2002年7月26-28日、大阪市立大学野外活動部「どたぐつ」OB3期の8人が学生時代から30年後に、
その家族も交えて富士山登山に挑み、下山後の一夜を河口湖畔ですごした行動の写真集です。
(Photo by 吉本、原、鎌田、田谷)
![](http://dot117.minibird.jp/HP/Alubum/Mt.Fuji/Fufi251.19.13.jpg)
7月25日午後7時13分。東京・八王子市の鎌田くん宅屋上から見た富士山。翌日の好天が約束されていた。
![](http://dot117.minibird.jp/HP/Alubum/Mt.Fuji/IMG_1207121.JPG)
2002年7月26日午前8時、JR京都駅に集合した8人。さあ出発
![](http://dot117.minibird.jp/HP/Alubum/Mt.Fuji/IMG_120821.JPG)
「こだま」の中で受験勉強する原家4男、喜世志くん
![](http://dot117.minibird.jp/HP/Alubum/Mt.Fuji/IMG_12102.JPG)
列車が新富士に近づくと、「早くおいで」とばかりに富士山が雲の上から頭を見せた
![](http://dot117.minibird.jp/HP/Alubum/Mt.Fuji/IMG_12142.JPG)
新富士駅で佐藤くんと合流。われわれのザックをみて、この日のために買ったステッキを忘れたことに気づく
![](http://dot117.minibird.jp/HP/Alubum/Mt.Fuji/IMG_12202.JPG)
廣田くんがハンドルを握るレンタカー。「東芝」の看板と背比べするかのようにくっきりと富士山が
![](http://dot117.minibird.jp/HP/Alubum/Mt.Fuji/IMG_12242.JPG)
河口湖口5合目の駐車場は満車。1キロ以上手前でクルマを止め、火山岩の上で昼食の駅弁を食べる
![](http://dot117.minibird.jp/HP/Alubum/Mt.Fuji/lv020727_00042.jpg)
高度順応のため、5合目で錠剤酸素を5粒ずつ飲み、体を慣らす
![](http://dot117.minibird.jp/HP/Alubum/Mt.Fuji/IMG_12252.JPG)
昔懐かしいポストも立っていた5合目。ここまでは観光地
![](http://dot117.minibird.jp/HP/Alubum/Mt.Fuji/IMG_12262.JPG)
2305メートルが出発点。頂上までの高度差は1471メートル
![](http://dot117.minibird.jp/HP/Alubum/Mt.Fuji/IMG_12272.JPG)
いよいよ登山路へ。「富士登山競争」で山頂へ駆け上がってきたムキムキ選手らとすれ違う
![](http://dot117.minibird.jp/HP/Alubum/Mt.Fuji/goma0021.jpg)
隊列を組んで、一歩一歩踏みしめる
![](http://dot117.minibird.jp/HP/Alubum/Mt.Fuji/goma0061.jpg)
樹林帯を抜けると、はるか頂上まで見渡せる。「あそこまで登るのか」
![](http://dot117.minibird.jp/HP/Alubum/Mt.Fuji/IMG_12332.JPG)
万里の長城のように続く登山路には、いくつもの山小屋が林立している
![](http://dot117.minibird.jp/HP/Alubum/Mt.Fuji/IMG_12342.JPG)
雲の上まで登ってきた。眼下には「胃」の格好をした山中湖
![](http://dot117.minibird.jp/HP/Alubum/Mt.Fuji/goma0031.jpg)
次々と現れる山小屋が、休憩ポイントとなる
![](http://dot117.minibird.jp/HP/Alubum/Mt.Fuji/goma0081.jpg)
山小屋では杖に焼印を押してもらう登山者が多かった
![](http://dot117.minibird.jp/HP/Alubum/Mt.Fuji/IMG_12362.JPG)
登山路はアリの行列状態。おかげでオーバーペースにならず、まだまだ元気にピッチをかせぐ
![](http://dot117.minibird.jp/HP/Alubum/Mt.Fuji/lv020727_00062.jpg)
富士山の地図を張り付けた自慢の団扇を手にしたリーダー。これがなくても道に迷いそうもないが
![](http://dot117.minibird.jp/HP/Alubum/Mt.Fuji/lv020727_00081.jpg)
出発直後にアクシデントに見舞われた佐藤くんも、大丈夫のようだ
![](http://dot117.minibird.jp/HP/Alubum/Mt.Fuji/IMG_12371.JPG)
そろそろ疲れが。凍らせてもってきたアクエリアスがおいしい
![](http://dot117.minibird.jp/HP/Alubum/Mt.Fuji/IMG_12401.JPG)
夕闇が迫る。かなたには八ヶ岳が浮かぶ
![](http://dot117.minibird.jp/HP/Alubum/Mt.Fuji/IMG_12421.JPG)
やっと高度3000メートルに到達。傾斜はきつい。ジグザグに登る
![](http://dot117.minibird.jp/HP/Alubum/Mt.Fuji/IMG_12461.JPG)
8合目「蓬莱館」に宿泊することに。団体が少なく、比較的ゆったりしていた
![](http://dot117.minibird.jp/HP/Alubum/Mt.Fuji/IMG_12441.JPG)
山小屋の夕食は、レトルトカレーだけの粗末なものだった。あとは眠るだけ。8時には布団に
![](http://dot117.minibird.jp/HP/Alubum/Mt.Fuji/IMG_1247.JPG)
東京の明かりまでが見渡せる、よく晴れた夜だった
![](http://dot117.minibird.jp/HP/Alubum/Mt.Fuji/IMG_1248.JPG)
7月27日午前3時。いよいよ頂上を目指す日がやってきた
![](http://dot117.minibird.jp/HP/Alubum/Mt.Fuji/IMG_1249.JPG)
出発を前に余裕のタバコをふかすふたり
![](http://dot117.minibird.jp/HP/Alubum/Mt.Fuji/IMG_1251.JPG)
前夜は高山病に苦しめられた原ジュニアも、体調も戻ったようでひと安心
![](http://dot117.minibird.jp/HP/Alubum/Mt.Fuji/IMG_1254.JPG)
頂上をめざして、さあ気合いを入れないと・・・
![](http://dot117.minibird.jp/HP/Alubum/Mt.Fuji/IMG_1257.JPG)
やっと本8合目に着いた。日の出を前に、朝食の準備にかかる
![](http://dot117.minibird.jp/HP/Alubum/Mt.Fuji/lv020727_0021.jpg)
まだ太陽は上がらない
![](http://dot117.minibird.jp/HP/Alubum/Mt.Fuji/IMG_1258.JPG)
真夏だというのに、寒さが身にしみる。温度は5度ほどしかない
![](http://dot117.minibird.jp/HP/Alubum/Mt.Fuji/lv020727_0027.jpg)
あっ、太陽だ。東の空に一条の光が
![](http://dot117.minibird.jp/HP/Alubum/Mt.Fuji/IMG_1260.JPG)
お日さまが昇ってくる。清々しい気持ちで迎えた富士山からのご来光だ
![](http://dot117.minibird.jp/HP/Alubum/Mt.Fuji/IMG_1262.JPG)
日本一の日の出を、われわれは拝むことができた。HPのカウントダウン時計はこの瞬間「0」となっていたはずだ
![](http://dot117.minibird.jp/HP/Alubum/Mt.Fuji/lv020727_0020.jpg)
空が赤く染まる。きょうも快晴だ
![](http://dot117.minibird.jp/HP/Alubum/Mt.Fuji/lv020727_0025.jpg)
雲海が広がる。島のように浮かぶのは、どこの山だろうか
![](http://dot117.minibird.jp/HP/Alubum/Mt.Fuji/lv020727_0014.jpg)
この感動を誰かに伝えたくなる。相手の時間もきにせず携帯を握る
![](http://dot117.minibird.jp/HP/Alubum/Mt.Fuji/IMG_1265.JPG)
笑顔が素晴らしい。いっしょにここまでやって来た
![](http://dot117.minibird.jp/HP/Alubum/Mt.Fuji/IMG_1272.JPG)
笑顔は? 逆光で表情は不明。きっとすばらしい
![](http://dot117.minibird.jp/HP/Alubum/Mt.Fuji/lv020727_0028.jpg)
原ファミリーにも最高の瞬間
![](http://dot117.minibird.jp/HP/Alubum/Mt.Fuji/lv020727_0033.jpg)
満足感から思わず表情もなごむ
![](http://dot117.minibird.jp/HP/Alubum/Mt.Fuji/IMG_1275.JPG)
さあ、頂上までもう少し。あそこにゴールが見えている
![](http://dot117.minibird.jp/HP/Alubum/Mt.Fuji/IMG_1277.JPG)
「富士山頂上奥宮」に登り着いた。敬虔な気持ちで手を合わせた。「みんな、ありがとう」。そして「家内安全」
![](http://dot117.minibird.jp/HP/Alubum/Mt.Fuji/IMG_1279.JPG)
「どたぐつ3期」の7人。晴れ晴れとした表情で整列
![](http://dot117.minibird.jp/HP/Alubum/Mt.Fuji/IMG_1280.JPG)
原一家にとっては、家族の絆を深めた登山となった
![](http://dot117.minibird.jp/HP/Alubum/Mt.Fuji/IMG_1281.JPG)
まわりは全てが眼下。気持ちが良い
![](http://dot117.minibird.jp/HP/Alubum/Mt.Fuji/IMG_1282.JPG)
コーヒーをたてる。達成感を胸に至福の時間
![](http://dot117.minibird.jp/HP/Alubum/Mt.Fuji/lv020727_0035.jpg)
思わず笑みがこぼれる
![](http://dot117.minibird.jp/HP/Alubum/Mt.Fuji/IMG_1283.JPG)
頂上にはお土産屋も並び混雑していた
![](http://dot117.minibird.jp/HP/Alubum/Mt.Fuji/lv020727_0036.jpg)
コースリーダーは、お鉢巡りをどちらから回るか検討する
![](http://dot117.minibird.jp/HP/Alubum/Mt.Fuji/lv020727_0037.jpg)
単身赴任の不規則な生活も、スポーツジム通いで克服した?
![](http://dot117.minibird.jp/HP/Alubum/Mt.Fuji/lv020727_0038.jpg)
苦しみながら登りきった根性で、次は来春の頂上を目指せ
![](http://dot117.minibird.jp/HP/Alubum/Mt.Fuji/IMG_1284.JPG)
最高峰の剣が峰に向けてお鉢巡りに出発
![](http://dot117.minibird.jp/HP/Alubum/Mt.Fuji/IMG_1285.JPG)
黒い石が積もっていた火口。おみやげはこの軽石というかたも
![](http://dot117.minibird.jp/HP/Alubum/Mt.Fuji/lv020727_0043.jpg)
空荷で歩く。散策気分だ
![](http://dot117.minibird.jp/HP/Alubum/Mt.Fuji/lv020727_0044.jpg)
のんびりとした天上の時
![](http://dot117.minibird.jp/HP/Alubum/Mt.Fuji/lv020727_0045.jpg)
親子で踏みしめる道
![](http://dot117.minibird.jp/HP/Alubum/Mt.Fuji/lv020727_0050.jpg)
「ほら、あれが御岳」、と指をさす
![](http://dot117.minibird.jp/HP/Alubum/Mt.Fuji/IMG_1288.JPG)
眼下には、春合宿で彷徨った人もいる青木ヶ原の樹海が広がる
![](http://dot117.minibird.jp/HP/Alubum/Mt.Fuji/IMG_1289.JPG)
はるか、八ヶ岳から槍、穂高、後立山までが望めた。最高の眺望
![IMG_1294](http://dot117.minibird.jp/wp/wp-content/uploads/2002/07/IMG_1294.jpg)
登頂の9人。3776メートルの剣が峰頂上で、夢が現実のものとなった
![](http://dot117.minibird.jp/HP/Alubum/Mt.Fuji/IMG_1297.JPG)
富士山頂上、3776メートルの証
![](http://dot117.minibird.jp/HP/Alubum/Mt.Fuji/IMG_1299.JPG)
私の高度計は誤差が生じて「3765メートル」を指した
![](http://dot117.minibird.jp/HP/Alubum/Mt.Fuji/IMG_1300.JPG)
富士山頂上の三角点。恐れ多くてさするのが精一杯。踏みつけた人はいない
![IMG_1302](http://dot117.minibird.jp/wp/wp-content/uploads/2002/07/IMG_1302.jpg)
レーダーが取り外された富士山測候所前で。「芙蓉の人」のすごさを、改めて思い知る
![](http://dot117.minibird.jp/HP/Alubum/Mt.Fuji/IMG_1304.JPG)
富士山自慢のバイオトイレ前で。予期せぬ人が高山病で苦しんでいた
![](http://dot117.minibird.jp/HP/Alubum/Mt.Fuji/IMG_13071.JPG)
意気揚々とお鉢をめぐる
![](http://dot117.minibird.jp/HP/Alubum/Mt.Fuji/Img_13111.jpg)
ブルドーザーが砂埃を上げて急斜面を登ってきた
![](http://dot117.minibird.jp/HP/Alubum/Mt.Fuji/IMG_1312.JPG)
2日目の宿は河口湖カントリーコテージ「Ban」。鎌田くん父子が先着して食事の用意をしていてくれた
![](http://dot117.minibird.jp/HP/Alubum/Mt.Fuji/fujikamada21.jpg)
露天風呂につかり、さっぱりとした気分で
![](http://dot117.minibird.jp/HP/Alubum/Mt.Fuji/IMG_1314.JPG)
鎌田くんが仕入れてくれたヤマメやアマゴ、エビを焼く
![](http://dot117.minibird.jp/HP/Alubum/Mt.Fuji/IMG_1315.JPG)
ビールの味が最高。何杯でものどを通る
![](http://dot117.minibird.jp/HP/Alubum/Mt.Fuji/IMG_1317.JPG)
鎌田くんと愛娘・佐芳ちゃん
![](http://dot117.minibird.jp/HP/Alubum/Mt.Fuji/IMG_1320.JPG)
何を食べてもおいしい
![](http://dot117.minibird.jp/HP/Alubum/Mt.Fuji/IMG_1322.JPG)
「あっちむいて、ホイ!」。原夫人もすっかりくつろいで
![](http://dot117.minibird.jp/HP/Alubum/Mt.Fuji/IMG_1329.JPG)
喜世志くんは、「おにいちゃん」と慕われ、花火の大サービス
![](http://dot117.minibird.jp/HP/Alubum/Mt.Fuji/IMG_1331.JPG)
ゴーマちゃんの「富士山、登ろうよ!」という意気込みに感謝、感謝!
![](http://dot117.minibird.jp/HP/Alubum/Mt.Fuji/IMG_1332.JPG)
このプロジェクトの計画、手配、リーダーと廣田幹事長、ほんとにご苦労さま
![](http://dot117.minibird.jp/HP/Alubum/Mt.Fuji/IMG_1333.JPG)
つじもっちゃん、コースリーダーとして我々を明るくひっぱってくれて、ありがとう
![](http://dot117.minibird.jp/HP/Alubum/Mt.Fuji/IMG_1334.JPG)
ムードメーカーの佐藤くん、あなたのおかげで今回も楽しい山行でした
3人で参加の原くん、すばらしい家族の生き方を身をもって示してくれて、見習わなくては
![](http://dot117.minibird.jp/HP/Alubum/Mt.Fuji/IMG_1335.JPG)
鎌田くん、おかげでおいしい食事を満喫しました。今度はともに
![](http://dot117.minibird.jp/HP/Alubum/Mt.Fuji/IMG_1338.JPG)
すっかりパーティーの一員となった原夫人と、喜世志くん、次の機会も一緒に行きましょう
![](http://dot117.minibird.jp/HP/Alubum/Mt.Fuji/IMG_1342.JPG)
ありがとう、みどりちゃん。同じ時間を過ごせて楽しかったよ
![](http://dot117.minibird.jp/HP/Alubum/Mt.Fuji/IMG_1344.JPG)
佐芳ちゃん、早く大きくなって、おじちゃん、おばちゃんたちと山に登ろうよ
![](http://dot117.minibird.jp/HP/Alubum/Mt.Fuji/IMG_1346.JPG)
夜のコテージ前。富士山の稜線にかすかに小屋の明かりが見えた
![](http://dot117.minibird.jp/HP/Alubum/Mt.Fuji/IMG_1347.JPG)
静かにな夜が時を忘れさせる
![](http://dot117.minibird.jp/HP/Alubum/Mt.Fuji/IMG_1349.JPG)
朝食は鎌田くんが用意してくれた「ほうとう」に舌鼓
![](http://dot117.minibird.jp/HP/Alubum/Mt.Fuji/IMG_1351.JPG)
次はどこに? といつまでも話はつきない
コテージの庭からは、3日目(7月28日)の朝も河口湖の向こうに富士山の姿が
![](http://dot117.minibird.jp/HP/Alubum/Mt.Fuji/fujikamada10.jpg)
さほ姫、ちょっと大きめの杖に帽子でポーズをとる
![](http://dot117.minibird.jp/HP/Alubum/Mt.Fuji/IMG_1355.JPG)
さあ、記念撮影。あれひとり足りないぞ
![](http://dot117.minibird.jp/HP/Alubum/Mt.Fuji/fujikamada6.jpg)
やり直し
![IMG_1360](http://dot117.minibird.jp/wp/wp-content/uploads/2002/07/IMG_1360.jpg)
隣の奥さんを呼んでシャッターを押してもらう。これで全員集合!
![](http://dot117.minibird.jp/HP/Alubum/Mt.Fuji/goma0171.jpg)
孫の手を引いて、という日も遠からずやってくる
![](http://dot117.minibird.jp/HP/Alubum/Mt.Fuji/IMG_1362.JPG)
寒い。「富岳風穴」で
![](http://dot117.minibird.jp/HP/Alubum/Mt.Fuji/IMG_1367.JPG)
冷気が吹き上げてくる「鳴沢氷穴」の前は大渋滞
![](http://dot117.minibird.jp/HP/Alubum/Mt.Fuji/goma0261.jpg)
ちょっとした探検気分で
![](http://dot117.minibird.jp/HP/Alubum/Mt.Fuji/goma0271.jpg)
昔は、夏の氷は将軍に献上する貴重品だった
![](http://dot117.minibird.jp/HP/Alubum/Mt.Fuji/IMG_1371.JPG)
富士山の氷をパック入りで売っていた
![](http://dot117.minibird.jp/HP/Alubum/Mt.Fuji/IMG_1374.JPG)
旅も終わりに近づいた
![](http://dot117.minibird.jp/HP/Alubum/Mt.Fuji/IMG_1376.JPG)
「次は一緒に行こう」と、ムラタくんらに手紙を書く