京都・大山崎 山崎聖天の桜と「鉄」

aDSC_9621

 好天に誘われて、カメラをザックに入れて散歩しました。家から西国街道沿いに歩き、ちょっと山手にある山崎聖天まで半時間ほどです。
 参道に腰かけて振り返ると、鳥居の向こうにJR京都線が走っています。しばらく待ちました。
 下りサンダーバードが駆け抜けます。先頭車が通過するほんの一瞬を切り取るのは、大変です。

aDSC_9486

 新幹線の向こうは、石清水八幡宮のある八幡です。

aDSC_9499

 JR快速も通過します。さらに足許には阪急京都線も走ってます。

aDSC_9601

aDSC_9540

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

オリヅルランの開花

aaDSC_9300

 オリヅルラン(折り鶴蘭)が花をつけました。
 いつからあるのか覚えていない、リビングに年中、緑を提供してくれるオリヅルランです。
 どうやら1日限りで萎んでしまうようです。直径1.5センチほどのかわいい花です。

aDSC_9319

aDSC_9293

aIMG_0381

 右下に垂れ下がっている新しいランナーの先に、花は咲いてます。

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

いま満開 水無瀬神宮の枝垂桜

aDSC_9154

 水無瀬神宮まで散歩しました。FB友だちが、きれいな枝垂桜をアップされてました。わたしもレンズを向けました。

aIMG_0053

 枝垂桜は、ソメイヨシノよりちょっと早く開花するそうです。

aDSC_9141

 陽を浴びていると、うっすら汗ばむほどの陽気です。

aDSC_9273

 レンギョウの黄色とのコントラストも素敵です。

aDSC_9215

 白い「おみくじの花」も咲いてます。

aDSC_9253

 日本百名水の「離宮の水」を求めて、ポリタンクをかかえた人が絶えません。
 家から歩いて片道15分ほど。半時間ほど撮影して、ほぼ1時間の心地よい散歩でした。

 水無瀬神宮
 大阪府三島郡島本町広瀬3丁目10-24
 075-961-0078

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

京都・北野天満宮 梅と御土居

aIMG_0208

 北野天満宮を散歩しました。
 すぐに桜の開花です。梅はお仕舞近しです。それでも、最後の華です。

aIMG_0200

aIMG_0137

aIMG_0045

aIMG_0114

aIMG_0075

 「CANON G9X」で撮影しています。コンパクト・デジタルですが、1.0型センサーと画像素子が大きいのがウリです。
 ところが、マクロ(接写)撮影がもう一つ、うまく使いこなせません。きょうも、かなり手こずりました。

aIMG_0009

 久しぶりにやってきた北野天満宮は、御土居のあたりがきれいに整備されていました。

aIMG_0175

 御土居は、豊臣秀吉が京の都の周囲にぐるっと築いた土塁です。その出口に京七口がありました。かつてその京七口を順に歩いたことがあります。

aIMG_0169

 御土居の下を流れる紙屋川のあたりには、梅はほとんど残ってません。

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

ポンポン山 福寿草に会いに行く 2016

aDSC_9083

 ポンポン山に登りました。ちょっと気分転換です。
 福寿草(フクジュソウ)にはちょっと早いかなと、ポンポン山の北の尾根にある保護地に行ってみると、咲いてました。
 「冬が温かかったので、例年より早いです。これで二番花です。来週が見ごろかな」と保護にあたってくれている大原野森林組合員さん。

aDSC_9056

 晴天となったので、太陽を浴びて光ります。

aDSC_9007

 残念ながら花の数は、寂しいくらいに減ってます。
 「気候のせいでしょうかね。おじいちゃんのころは、この辺りは菜の花畑みたいに一面、真っ黄色になったそうです」

aDSC_9105

 黄金(こがね)色ですね。

aDSC_8998

 久しぶりにニコン・一眼デジタルをザックに入れて行きました。ところが、装着したマクロレンズのオートフォーカスがうまく動きません。ファインダーをのぞいてマニュアルで撮影しました。ミラーレスやコンデジに慣れてしまった身には、カシャリ、カシャリとシャッターが落ちる音が気持ちよいです。

aDSC_9027

aDSC_9101

 5月になると、同じ谷のもう少し下の方でヤマブキソウが咲くそうです。こちらも絶滅危惧種です。またやってこなくては。

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

わが家の胡蝶蘭 ’16  ニューフェース

aIMG_0045

 ニューフェースです。ちょっと白く、花弁が広がってます。

aIMG_0058

 こちらは毎年の株です。
 変わっているのは、実はカメラです。今回は、CANON G9Xで撮影しています。

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

奈良・斑鳩 法起寺の秋桜

aP3060987

 秋桜(コスモス)を見に行こうと向った地は、奈良・斑鳩の法起寺です。ナビをセットすると、高速でも一般道でも所要時間はほとんど同じです。のんびりと枚方を抜け、私市から磐船街道を走り、高山、富雄を通ってやって来ました。小泉を過ぎて、カーブを曲がると、幹線道わきに国宝の法起寺の三重塔が目の前でした。

aP3070018

 お目当ての秋桜は、まだ五分咲きでしょうか。
 それにしても、広い田の向こうに三重塔というのは、京都では見れない光景です。

aP3070082

 稲はたわわに実りのシーズンを迎えています。

aP3070091

aP3070108

aP3070163

 柿もたわわに、実りの秋です。

aP3070120

 1袋300円。わたしも別の農家のガレージで買い求めました。

aP3070222

aP3070133

 蓮がきれいに咲いてます。

aP3070213

aP3070238

hohkiji

 法起寺(ほうきじ)は、法隆寺、四天王寺などとともに聖徳太子が建立した太子建立七ヶ寺の1つに数えられています。

 聖徳宗 法起寺 
 奈良県生駒郡斑鳩町岡本1873

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

実りの秋 花水木が色づく

aIMG01060

 通勤で行き帰りするJR島本駅前に、何本かの花水木(ハナミズキ)植えられています。その実が、日とともに赤くなりました。
 きょうは時間があったので、カメラを取り出しました。

aIMG01125

 葉っぱも色づき始めてます。

 これまでの花水木

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

祇園祭・後祭巡行 南観音山のやり回し 

aP3020811

 朝刊を見て、きょうが祇園祭の後祭であることを知りました。巡行のタイムスケジュールを見て、阪急・河原町から河原町通を北上して御池まで歩きました。すでにぎっしりの人垣ですが、その後ろからカメラを構えました。LUMIX GM1に望遠ズーム(45-150mm)を付けてます。35ミリ換算で最大300ミリ望遠です。
 南観音山のやり回しにくぎ付けになりました。先導役と呼ばれる扇をかざした2人の所作です。先導役の合図に合わせて、引手らの呼吸が合い、大きな図体の山が河原町御池の交差点を南にターンします。
 

aP3020815

 「回れ右」のような合図なんでしょう。

aP3020809

 手にする扇は、表が金に赤い日の丸、裏は銀です。巧みに使い分けてます。

aP3020786

 格好いい~!!

aP3020747

 南観音山は山と名乗ってますが、構造は車輪が付いた鉾そのものです。昔は後の祭りの殿(しんがり)でした。

aP3020760

 屋根方とよばれる衆が、あたりに気を配ります。

aP3020802

 巡行のルートは、前祭の山鉾巡行とは逆です。見物した河原町御池の交差点などで右に90度ターンします。

aP3020651

 先頭の橋弁慶山と、続く北観音山です。

aP3020739

 小ぶりな山は、車輪がなく、やすやすとターンします。

aP3020853

 昨年、150年ぶりに復活した大船鉾です。

aP3020908

 こちらも、ゆっくりとターンしました。

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。