六甲高山植物園で食べた「紅鮭弁当」

紅鮭弁当1

 こんな環境で食べれば、何を食べてもおいしくないはずがありません。六甲高山植物園で食べたのは、ただのコンビニ弁当です。
 「紅鮭弁当」(399円)には、アラスカ産の焼き紅鮭をメーンに、コロッケ、竹輪の磯辺揚げ、玉子焼き、鶏団子、煮物なんかが入ってました。滋賀県守山市の食品会社製でした。

紅鮭弁当2

紅鮭弁当3

 弁当は阪急・六甲駅にある「阪急オアシス」で買いました。大正解でした。植物園には、入り口に小さなレストランはありましたが、他にはなにもありません。
 ついでにいえば、ケーブル山頂から1時間ほど歩いて、植物園まで500メートルほど手前に「大谷酒店」という看板がありました。店は閉まってましたが、自動販売機は稼働中でした。「ここで買わなくて、あとでなければ大きな悔いを残す!(それほどたいそうなことでもありませんが)」の思いで、缶ビールを買いました。これまた大大正解でした。

アルプスの3大名花@六甲高山植物園

エーデルワイス

 「アルプスの3大名花」といわれて、真っ先にあげるのは、この花でしょう。
 エーデルワイス 学名 Leontopodium alpinum/レオントポディウム・アルピヌム キク科
 スイスの国花であり、アルプスの草花の女王。外に開くのは綿毛に覆われた葉で、花は中側の部分(昭文社まっぷる「スイス」より。以下同じ)
 映画「サウンド・オブ・ミュージック」の同名の歌であまりに有名です。でも、初めて実物をみたときは、ちょっとずっこけました。清楚なイメージが膨らみすぎていたのでしょう。

アルペンローゼ

 アルペンローゼ 学名 Rhododendron ferrugineum/ロードデンドロン・フェルギネウム ツツジ科
 アルプスを代表する花。通称はバラだが、実際はシャクナゲに近い。姿のほか、芳香も楽しみたい。
 初めて見ました。ツツジ科といわれれば納得です。ちょっと離れたところに咲いていたので、花弁の詳細まではわかりませんでした。

エンチアン

 エンチアン 学名 Gentiana kochiana/ゲンティアナ・コチアナ リンドウ科
 ラッパ型で深い青が美しい花が目を引く。内側にある暗緑色の斑点が同様多種と見分けるポイント。
 残念ながら開花シーズンが終わってました。プレートだけが残ってました。

スイス3名花

 赤いアルペンローゼ、白いエーデルワイス、青いエンチアン。3色の花を刺繍したハンカチが、「スイス3名花とアルプスの花々フェア」を開催中の「ショップ・アルピコラ」に並んでいました。
 植物園に咲いていた他の花は、「続き」でご覧ください。

続きを読む アルプスの3大名花@六甲高山植物園