交野山 満開のササユリと山パスタお茶漬け風味

 交野市(かたのし)の交野山(こうのさん)のササユリが、ことしも満開でした。純白のもの。薄っすらピンクが交るもの。ピンクに染まるもの。それぞれが大きく花弁を開けていました。
 昼飯は、久しぶりにメスティンで山パスタをつくりました。ツナ缶をいれ、三つ葉を添え、お茶漬けの素で味付けしました。ばっちりのお味に仕上がりました。こんなシーンで食べると、格別でした。

 大きく開いた純白さんです。

 まだ蕾もたくさんあります。

 たった一輪でもその存在を誇示しています。


 【2024/06/04 10:24】
 交野いきものふれあいセンター駐車場(無料)です。
 高速を使わなくても45分ほどでした。山に入ってからは、細くて急カーブ、急登のあまり走りたくない道を走ってきました。

 交野山は700mとすぐ近くです。

 ハルジオンがお出迎えです。

 初っ端は階段の急登です。

 いったん、谷に下ります。向こうに交野山が見えています。

 交野山に祀られている三宝荒神の鳥居をくぐります。

 ちょっとしたはしごや鎖もあります。

 交野山頂上の観音岩に到着です。

 西側の視界が開けます。正面は六甲です。

 北を向くと、わが町の島本町から、遠くには愛宕山も望めます。

 だれもいないので、自撮りしてみました。

 北の斜面を下ると、ササユリが咲くスポットがあります。

 恥じらいのピンクが交ります。

 のぞき込みます。

 後ろからも。

 アジサイも咲いています。

 白旗池のほとりに出ました。

 堤の下の方に咲いているを見つけて、下ってみました。

 青空をバックに背伸びしています。

 ピンクもかわいいです。

 クララでしょうか。根をかむとクラクラするほど苦みがあるそうです。生薬に使われています。

 交野いきものふれあいセンターの前で、山友の哲さんとばったり。「また一緒に登りましょう」と。

 サンドイッチ山に向けてもう少し歩きました。
 交野カントリーのコースの下をトンネルで抜けます。 

 道端に2輪のササユリです。

 こちらはピンク。

 サンドイッチ山(313m)に到着です。
 3が1をはさんでいるからサンドイッチです。

 戻る途中にも咲いてました。

 ツインズのようです。

 コミスジが羽を休めていました。三の字が鮮やかです。

 白旗池の静かな畔で昼食にしました。

 バーナーで湯を沸かしました。

 メスティンに200ccの湯を沸かし、100gのパスタを茹でました。
 煮立ってきました。蓋を開けたまま、底にくっつかないよに混ぜながら、水分を飛ばしました。
 7分の茹で時間で、ちょうど水分がなくなり、茹で上がりました。パスタがくっつかないようにバターをいれてかき回しました。

 ツナ缶と三つ葉、お茶漬けの素をグチャグチャにかき回しました。
 ノンアルコールのワイン飲料も、ジュースのようですがおいしかったです。

 お茶漬けライクな塩味の効いたパスタです。満足しました。

 帰りは交野カントリーのクラブハウスの横を通り、交野山の南に回り込みました。

 ちょっと山道に入ると、行きに通ったルートに出てきました。

 【13:10】
 駐車場に戻ってきました。歩いた距離はわずかでしたが、たくさんのササユリを見て、おいしい山パスタも食べてよい汗をかくことができました。