自分でつくる トマトソースのブカティーニ

 ブカティーニという、ちょっと太く、マカロニのように穴が開いているパスタです。袋にゆで時間10分とありました。その通りに茹でましたが、アルデンテもいいところ。硬くて失敗でした。
 トマトソースは大成功だったので、再挑戦します。

 「もらってくれる」と、再び採れたてのミニトマトがドサリ。喜んでトマトソースにしました。
 オリーブオイルにニンニクの香りを移し、みじん切りのタマネギを炒めます。そこへトマトをドサリ。皮はついたままですが、切れ目を入れておきました。
 ベランダからバジルを摘んできて放り込みました。
 トマトがいつまでも丸いままなので、マッシャーで押しつぶしました。
 とろりといい具合にでき上がりました。ついでのことなら、この2倍量でも作って、冷凍しておくのでした。

 「ロスパ」の焼きスパゲティで出てくてるような太いスパゲティを探していました。店頭でそこそこ太いのを見つけましたが、太さの割にはゆで時間が短いです。とりあえず買ってきましたが、それがブカティーニでした。アマトリチャーナなどのこってりした重いソースにあうそうです。
 やっと出番が巡ってきましたが、実力を発揮させてもらえなかったようです。

自分でつくる ぶっかけそうめん

 昼飯は、独り簡単にぶっかけそうめんでした。その割には、具材たっぷりになりました。そうめんが隠れて見えません。

 真上から撮ると、具材オールスターがよくわかります。
 錦糸卵を焼いて、その玉子焼き機で冷蔵庫に半分だけ残っていたピーマンとナスを炒めました。キュウリ、トマト、チャーシューを刻み、冷凍されていた揚げを焼きました。

 味付けは、出来合いのそうめんつゆに、ごま油をたらしました。

自分でつくる イカとトマトの冷製パスタ


 
 知人が育てられた完熟ミニトマトをたくさんいただきました。これを使って冷製パスタにしました。暑い日には、こんなのに限ります。
 ちょっとソースがあっさりとしてしまいました。ミニトマトも半分に切っておいた方がよかったかもしれません。

 彩りに赤い普通のトマトも追加しました。お尻に十文字の切込みを入れて沸騰している湯に放り込み、すぐに冷水に放つと、おもしろいように皮がむけます。
 イカが1匹、冷蔵庫に残ってました。
 調理用の白ワインがありませんでした。何かないかとストックを探したら、シェリー酒がありました。これで代用しましたが、このあたりで味が思い通りとはならなかったようです。

 パスタは、ゆで時間が2分という、細いカッペリーニを使いました。

自分でつくる 豚肉とレタスのチャーハン

 「昨日の豚肉が残っているし、レタスもあります」。その言い残して奥さまは外出です。となると独り、することは決まってます。チャーハンです。
 豚肉に味がついていたので、チョー簡単です。おいしくいただきました。

 温めたお湯を注いだだけのワカメスープです。暑い中でも欲しいです。

自分でつくる からし酢利かせた焼きそば

 昨日の産経新聞に載っていたレシピです。「からし酢利かせた焼きそば」にさっそくトライしました。
 材料は豚肉とニラだけ。味付けは、オイスターソースと醤油です。片栗粉をいれているので、ちょっとあんかけ風になってます。
 暑い夏にあっさりと、もりもり食べられる焼きそばです。

 合わせ調味料をつくっておきました。左は、からしを酢で溶いてます。これを食べるときにかけました。ちょっと冷麺風味付けになって、これは必須です。

 「奥薗さんちの 今日もおいしくいただきまぁ~す」です。

自分でつくる 万願寺とうがらしのパスタ

 独りでチャチャとつくったパスタです。京野菜の万願寺とうがらしがあったので、トマトとともに放り込みました。肉厚のとうがらしです。もう少し細く切ってもよかったです。

 タカノツメが写ってません。最後になってベランダのイタリアンパセリを摘んできて刻みました。

自分でつくる トマトガーリックソースのパスタ

 本日も、サクッと作った「トマトガーリックソースのパスタ」です。
 ソースは昨夕の残り物。ニンニクとタマネギを炒め、トマトの水煮缶を煮込みました。昨夕はこれをソテーしたチキンにかけていただきました。
 2人前に量増しするために、ナスを追加しました。いい味です。 

 ベランダのバジルをつまんできました。どうもことしは生育がイマイチです。

自分でつくる レタス・チャーハン

 簡単な昼食をサクッと作って、1人で食べて片付けるのが賢いやり方―だそうです。きょうの産経新聞に出ていた、妻を「昼食うつ」に追いやらない方法です。
 で、簡単に1人分作ったレタス・チャーハンです。最後に醤油を鍋肌にかけまわすのに失敗。瓶からそのまま注いだら、ドボッと出てしまい、濃い色に、当然ながら味も辛くなってしまいました。

 スープの素がなかったので、見つけたおぼろ昆布に熱湯を注ぎ、出汁しょうゆで味付けしました。

 奥さまは車で外出中です。晴れてきたことだし、午後の英会話クラスには自転車で行くことにします。

自分でつくる 明太子のスパゲティ

 タイトルはパスタではなくスパゲティとしました。なんとなく、こちらの方がぴったりとくるような。
 刻んだ大葉の上に、ノリも載せました。
 失敗のしようがない味です。

 残り物のミネストローネを温め、サラダとともにいただきました。

 明太子をさばき、大葉を刻んだだけ。本日はフライパンも不要でした。

自分でつくる ぶっかけそうめん

 本日も自分でつくるパスタです。和風というか、そうめんです。
 1人分ですので、薬味を全部並べて、ぶっかけにしました。

 薄焼き卵を焼き、揚げはトースターで焼き、ハムやキュウリ、トマトを刻みました。パリッと焼けた揚げが口当たりのアクセントです。
 出来合いの麺つゆにごま油、すりごま、刻みネギを混ぜて、上からぶっかけました。おろし生姜があってもよかったです。