自分でつくる スパムの和風パスタ

aIMG_1069_edited-1

 スパムおにぎりの残りのスパムがあります。パスタにしますが、きょうは和風です。レシピなしでも作れます。

aIMG_1064

 花かつおとネギをトッピングしました。きょうも大盛りです。

aIMG_1086

 スパムは、意外と淡白なあじなので、いくらでも食べられます。

aIMG_1092_edited-1

 味付けは「鎌田のだし醤油」だけでした。ちょっと変化を付けたくて、「柑なんば」を混ぜました。うまさがアップしました。
 冬の鍋の必需品だった柑なんばは、これで2瓶目が空になりました。もう1瓶、買い置きがあるはずです。

aIMG_1048

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

自分でつくる 新タマネギのトマトパスタ

aIMG_0322

 新タマネギのシーズンです。さっそくパスタにしました。タマネギが軟らかくて甘いです。

aIMG_0311

 MALT’Sは、初めて飲むパッケージです。

aIMG_0328

 新タマネギ、マッシュルーム、ベーコンとそろえば完璧です。

aIMG_0303

 左向こう側が、ラップに小分けして冷凍保存しているコストコ出身のトマト・バジルソースです。これさえあれば、簡単にトマト味になります。

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

自分でつくる 新キャベツとじゃこのパスタ

aIMG_0022

 新キャベツのシーズンです。茹でるとみどりがきれいです。トマトも添えたので、ビジュアルもグッドです。
 じゃこは、カリカリに炒めました。ニンニク風味をまとって、いい食感です。 

aIMG_0013

 きょうも大盛りです。食べ進むうちに変化がほしくなり、粉チーズを振りかけ、タバスコをかけました。これもおいしい。

aIMG_0004

 青ネギも入れてます。味付けはいつものように塩胡椒だけです。

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

自分でつくる トマト&バジル・ソースのパスタ

aIMG_0020

 久しぶりとなったパスタです。冷蔵庫に娘にもらった「トマト&バジル・ソース」が眠ってます。コストコ出身です。1個では買えないそうです。
 ニンニク、タカノツメにベーコンと玉ねぎを炒めて、ソースをどぼり。簡単にトマト味です。

aIMG_0008_edited-1

 同じコストコ出身のパルミジャーノ・レッジャーノも削りました。

aIMG_0004

 ラベルにはナポリ風となってますが、販売は米国のようです。

aIMG_0003

 たっぷりの玉ねぎと、鍋の残りのシメジも入れてます。

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

大阪・水無瀬 「SOLT」のパスタセット

aIMG_0017

 水無瀬での昼飯です。カフェ・ダイニングの「SOLT」にしました。すぐ近くには「Puku。Puku。」や「彩菜」がありますが、どちらも休み。初めて入ってみました。ドアを開けて、すぐの階段を上ると、2階が店です。ゆったりとした空間です。
 ランチは「野菜中心のバイキング」とプラスパスタかピッツァなどからのセレクトです。さらにパスタは、定番の「ナスとベーコンのトマトソース」か「きょうのパスタ」から選べます。
 「大盛りも同額でできますよ」とのことで、当然のように頼むと、びっくりするような大盛りが登場しました。

aIMG_0035

 自分でつくるのは、簡単なオイル系ばかりなので、トマトソースがうれしいです。こってりと食べ応え十分です。

aIMG_0016

 もう一人が頼んだピッツァも大きいこと。パリッとうまそうです。パスタよりも先に登場しました。

aIMG_0010

 バイキングもいろいろ並んでます。

aIMG_0012

 「オムレツが焼けました」の声に、お代わりまでしてしまいました。

aIMG_0004

 これで980円はリーズナブルです。

aIMG_0041

 食後のドリンクは半額サービスです。ブレンドコーヒー(200円)を追加しました。
 日曜とあって、ゆったりとした時間です。両方に赤ちゃんがいましたが、ニコニコして機嫌よく自分の足指をしゃぶっている光景に、思わず見とれてしまいました。

aIMG_0048

aIMG_0046

 SOLT
 075-963-3633
 大阪府三島郡島本町広瀬4-25-23 2F

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

高槻・上牧 二十四節記「リストランテ・カフェ コンテ」のパスタランチ

aIMG_0036

 「二十四節記」というヨーロッパの田舎町をイメージしてつくられたモールの「リストランテ・カフェ コンテ」に久しぶりにやって来ました。自宅から車で5分ほどのところです。
 ランチメニューはシンプルになっていて、「パスタランチ」(1500円)か、コースの2通りだけです。簡単なパスタにしました。

aIMG_0025

 メーンの「松葉ガニのスパゲティ」です。濃厚なソースです。プーンとカニの香りが広がります。
 三角形の器も素敵です。

aIMG_0039

 途中から、オリーブオイルをかけていただきました。ソースがトロリとソフトになって、これは違った味に変化して食べやすいです。

aIMG_0014

 前菜は「初春の野菜盛り合わせ」です。紅芯大根がスープになってます。

aIMG_0009

 付け合わせは、3種の人参のバーニャカウダです。アンチョビのソースが敷かれています。

aIMG_0003

 温かにパンは、オリーブオイルとハーブ塩でいただきます。

aIMG_0048

 ジェラートとコーヒーと、満足のセットです。

aIMG_0063

 二十四節記
 リストランテ・カフェ コンテ
 高槻市神内2-1-26
 072-686-1111

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

自分でつくる 水菜とじゃこのペペロンチーノ

aIMG_0032

 どこかに食べに行こうと思ってました。外はよく晴れてますが、寒そうです。もう面倒です。
 冷蔵庫を探検したら、水菜があります。ツナ缶もありましたが、冷凍庫にじゃこがありました。あっさりと「水菜とじゃこのペペロンチーノ」です。

aIMG_0014

 いつものように大盛り130グラムです。計ってませんが、そのくらいでしょう。
 最後に鎌田のだし醤油を注いで和風味にしました。

aIMG_0005

 水菜は、京菜ともいいます。冬の鍋に出番が多いです。

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

自分でつくる 小鯛笹漬けのパスタ

aIMG_0039

 舞鶴で買ってきた小鯛笹漬けがあります。そのままワサビ醤油で食べてもうまいですが、自分でつくるパスタにしました。絶品の味です。

aIMG_0027

 ニンニク、オリーブ油は使ってますが、和風の味付けです。ポン酢をたらし、アクセントはマイブームの柑なんばです。

aIMG_0054

 小鯛笹漬けは、若狭・小浜の小さな木樽に入ったのが有名ですが、こちらはJR西舞鶴駅近く魚屋さん、丸富士食品で「手作りだよ。おいしいよ」というおっちゃんの声につられて買いました。いい値札がついたカニのトロ箱が並んでましたが、それを横目にささやかな買い物です。酢がよく効いてます。
 丸富士食品では前回はカキを買って、アヒージョにしてます。

aIMG_0016

 ニンニクと九条ネギ1本を刻んだだけです。
 2年前にも小鯛笹漬けのパスタを作ってます。

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

自分でつくる カニトマトクリームパスタ

aIMG01024

 大失敗の巻です。「カニトマトクリームパスタの素」というレトルトパックを買っておいてくれました。昼飯はこれで楽勝です。という油断が出ました。 
 ゆで上げたパスタにきざみノリを散らし、ホウレンソウと柑なんばでアクセントをつけて、完璧のビジュアルでした。撮影を終えて、食べようとした瞬間に、肝心のパスタソースをかけてないことに気づきました。

aIMG01038

 湯煎していたソースを取り出して、のっけました。カニの身がたっぷりの抜群の味です。でも、ノリはだらしなくぐにゃりを伸びてしまってます。おいしいですが、気勢が上がりません。

aIMG01005

 材料はこれだけ。パスタを茹で、ソースを湯煎すればすることがありません。かえって拍子抜けしてしまいました。

aIMG01011

 もうベランダにはイタリアンパセリもバジルもありません。何かアクセントになる野菜はないかと冷蔵庫を探すと、ゴマ和えにした残りのホウレンソウがありました。ノリと合わす和風にはぴったりです。
 ついでに柑なんばも載せました。今シーズンの1ビン目は、すでに使い切りました。ネクストは、ネット通販でゲットしました。
 これで、ピリッと味が引き締まりましたが、ピリッとしないアップです。

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

自分でつくる イカとトマトのファルファーレ

aIMG01031

 刺し身にして食べたヤリイカの半身が冷蔵庫に残ってました。スーパーで特売の山積みになっていたファルファーレといただきました。蝶ネクタイパスタと呼ばれるショートパスタです。

aIMG01007

 いつものようにペペロンチーノから始まり、イカを炒め、重宝しているいただき物のトマトペーストと赤ワインでちょっと煮ました。トマトも放り込み、茹で上がったファルファーレを和えればできあがりです。乾燥バジルを振りかけました。
 いつもの味のはずですが、パスタが違うと、新鮮です。ちょっと多かったかなと思うほどの量になりましたが、ペロリと平らげました。

aIMG01001

 ヤリイカは昨日、若狭・高浜のスーパーで買いました。新鮮さを証明するように、ツルリと簡単に皮が剥けました。
 トマトは、シシリアンルージュです。そのまま放り込んだので、分厚い皮が舌に残りますが、煮込みにはぴったりのトマトです。

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。