自分でつくる キャベツとソーセージのオレキエッテ

aIMG_3778.jpg

 ショートパスタの「オレキエッテ」です。ネットで見つけたレシピ「キャベツとソーセージのパスタ」をアレンジしました。
 いつもの通り、オリーブオイルにニンニク、タカノツメからのスタートです。キャベツ、ソーセージを炒め、小さなトマトも追加しました。

aIMG_3781.jpg

pasta.jpg

 オレキエッテは「小さな耳たぶ」だそうです。スパゲティと比較すると、モチッとした食感です。野菜が交ぜられて色がついてます。

滋賀・彦根 「CLUB HARIE」のハリエのブレッドタイム

aIMG_3625.jpg

 安土から彦根まで車で走りました。昼食(6日)は、彦根城の堀端にある「たねや」にしました。「彦根美濠の舎」と名がついています。
 2階の食堂「美濠茶屋」は、「待ち」の列です。廊下続きの喫茶「CLUB HARIE」の方は空いてたので、乗り換えました。
 「ハリエのブレッドタイム」(788円)です。スープにサラダ、パンの組み合わせです。写真のサラダは2人分です。

aIMG_3621.jpg

 ポタージュスープは、伊吹の牛乳を使っているとか。まろやかです。
 焼きたてのパンは、3個付いてます。
 サラダには、さつまいもの大きなチップがトッピングされています。チーズが薄くカッティングされてのってます。
 別注文でアメリカン・コーヒーも頼みました。

abred.jpg

 1階のパン売り場には、食べたばかりのパンが並んでいました。

aIMG_3618.jpg

 落ち着いたテーブルがゆったりと並ぶ店内です。ケーキを楽しんでいる客が多かったです。

aIMG_3642.jpg

aIMG_3661.jpg

 正面が「CLUB HARIE」、右は和菓子の「たねや」の店舗です。内部でつながっています。
 たねや美濠の舎  地図
 0749-24-5511
 〒 522-0064 滋賀県彦根市本町1丁目2-33
 飲食店、菓子店、甘味処、喫茶店、ケーキショップ、和菓子店

竹生島で食べる「たつや」の弁天芋餅

aIMG_3288.jpg

 竹生島をひと巡りして桟橋に戻ってきました。出港までに時間がありました。土産物屋をのぞきました。「ふな寿司」や「鮎」なんかを売ってます。
 「おいしそう」と気なったのは「たつや」の「弁天芋餅」(150円
です。ジャガイモだけでつくったという餅が、串に刺さってます。内部はとろり、表面は蜜でカラリとしてます。それほど甘くもなく、おいしくほおばりました。

aDSC_3200.jpg

aDSC_3176.jpg

 みやげ物屋は4軒並んでます。でも弁天芋餅を売っているのは、「たつや」だけでした。

JR大阪駅 「おあがりや」のきつねそば

aIMG_3161.jpg

 帰宅途中のJR大阪駅で食べた立ち食いそばです。御堂筋口の、地下鉄御堂筋線からのいつも込んでるエスカレーターを上がったところにあります。「おあがりや」というのが屋号ですが、経営はJR西日本の関連会社です。ちょっとモダンな店造りです。

aIMG_3164.jpg

 ここのそばの出汁が、このあたりでは一番好きです。

aIMG_3167.jpg

 「駅そば」にしてはメニューは多いです。

aIMG_3171.jpg

 昔は、この場所に、もっと庶民的な雰囲気のうどんや(今も環状線ホームにはある)がありました。注文がはいるとマイクで、おばちゃんが頭から抜けるような独特のトーンを張り上げてました。あのおばちゃんは、近くのガード下の梅田食堂街の同系列の店に移ってましたが、いまもおられるんでしょか。顔は覚えてませんが、声はやけに鮮明です。

自分でつくる ペスカトーレ風スパゲティ

aIMG_2825.jpg

 毎度のこととなりました。雨天でどこにも行かなかった昼食は、あいも変わらずパスタです。
 本日は、冷凍のイカがあったので、これも冷凍のエビと合わせました。アサリやムール貝はありませんので、ペスカトーレとはおこがましいですが、まあおいしいからいいでしょう。

aIMG_2828.jpg

 先日、刺身にしたイカの残りを冷凍してました。やはりうまいです。
 本日の材料は、イカ、エビ、ピーマン、タマネギ、酒(白ワインがなかったので清酒)、先週と同じトマトソース、パスタ、ニンニク、タカノツメ、バジル、それに塩、胡椒です。

自分でつくる いただきもののスパゲティ

aIMG_2675.jpg

 今週もまたパスタです。
 昨夜は、マッサージチェアーに2クール(30分間)座って体をほぐし、シップを足と肩に張り、「アンメルツ」をあちこちにすり込みました。おかげで、本日は懸念された後遺症もありません。それでも、快晴なのにどこにも出かけず、ぐずぐずと家にいて静養です。

aIMG_2681.jpg

 わたしのパスタ好きをご存じの知人からいただいたパスタがありました。ちょっとコシがあって、ツルリとした食感の太めです。おいしくいただきました。

aIMG_2668.jpg

 冷蔵庫をあさって用意した材料です。
 これをオリーズオイルで炒めて、最後にパスタと一緒についていたトマトソースをいれました。ニンニクとタカノツメがよくきいた、ナポリタン風です。

大阪・南森町 「中村屋」のコロッケ

aIMG_2548.jpg

 午後1時の待ち合わせまで、ちょっと時間がありました。といって、昼飯を食べる余裕はありません。
 そうだ、と思い出して天神橋商店街を南に入ったところにある「中村屋」でコロッケ(70円)を1個買って、さっそく頬ばりました。

aIMG_2543.jpg

 うまい。でもちょっと甘いか? 懐かしいコロッケの味です。

aIMG_2555.jpg

aIMG_2550.jpg

 コロッケ1個70円は、10月から10円値上げとなっています。
 8個、10個と買う主婦に混じって「1個」という立ち食い派も結構います。

aIMG_2559.jpg

 中村屋   地図
 06-6351-2949
 〒530-0041 大阪市北区天神橋2丁目3-21

自分でつくる 生パスタ「ポルチーニ風味のきのこクリームソース」

aIMG_2449.jpg

 自分でつくる-とは、ちょっとおこがましいです。わたしは茹でただけです。

aIMG_2455.jpg

 生パスタです。名古屋のきしめんのように、平たく打ってあります。食感もきしめんによく似てます。でも、残念ながら「生」の良さがどこにあるのかは、よくわかりませんでした。

aIMG_2445.jpg

 3分茹でるだけの生パスタと、温めるだけのソースが入ってます。超お手軽に食べることができます。

JR京都駅 「麺串」のモーニングそばセット

麺串1

 JR京都駅の改札内にある駅そば屋「麺串」です。これが屋号かどうかは確信がありません。
 午前11時まで限定の「モーニングセット」(そば、うどんともに380円)は、ものすごくお値打ち品です。

麺串2

 炊きたてのご飯の上に、梅干し一片と花鰹です。そのままでもおいしいですが、一緒についてくる生玉子をかければ最高です。梅干しの塩分が、玉子とぴったり調和します。

麺串3

麺串4

入場券

 新幹線のホームに上がるため、入場券(120円)を買いました。初めての経験です。

JR新大阪 「浪花そば」のたこ焼うどん

aIMG_2362.jpg

 JR新大阪駅の在来線コンコースにある駅そば店です。何回か食べたことがあります。そこのメニューに「たこ焼うどん(そば)」があることに気づきました。これは食べないわけにはいきません。
 店に入ると、すぐにレジがあり、前払いです。店員が、「たこ焼うどん一丁」と注文をマイクで知らせます。精算して受け取り口に行くと、「はい、どうぞ」と出てきました。肝心のたこ焼きがどんな状態で保存され、丼に入れられたのかを確認する時間はありませんでした。

aIMG_2364.jpg

 おみやげのたこ焼きがあります。真空パックされています。それを使ってるんでしょうか。外はパリッ、中はトロリの焼きたてのたこ焼きとはだいぶ違います。ちょっとがっかりしました。初めてたこ焼きを食べる他県の人には、「これだけが、たこ焼きとちゃうでー」。 

aIMG_2367.jpg

 370円という価格設定も微妙です。キツネが390円ということは、揚げ1枚より安いです。ここは、アイデアの勝利ということで、「たこ焼き3つ!」といたします。

aIMG_2371.jpg

 浪花そば   地図
 06-6305-6196
 〒 532-0011 大阪市淀川区西中島5丁目16-1