒 639-0273 奈良県葛城市染野387

続きを読む 花の寺二十番 寒牡丹に雪が舞う「石光寺」

花の寺第一番 ろうばい咲く「觀音寺」

aDSC_5743.jpg

 寒空の下、ろうばい(蝋梅)がリンと咲いてます。
 「関西花の寺二十五カ所」第一番、觀音寺です。

aDSC_5698.jpg

 雪こそ積もってませんが、冷たい雫が光ります。

aDSC_5708.jpg

Kannonji.jpg

 「心華帖」(納経帳)の最初のページに朱印をいただきました。

aIMG_4340.jpg

 「二十世紀の後半、関西二府四県にまたがる『花の寺』と称される寺院二十五カ所が集まって、関西花の寺二十五カ所霊場会が結成されました」(ガイドブックより)
 西国三十三カ所も残りわずかです。次は、花の寺の四季を愛でながら、レンズで追いかけることにしました。
 

続きを読む 花の寺第一番 ろうばい咲く「觀音寺」