四国88 高知・香南 「小さなお宿 遊庵」の再びのおもてなし

 お遍路に旅立ちました。これまでは「区切りで歩き」を続けてきました。でも、「修行の道場」といわれる土佐路にに入って室戸岬を越えるのはたいへんです。自転車で走ることも考えてましたが、あっけなく挫折して、クルマで走破しました。
 前回、お世話になった28番大日寺近くの「小さなお宿 遊庵」があまりに素晴らしかったので、今回は女房同伴で再びのおもてなしとなりました。
 やはりおいしい食事です。「オーベルジュ 遊庵」と名前を変えても通用しそうです。


 
 この夜のメーンは、野菜の肉巻きフライです。
 アスパラガス、エリンギ、オクラがおいしく揚がってます。

 前菜は、ポテトとハムの細切りです。ジャガイモとはわかりませんでした。

 これまた「何ですか?」と聞きました。イモのツルが牛肉と甘辛く煮てあります。

 「太刀魚の黄金煮」と言うそうです。これまた素晴らしいです。

 ギンギンに冷えたビールを凍ったグラスについで、これまたサイコーです。

 仕上げはミョウガ汁と温かいご飯でした。

 奥さんが趣味で集められ陶器がズラリと並んでいます。

 16畳というゆったりとした部屋です。
 相方も大満足の宿でした。こんなに早く、再訪できてよかったです。

 前回の遊庵

 小さなお宿 遊庵
 高知県香南市野市町母代寺507
 0887-56-4408

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

尾道・生口島 「すいぐん丸」のあさりラーメンたこ飯セット

 しまなみ海道を初めて走りました。平山郁夫の生地にある美術館に行きたかったので、生口島(いくちじま)で降りました。まずは昼飯でしたが、それほど選択の余地はありません。耕三寺の門前のドライブインといった趣の「瀬戸田 すいぐん丸」にクルマを止めました。
 「あさりラーメンたこ飯セット」(1300円)です。たこ飯が名物で、それとセットしたうどんなんかもあります。
 ラーメンはアサリがはいった、あっさりとした醤油味です。尾道ラーメンって知りませんが、地理的には近いので似てるんでしょうか? わかりません。

 たこ飯は、せいろ飯の上に甘いたこが載ってます。自慢の品だけのことはあります。

 大きなレストランで、バスツアーの一団が食事を終えて出て行ったところでした。生口島一の席数を誇るのでしょう。

 瀬戸田 すいぐん丸 
 08452-7-3003
 広島県尾道市瀬戸田町瀬戸田本町504-3

[map lat=”34.30407965349567″ lng=”133.08856934309006″ align=”undefined” width=”384px” height=”280px” zoom=”10″ type=”G_NORMAL_MAP”]34.30408,133.088569[/map]

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。