雨乞い岩から太閤道 アマ無線の移動地を探す

 よく晴れた暖かな一日でした。わが家の裏山と勝手に言っている太閤道を歩きました。
 アマ無線のハンディー・トランシーバーの運用地を探すのが目的でした。
 もう一つはパスタです。ケチャップで味付けして、アウトドアで食べればいつでも満点です。

 羽柴秀吉が、本能寺の変を知って水攻め中の備中高松城から「中国大返し」で京に戻るために通った道とされています。明智光秀と対峙した天王山はもうすぐです。
 そんな太閤道のいくつかある見晴らし台のうち、島本町内にある見晴らし台を第一候補にしていました。ところが、三川合流を眼下に東南方向には開けていますが、西側は山陰になっていました。びわ湖岸の綿向山から運用している局はよく聞こえましたが、全般的にはイマイチでした。
 丸太のイスやテーブルもあるので、ここでパスタをつくりました。

 最初にトランシーバーの電源を入れたのは、雨乞い岩です。関西電力の鉄塔の下で、東から南、西へと開けています。太閤道から外れているので、歩いているハイカーもほとんどいません。
 あちこちの局が入感しました。生駒山山頂、交野・旗振山、貝塚のなんとかいう山、六甲・・・。あちこちの山に登って電波を発射している局が聞こえました。絶好地でした。
 わたしがJA3UWSを復活させたときには、、「太閤道・雨乞い岩から移動運用しています」とここに来てコールしようと決めました。


 【2022/01/10 10:31】
 水無瀬の自宅からスタートしました。
 JR京都線の向こうに、これから目指す太閤道の稜線が見えています。右端の白い鉄塔の下に、目指す雨乞い岩があります。

 名神高速の北側から山道に入ります。

 気持ちの良い竹林が続きます。

 踏み跡はしっかりとしていますが、テープがコースを教えてくれるので安心です。

 雑木林が続きます。
 良い天気となり、汗が滴るほどでした。

 よく目立つ赤白の鉄塔が同じ高さになってきました。

 白い鉄塔が目の前です。もうすぐです。

 【11:16】
 雨乞い岩(雨乞いの岩)に到着です。
 自宅から1時間ほどでした。ちょっと急坂もありますが、好立地です。半時間ほど、トランシーバーを手に、交信を傍受しました。

 関電の鉄塔の真下というのは、電波発射への影響はどうなのでしょうか。

 視界はイマイチですが、電波にとっては問題にならないでしょう。

 緩やかになった山道をさらに登り、太閤道と合流しました。左に行けば広い見晴らし台や三角点がある若山(315.2m)です。でも高槻市になります。アマ無線の移動運用では、島本町内から電波を発射したいので、そちらには行きませんでした。

 【11:59】
 島本町内の見晴らし台です。石清水八幡宮がある男山や三川合流がよく見えます。

 久しぶりにメスティンでパスタをつくりました。
 すいすいパスタの要領で、あらかじめ1時間半ほどたっぷりの水に浸したパスタを冷凍して持ってきました。パスタのと同重量の湯で戻すと、すぐに茹で上がります。
 タマネギ、ピーマン、ニンニクも刻みました。
 ベーコンと思って冷凍庫から持ってきたのは、豚バラでした。でもお味はよかったです。ケチャップで味付けしました、

 アルコールフリーのプシューも開けて、満足しました。

 【13:14】
 太閤道を新大阪ゴルフクラブのフェンスに沿って進み、東の端の若山神社に降りてきました。

 初詣ではやってこなかったので、お参りしておきました。

 ここも東側が開けています。トランシーバーの電源を入れましたが、ほとんど聞こえませんでした。車でやってこられる運用地の候補でしたが、落選となりました。

 JR島本の駅前です。以前から気になってました。改めて見上げましたが、すごいアンテナが建っています。
 こんな高いアンテナは集合住宅の自宅には建てられないので、トランシーバーと一緒にわたしが高いところに移動しているのです。