旅の写真 10日間 vol.3 ウィーン

「音楽の都」とも呼ばれるウィーンは、トラム好きにもたまらない「わが夢のまち」です。
 城壁を取り除いてできたリンクの上を、そしてそこから四方に延びるようにあちこちに白赤ツートンのトラムが走っています。
 ウィーン市交通局交通博物館には、1865年にウィーンを初めて走った馬車鉄道から現役ばりばりの地下鉄まで、時代を追っていろんな車両が展示されています。

 定規とは無縁の設計のようなフンデルトヴァッサー・ハウスの前を、これまた丸っこくてかわいいデザインの旧型トラムが走ります。

 低床のLRTも増えています。
 ウィーンでは、ドイツ語そのままにシュトラーセン・バーンです。ただし「ß(エスツェット)」は「ss」と表記されています。

 リンクに面した国立歌劇場(オペラ座)の前も走っています。夜のオペラ座の屋上から見下ろしました。

 この日の舞台は、ヴェルディのオペラ「運命の力」でした。天井桟敷というのを試してみたくて、最上階の席からカーテンコールを見下ろしました。

 フォルクスオパーにもトラムに揺られて向かいました。スメタナのオペラ「売られた花嫁」は、現代風の衣装、セットで演じられました。

 音楽の都のとどめは楽友協会(ムジーク・フェライン)です。黄金のホールでベートーベンの交響曲「第9」を聴きました。圧倒的な迫力でした。

 4回も旅したウィーンです。次に訪れるのは、いつの日でしょうか。

芦屋 Classicaのサロンコンサートとビゴの店

 「音楽を心から愛する人々の 会員制サロン Classica」で、チェロ演奏のサロンコンサートを楽しみました。
 演奏が始まる前のサロンです。静かな音楽が流れていました。スタインウェイのフルコン・ピアノの両側に、負けじと堂々としたスピーカーが置かれていました。タンノイのウェストミンスター・ロイヤルGRです。
 残念ながら小音量だったので、その実力を感じることはできませんでした。

 メーンアンプは管球式でした。ドライバー管はVT105のようでしたが、プッシュ・プルの出力管はトッププレートの大型送信管でしょうか。オーナーにお聞きしましたが「作っていただいたので、真空管の名前はわかりません」とのことでした。

「平井祐心 チェロ・リサイタル」でした。
 まだ10歳そこそこ。それがバッハの無伴奏チェロソナタの一音が響いた瞬間に、その音色に圧倒されました。ハイドンのチェロ協奏曲(ピアノ伴奏は武知朋子さん)、バッハの「主よ人の望みの喜びよ」と耳慣れたメロディーが続きました。目の前で奏でられるまろやかなチェロの音色を、最後の一音まで楽しみました。
 きょうの演奏の写真はコチラにアップされています。

 1ドリンク付きでした。ドリンクリストには、ワインやシャンパンもありましたが、車を運転していたのでおとなしく生ジュースを頼みました。ラ・フランスがたっぷりの濃厚味でした。

 コロナウイルスの流行が小康を保っていたころに予約していました。ゆったりとした会場は、人数も制限され、対策も万全でした。

 某菓子メーカーのオーナー一族の保有のようです。

 芦屋クラシカ Classica
 芦屋市船戸町3
 0797-25-2556

 昼食は、JR芦屋近くの「ビゴの店」でパンを買ってました。ヨドコウ記念館を横目に、芦有道路の方に進んだあたりに車をとめて、車内でいただきました。これなら安心です。

 サンドイッチとクロワッサン・ベーコンなどです。

 ふんわりとおいしいパンです。

 ビゴの店 本店
 0797-22-5137
 芦屋市業平町6-16