まぎれもなくエーデルワイスです。でも、自生しているのには、出合えませんでした。注意して見てましたが、どんなところに生えているのかもしりませんので。
これはホテルの鉢に植えられていたものです。
鉢植えのエーデルワイスは、我が家のベランダにもありましたが、すぐに枯らしてしまいました。土産にタネを買ってきました。再挑戦です。
エーデルワイスをあしらった一筆箋も手に入れました。
まぎれもなくエーデルワイスです。でも、自生しているのには、出合えませんでした。注意して見てましたが、どんなところに生えているのかもしりませんので。
これはホテルの鉢に植えられていたものです。
鉢植えのエーデルワイスは、我が家のベランダにもありましたが、すぐに枯らしてしまいました。土産にタネを買ってきました。再挑戦です。
エーデルワイスをあしらった一筆箋も手に入れました。
アルプスの花です。残念ながら、「アルプスの3名花」といわれるエーデルワイス(白)、エンチアン(青)、アルペンローゼ(赤)のどれとも出合えませんでした。8月の後半では、ちょっと遅すぎました。
「カンパヌラ・・・・」です。カンパヌラはキキョウ科・ホタルブクロ属の花で、いろんな種類があるようです。これがなんだかは、わかりません。日本でもよく見る花です。
これもカンパヌラの角度を変えたカットです。
日本ではトリカブトです。調べてみると、「アコニトゥム・ナペルス」とか、そんな名前のようです。