「不要」であり、「不急」でもありますが、コロナ肥り対策には体を動かすことが不可欠と出かけました。淀川の対岸にある石清水八幡宮です。
男山として知られますが、鳩ヶ峰(142.5m)というのがピークでした。そこを通って一周する男山散策路・こもれびコースというのが整備されていました。
紅葉も、まだまだ見事でした。そんな中を参道ケーブルが上っていきました。
【2020/12/04 10:29】
京阪・石清水八幡宮近くの駐車場に車を止めて歩き始めました。普段着にカメラを持っただけのお散歩気分でした。
一の鳥居の手前を右折します。こもれびルートの案内板が立っています。
神應寺の長い石段を登ります。
見上ると、見事に真っ赤です。
谷をまたぐ石清水八幡宮参道ケーブルの鉄橋です。
ケーブルカーが視界に現れるのを待ちました。
京都市方面の視界が開けました。手前は京阪・木津川鉄橋、向こうは京滋バイパス、はるか左の彼方は比叡山です。
気もちのよい竹林です。
ルートはよく整備され、道標もたくさん立ってます。
【11:11】
鳩ヶ峰の山頂です。八幡市の最高点ですが、視界はありません。三川合流や対岸のわが家の方角が見えるかと期待していました。
三角点がありました。
少し下ると展望台がありましたが、ここも見晴らしはありません。
男山レクレーションセンターの横を進みました。
竹林には、ワラが敷かれて冬の準備完了です。タケノコは、栽培されているのだということがよくわかります。
エジソンが電球のフィラメントの研究に使った八幡竹です。エジソン記念碑もあります。
【11:40】
石清水八幡宮をお参りしました。
車やケーブルカーでは何度も来てますが、歩いて登ってきたのはたぶん初めてです。
ご朱印をいただきました。
男山展望台からは、「京都の絶景」が臨めます。
左が愛宕山、右が比叡山です。京都の町が山に囲まれているのがよくわかります。
谷崎潤一郎の「蘆刈」の石碑です。
この秋は、近場のあちこちでたくさんの紅葉を見ました。これが見納めでしょうか。
裏参道を下りました。
松花堂跡がありました。
松花堂弁当にその名を残す江戸時代初期の僧侶、松花堂昭乗の庵があったところです。一部が京都吉兆松花堂店のある松花堂庭園に移築されています。
【12:28】
二の鳥居まで下ってきました。
太鼓橋の安居橋がかかっています。
この後、参道ケーブル八幡宮の駅前で昼飯を食べて帰宅しました。