京都・南丹の美山町芦生(あしゅう)にある芦生の森、正確には京都大学フィールド科学教育研究センター芦生研究林、昔の呼び方では京大演習林にハイキングに行きました。
これまでの暑さはどこに行ったのか、初秋すら感じさせるすがすがしい1日でした。
美山川に沿って、演習林の研究用に使われたトロッコの軌道跡が残っています。緑の空気をいっぱいに吸って、リフレッシュしました。
川面には、対岸の樹々が美しく反射していました。紅葉のシーズンに、またやって来たいです。
本日のわたしの山メシは素麺でした。前回の炎天下の高御位山登山で、同行者がおいしいそうに食べておられました。さっそく真似をしました。渓流に浸した冷たい素麺が、ツルツルとのどを滑りました。
【2018/08/18 09:59】
京都縦貫道の園部インター近くの道の駅で、三田から地道を走ってきた仲間と待ち合わせ、美山かやぶきの里を通って芦生までやって来ました。
ネットでダウンロードして、あらかじめ書き込んでおいた入林届を提出しました。
使われなくなって久しいトロッコが止まっています。ここから上流に向け線路は続いています。
「芦生研究林森林軌道」は近代化産業遺産になっています。
いつもの6人で歩きました。Oさんの撮影です。
屋久島のトロッコ軌道を思いだす光景です。
急なアップダウンはありません。
木漏れ日に見とれました。
鏡のように光る澄み切った水面です。ちょっと水浴びしたくなりました。
苔むした岩です。おサルさんでもいるようなー。
一条の水が岩肌をしたたり落ちてました。
【10:33】
廃村灰野までやって来ました。引き込み線があったのでしょう。ポイントが残ってました。
かつては集落があったところです。京都方向の佐々里峠への道があるようです。
神社のかわいい祠に鳥居も残っていました。
谷筋で線路が流された個所には、仮設道が渡されていました。
すれ違いのための待避線がありました。
【11:12】
フタゴ谷に着きました。
レールは左に向かって橋を渡っていたようです。その橋がなくなり、レールが垂れ下がっていました。
橋脚はしっかりと残っていました。
もう少し先を歩いてみました。
マムシグサが咲いてました。もうすぐ真っ赤になります。
【11:31】
小ヨモギ谷の分岐まで来ました。先に行っても同じような光景のはずと、ここでUターンしました。
ブナの林がきれいでした。
【11:42】
川を渡った水辺まで戻ってきて昼食にしました。
冷たいコーヒーを準備してました。コンビニで買った氷を保温袋にいれて持ってきました。
暑さがそれほどでもなかったので、氷のありがたみはちょっと薄かったです。
湯がいた素麺を容器に入れてきました。渓流を注いで戻しました。
具は、錦糸卵、刻みねぎ、焼き油揚げ、それにおろしショウガでした。冷たい麺つゆは、小さなポットに入れてきました。
用意万端、味も満足でした。
デザートには、ホームメードのブルーベリー・ケーキをいただきました。おいしかったです。
光線が変わりましたが、やはり美しいです。
大きな朴の木を見上げました。
線路はつながっています。
ポイントもないのに、意味不明のレールです。
民家近くまで戻ってきました。放し飼いのかわいい犬が、犬好きのM子さんに寄ってきました。
【13:23】
研究林の入り口まで戻ってきました。資料館は、残念ながら休館でした。
【14:08】
美山自然文化村の河鹿荘までやって来ました。入浴を予定していましたが、さして汗もかかなかったので、パスしました。
アイスクリームをかじって休憩しました。窓から吹き込む自然の風が心地よかったです。
【14:38】
かやぶきの里を散策しました。
よく晴れた1日でした。さすがに、ちょっと暑くなりました。
赤いポストもかわいいです。
かやぶきの里を見渡しました。たくさんのかやぶき家が残っているものです。
ここで解散。西宮に帰る仲間に京都縦貫道・長岡京ICまで送ってもらい、阪急で帰宅しました。自宅着は4時過ぎでした。美山も近くなったものです。
同じ道をピストンしました。一部ルートが真っすぐに飛んでます。わたしは飛んでません。