心斎橋大丸のイルミネーション

大丸1

 会社を出るとき、万歩計をみたら、まだ5000歩台でした。午後はずっと会議で座りっぱなし。昼食は、時間がないので2階の社員食堂ですませました。いかん、いかん。
 ひとり、御堂筋を北に歩きました。黄色い銀杏が、街路灯に照らされてきれいです。
 心斎橋の大丸です。きのう29日から、イルミネーションが輝いています。カメラや携帯を向けている人が何人もいました。三脚を持って持ってませんが、電柱に寄りかかって体を固定するなどして、なんとか撮影できました。
 高層に生まれ変わったお隣のそごうに見下ろされてますが、ヴォーリスが設計した名建築にいま、光が当たっています。

大丸2

大丸3

大阪・堀江 「花宴」のねぎラーメン

花宴1

 「一日万歩」です。きょうは弁当はありません。昼からは予定がはいってなかったので、ゆっくりと散歩に出ました。
 南堀江です。立花通といえば「家具の街」でしたが、今は「Orenge  St.」と名を変えて、若者向きのセレクトショップが並びます。
 「中国料理」の看板をみて入った「花宴」は、1時をすぎているのに、繁盛してました。こぎれいな店で、サラリーマンご用達ではなく、近辺の店の若者が目立ちました。すでに「定食」は売り切れで、ねぎラーメン(630円)を頼みました。フツーのラーメンですが、白ネギと細切りのチャーシューがおいしいです。

花宴2

 「炒飯小」(170円)も頼みました。これは、作り置きしたもので、「パラリ」とはいきませんでした。
 カウンターで食べながら見ていると、味噌ラーメン、焼きそば、麻婆丼といったところが人気のようでした。

花宴4

 

花宴3

 腹ごなしに道頓堀のほうまで歩きました。きょの歩数は13,082歩です。合格です。

大阪・高槻 「太鼓亭」の鍋焼うどん

太鼓亭1

 クルマで買い物に出ました。途中で、遅めの昼食になって入った国道171号の「太鼓亭高槻大畑店」です。
 頼んだのは鍋焼うどん(980円)です。まあ、平均的な味です。チェーン店らしく、蒲鉾にロゴマーク(家紋)がデザインされています。

太鼓亭2

 いっしょに頼んだ大根菜めしです。兄弟店の「だいこんや」と同じメニューですが、これはおいしいです。

太鼓亭3

太鼓亭4

ことしも咲きました~シャコバサボテン

シャコバサボテン1

シャコバサボテン2

 ことしもたくさんの花を咲かせてくれました。毎年、楽しませてくれるわが家の優等生、シャコバサボテンです。
 春先にひと周り大きな植木鉢に植え替えました。それにあわせて、一段と大きくなりました。もう限界です。ベランダから部屋に移すのも、ぎっくり腰にならにように、慎重に運びました。

西山の麓をのんびりと走る

大原野

 久しぶりの自転車日和です。DAHONに乗って出かけました。
 大阪・水無瀬の自宅から山崎を越え、長岡京の光明寺へ。ものすごい人出でしたが、さすが、さすがの紅葉を満喫しました。
 京都・洛西の静かな道を、のんびりと走ります。
 西山の中腹にある紅葉の名所、善峰寺(よしみねでら)に登る道は、はるか手前から大渋滞していましたが…。

大枝

 大原野神社でも紅葉を満喫して、さらに走りました。
 大枝は、柿の産地です。街道沿いのあちこちで柿を山盛りにして売っています。

園芸

 大きな園芸店です。ここに寄ったのは、ログハウスのカフェで休憩するためでした。でも客でいっぱいのうえ、泡のでる液体はないようなので、退散しました。

洛西ニュータウン

 洛西ニュータウンです。街路樹の銀杏がきれいな黄色になっています。
 HP版もご覧ください。

大阪・高槻 リンガーハットのかきちゃんぽん

ちゃんぽん1

 長崎ちゃんぽんのチェーン店、リンガーハットの高槻上牧店です。自宅から自転車で5分ほどのところにあります。
 シーズン限定の「かきちゃんぽん」(690円)です。広島産というかきがのっています。ほかにもえび、豚肉、げそ、それに野菜と具だくさんです。柚胡椒をいれると、柚の香りも広がってひと味変わります。

ちゃんぽん2

 セットにしたので、ギョウザ(プラス200円)つきです。いっしょに出てきたのはよいですが、ちょっと焼けすぎです。

ちゃんぽん3

 

ちゃんぽん4

紅葉を満喫する~京都・西山、光明寺

光明寺1

光明寺2

光明寺3

光明寺参拝券

 西山浄土宗総本山の光明寺です。
 京都の西南、西山連峰の麓、粟生の里にあります。法然上人が初めて「お念仏」の教えを説いた地です。
 開山は法然上人ですが、承久2年(1198)の創建に力をつくしたのは「平家物語」に登場する熊谷次郎直実です。
 紅葉の名所で、きょうも団体を含めてものすごい数の観光客でした。

続きを読む 紅葉を満喫する~京都・西山、光明寺

「370人」の仲間入り目指して

宝くじ1

 ことしも最後の望みを託すことにしました。
 370人の億万長者の仲間入りがしたいものです。

宝くじ2

 なんば・高島屋の売り場です。ここで買ったのは初めてです。「夢」と大書きした袋に入れてくれました。

大阪・枚方 農園「杉・五兵衛」の農園のお弁当

杉・五兵衛1

 農園 杉・五兵衛で食べた「農園のお弁当」(2,000円)です。収穫されたばかりの野菜が並んでいます。
 一番手前はにんじんがそのままの姿で。葉まで食べました。
 ズイキと椎茸のぬた、レンコン、おからと続きます。その向こうの白いのは、隼人うりです。
 炊き込みご飯のおにぎり、ゴボウの入ったパン、マーマレードのかかったパンが主食です。
 椀には、大根と芋が炊いてあります。しっかりと味はついています。

杉・五兵衛2

 左下には豆腐、右には柿をいれたなます、右上はとれたて野菜のサラダです。
 昔の酒蔵だった建物があって、そこに残っていた糀を発酵させるための板をお盆に使っているそうです。

杉・五兵衛3

 豆乳鍋もついています。
 鶏肉がはいっています。小さな肉片ですが、かみ応え十分です。地鶏だからでしょうか。

杉・五兵衛6

杉・五兵衛4

 「あまりお腹が減っていない」という同行者は「お子さま定食」(1,000円)です。コロッケやフライドポテトがついてます。
 「木曜日はレディースデー」ということで、デザートにケーキのプレゼントもありました。

続きを読む 大阪・枚方 農園「杉・五兵衛」の農園のお弁当