カワセミはどこに

小畑川

 コガモ
 FZ-30+TCON-17
 P1020447.JPG
 メーカー : Panasonic
 モデル : DMC-FZ30
 撮影日時 : 2005/12/29 09:05:41
 撮影モード : シャッター優先AE
 ホワイトバランス : AUTO
 ホワイトバランス微調整 : 0
 ISO感度 : 100
 シャッタースピード : 1/800秒
 絞り : F3.7
 測光モード : 評価測光
 露出補正 : 0.0EV
 画素数 : 2560 x 1920 (4:3 5M)
 クオリティ : ファイン
 フラッシュ : 発光禁止
 フラッシュ発光量調整 : 0.0EV
 焦点距離(35mm換算) : 535mm
 デジタルズーム : 2.0
 コントラスト : 標準
 シャープネス : 標準
 彩度 : 標準
 ノイズリダクション : 標準
 カラーエフェクト : OFF
 AFモード : 1点高速AF
 AF連続動作 : OFF
 連写 : 1枚目/連写 (L/H)
 手ぶれ補正 : MODE2
 セルフタイマー : OFF

小畑川2

 ダイサギ

小畑川3

 モズ

小畑川4

 セキレイ
 カワセミに会ってみたくて、長岡京市を流れる小畑川に行きました。車で10分ほどの近さです。ネットで調べたら、ここで撮影したきれいな写真がアップされているブログがありました。
 でも、初日はカワセミには会えませんでした。練習に、他の野鳥にレンズを向けました。

2枚目のSDメモリーカード

SDカード

 会議が早く終わったので、「散歩」に出ました。ちょっと日本橋までが、寒かった。
 目的は、デジカメ用のSDメモリーカードの購入。カメラと同時に512メガのカードを入手しました。これだけ容量があればまず大丈夫と思ってましたが、使ってみるとすぐに満杯になります。「洛中サファリ」でも「賀茂川のサギ」でもメモリーがあふれてしまいました。IXYのときにはなかった経験です。連写で撮影するなど、撮影枚数は格段に増えているのは事実ですが。
 というわけで、もう1枚買いました。今度は同じメーカーの「80倍速」という製品で、5000円を切っています。このメーカーのも、Yバシカメラなどの大型量販店では取り扱ってませんが、別のメーカーでさらに安くてなんと「150倍速」というのもありました。心が揺れましたが、店員の「相性もありますから」という声で、すでに1枚をもっているこちらにしました。
 さあ、これで安心して撮影できます。

ステーキハウス・チャコールの炭火焼ランチ

チャコール1

 寒くなってからは、弁当ばかりでラクをしています。久しぶりに街に出ました。
 ステーキハウス・チャコールは、テーブルのすぐ横にある大きな暖炉風の釜を使い、炭火でステーキを焼いてくれます。ランチは950円と手ごろです。
 ソースは、オリジナルのアップル・オニオン、ガーリックしょう油、ポン酢の3種類から選びます。ポン酢で食べましたが、あっさりしてました。肉は、この値段ですから贅沢はいえません。でもボリュームもそこそこにあり、やわらかいものでした。輸入肉でしょう。もうちょっと味があればいうことはありません。まあ、それはディナーを奮発するしかないでしょう。

チャコール2

 プラス50円でコーヒーも頼めます。納得の昼食でした。

チャコール3

賀茂川のサギ

賀茂川1

賀茂川2

賀茂川3

賀茂川4

賀茂川5

 京都・賀茂川、上賀茂神社近くの御薗橋の下流です。下鴨の実家から帰る途中に回ってみたところ、1匹のサギが水の中に立ってました。
 飾り羽の感じからチュウサギなんでしょう。脚の色からすればコサギかもしれません。自信がありません。
 午前中は雪が舞ってましたが、午後になると柔らかい冬の陽が射してきました。逆光になったので、かえって羽がうまく写りました。でも、ゴミが引っかかっている背景がはっきりしすぎて、なかなかうまくいかないものです。
 撮影データです。FZ30+TCON-17です。すべてトリミングなしです。
 P1020226.JPG
メーカー : Panasonic
モデル : DMC-FZ30
撮影日時 : 2005/12/24 14:48:27
撮影モード : プログラムAE
ホワイトバランス : AUTO
ホワイトバランス微調整 : 0
ISO感度 : 80
シャッタースピード : 1/160秒
絞り : F5.6
測光モード : スポット測光
露出補正 : 0.7EV
画素数 : 2560 x 1920 (4:3 5M)
クオリティ : ファイン
フラッシュ : 発光禁止
フラッシュ発光量調整 : 0.0EV
焦点距離(35mm換算) : 535mm
デジタルズーム : 2.0
コントラスト : 標準
シャープネス : 標準
彩度 : 標準
ノイズリダクション : 標準
カラーエフェクト : OFF
AFモード : MF
AF連続動作 : OFF
連写 : 1枚目/連写 (L/H)
手ぶれ補正 : MODE2
セルフタイマー : OFF

わたしの筆記具

筆記具1

 わたしの筆記具です。常用しているのはペンケースに入れてる万年筆と3色ペン、蛍光マーカーの3本。それに手帳(中身は「新・「超」整理手帳」)にはさんでいるシャープペンシルです。

筆記具4

 それぞれ2本づつ持ってます。
 一番よく使うのは、シャープペンシルです。写真上の2本ですが、一番上のはスーツの内ポケットに挿してます。2本目は、革製の手帳ケースを手入れたとき、それにあう太さのを購入しました。 

筆記具2

 ペリカンM400も2本です。
 よく見ると、ペン先のデザインが違います。右の全面金色のがオリジナルです。左はペン先だけ、現在も売られている「スーベリンM400」のものと交換しています。

筆記具3

 Rotringの3色ペンは、アルミ削りだしの握るとちょっと冷たいシャープなデザインで気に入ってます。黒、赤のボールペンとシャープペンシルが出ます。黒い軸のは、シャープペンシルに芯がつまって使用不能となってます。新たに入手したのとを比べると、ペンを収納する機構が変わってます。クリップの黒い部分を押さえるのが旧式。新式は、シーソー式になったクリップの上部を押さえます。

鴨川で鳥を追う

習作1

 FZ30のレンズにつけて、望遠距離を伸ばすテレコンバーターを入手しました。ネットで調べたら評価の安定していたオリンパスの「TCON-17」です。口径が55ミリでFZ30と同じです。アダプターなしで装着できます。
 これをつけると420×1.7で714ミリ相当の超望遠となります。本体に手ブレ防止機構がついてますが、こんなレンズが三脚なしで使えるのかと半信半疑で練習に行きました。
 京都・鴨川は雪が舞ってました。四条大橋から川原に降りてレンズを構えました。

習作2

 パタパタと飛び立った「鳥」(名前はこれから勉強します)が、料亭2階の屋根にとまりました。

習作3

 P1010742.JPG
 メーカー : Panasonic
 モデル : DMC-FZ30
 撮影日時 : 2005/12/18 13:47:21
 撮影モード : プログラムAE
 ホワイトバランス : AUTO
 ホワイトバランス微調整 : 0
 ISO感度 : 80
 シャッタースピード : 1/80秒
 絞り : F4.0
 測光モード : 評価測光
 露出補正 : 0.0EV
 画素数 : 3264 x 2448 (4:3 8M)
 クオリティ : ファイン
 フラッシュ : 発光禁止
 フラッシュ発光量調整 : 0.0EV
 焦点距離(35mm換算) : 420mm
 デジタルズーム : 0.0
 コントラスト : 標準
 シャープネス : 標準
 彩度 : 標準
 ノイズリダクション : 標準
 カラーエフェクト : OFF
 AFモード : 1点高速AF
 AF連続動作 : OFF
 連写 : OFF
 手ぶれ補正 : MODE1
 セルフタイマー : OFF
 撮影データはこんな具合です。焦点距離は420ミリとなってますが、これにテレコンバーターの×1.7が加算されます。

習作4

 このカットは、トリミングをしてません。

習作5

 オートフォーカスをoffにして、手でピントを合わせました。

乱舞

 飛んでいる鳥は、わたしの腕では撮れません。
 せいぜいこの程度です。団栗橋(四条大橋のひとつ下の橋)の上でエサをまいている人がいるようです。

南座

 こんな場所で小一時間、カメラを握ってました。夏になるとペアがズラリと座る「鴨川等間隔の法則」で有名なところですが、今は一組もいません。
 向かいが顔見世興行が行われている南座です。左側の古いビルの3階(?)にはロシア料理の「キエフ」があります。昔は加藤登紀子の父が経営してましたが、最近は行ってません。ああ冷えた、あそこでウオッカをぶち込みたい体です。

本格中華でおもてなし

中華でもてなし

 今月の料理教室は「本格中華でおもてなし」でした。
 手前の大皿は、「甘えびの香味炒め」と「丸鶏のはすの葉包み焼き」です。左上は「酸辣湯(サンラータン)」、右上は「やわらか青菜のにんにくソース」、上は「はすの実入り胡麻しるこ」です。

包み焼き

 メーンの鶏は、丸ごと1羽を使います。お腹に干しエビや甘栗を混ぜたもち米を詰めて、はすの葉に包んで1時間ほどオーブンで焼きました。
 はすの香りが移って、中華風です。

ハスの葉

 家で復習するには、はすの葉の入手がたいへんだと思っていたら、教室できっちり売ってました。1枚80円です。二つ折りにして乾燥してあるので、使うときはこれに水をかけて戻します。

Pelikan Pelikano junior 2

2本のPelikano

 Pelikano junior が早くも2本になりました。今度はグリーンです。

Pelikano

 なんと税込み1134円です。黄色は本体1200円、税込み1260円だったのに。この値札を見て、「安い!」とレジにもっていきました。まあ、娘にプレゼントするかと。

アーク・オアシス

 京都・八幡市にこの秋、オープンした「MUSASHI」に行きました。1階は食品スーパーとホームセンター。斜行エスカレーターで2階に上がると、リビング用品と、文具の「アーク・オアシス・デザイン」が入ってます。とにかくその広さと品揃えの豊富さに圧倒されました。

やはり行った 嵐山花灯路

嵐山花灯路1

 
 京都・嵐山花灯路-2005
 気になってました。先週末から迷ってました。「行くか、でも寒そう」。
 きょうも6時を過ぎてから、「やっぱり行ってくる」と車で出かけました。
 車を道路脇にとめて、最初のカット。これで満足して帰るつもりでした。

嵐山花灯路2

 せっかくここまで来たからと、700円ナリの駐車場に車をとめました。
 マフラーを首にグルグル巻きにして、毛糸の帽子をかぶり、ポケットにはホッカイロ。用意万端のはずですが、手が冷たい。手袋を忘れました。

嵐山花灯路3

 渡月橋の向こうの塔は、十三参りの虚空蔵さん(法輪寺)でしょう。

嵐山花灯路4

 水上舞台―王朝絵巻と幽玄の世界
 まさに幽玄の世界です。

嵐山花灯路5

 川面の上の船は絶えず動いています。画像を固定するのは至難のワザです。

嵐山花灯路6

 すっかり色あせた紅葉の向こうに、満月に近いお月さんが。
 「人力車、乗っていきませんか」
 地上では、ここぞ商売のかけ声が飛び交っています。
 
 野々宮や二尊院あたりの竹林のライトアップも見たかったのですが、独りでは体も冷たくなって、ここまでとしました。