大阪・高槻 「熱帯食堂」のパッカガオガイサップ

 「のだめカンタービレ」を観ました。映画の前の食事と、前回と同じパターンで「熱帯食堂 タイのごはん+バリのごはん」です。しかも「今日ののっけごはん」(893円)というところまで一緒です。違うのは、前回は「プラームックナムプリックパオ」、今回は「パッカガオガイサップ」とサブタイトルがついてます。

 ひと口目は、ちょっと甘いかな。それがしばらくすると、気持ちの良い辛さが口いっぱいに広がります。

nettai

 鶏ムネ肉の唐揚げです。ちょっぴり甘いサルサソースをかけます。うまい! スープには春雨が入ってます。

aRIMG0772

 プラス105円でコーヒーを頼みました。デザートもついてきます。

aRIMG0780

aRIMG0778

aRIMG0761

 ビルの4階にあります。女性ひとりという客が結構います。テーブルが空いたタイミングで、一コマ写しました。

 熱帯食堂
 072-684-1236
 〒 569-0803 高槻市高槻町13-24

[map lat=”34.8498398133792″ lng=”135.61938911676407″ width=”384px” height=”280px” zoom=”16″ type=”G_NORMAL_MAP”]34.84984,135.619389[/map]

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

aRIMG0784

 「のだめカンタービレ」は、思っていたよりまともな造りでした。千秋(玉木宏)の指揮が、結構さまになっているのにびっくりしました。前編の舞台はパリで、期待していたウィーンの町やムジークフェライン(楽友協会)の場面は来春公開の後編に登場するようです。

アナログの極致、京大・花山天文台

aRIMG0737

 「京都カラスマ大学」の授業を受けました。「ベランダ菜園」に次いで2回目の今回は、「太陽観測と宇宙天気予報」です。わたしの興味の範疇からは、かなり外れてます。でも京都・東山にある京大・花山天文台がキャンパスになることに引きつけられました。一度、天文台の内部に入ってみたかったのです。
 授業の方は、ちんぷんかんぷんでしたが、地球温暖化の原因はCO2だけではないという学説の存在を通してモノの考え方を教えられました。
 さて見学です。カメラを手に天文台本館のドームの内部にはいりました。45ミリの屈折望遠鏡です。電力は一切使わず、人力で動かします。

aRIMG0659

 京大・花山天文台は80年の歴史があります。

aRIMG0718

 歴史観です。建物そのものがすごい構造をしています。

aRIMG0705

 時刻を正確に計るための子午儀です。

sigosen

 これぞ機械という、目を見張る機能美です。

sigoswn2

 この日の講師を務められた磯部洋明宇宙ユニット特定助教です。右下の操舵のようなのを回すと、動力は床下に伝わり、ギアを通じて屋根の一部が移動します。これで子午儀の上に空が広がります。

taiyou

 太陽館のシーロスタット望遠鏡です。太陽光から分光スペクトルを取得する、国内最大の装置です。
 太陽光を何回も鏡で反射させて部屋の内部に導きます。

 素人にとっては、相対性理論はもとより難しい理論なんて縁がありません。でも、目の前のアナログ機械はたいへんわかりやすく、たのしい時間を過ごしました。

[map lat=”34.993036940749356″ lng=”135.79341888427734″ width=”384px” height=”280px” zoom=”15″ type=”G_NORMAL_MAP”]34.993037,135.793419[/map]

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。