自分でつくる わさび菜とオイルサーディンのパスタ

 流れ橋の四季彩館で買ってきたわさび菜が残ってます。パスタにして、信楽焼の四角い皿をデビューさせました。
 デッドストックされていたオイルサーディンを使いました。フランス産ですが、どうしてわが家にやってきたかは不明です。
 味は申し分ありません。

 わさび菜といっても、熱を加えたせいもあってかあまり辛さはありません。菜の花とも食感が似てます。

 オイルサーディンは細かく刻んで使いました。
 新しい皿は、パスタと緑のわさび菜を引き立ててくれました。

自分でつくる 筍とちりめんじゃこの和風パスタ

 採りたての筍をいただきました。まずはパスタにしました。
 ちりめんじゃこも入れ、鎌田のだし醤油で仕上げただけです。

 柔らかな筍です。

 筍とくれば、木の芽は不可欠です。ところが、どうしたことか筍の旬だというのに、自宅近くの店では木の芽が見当たりません。DAHONに乗って阪急・長岡天神近くのスーパーまで行ってみると、並んでました。山ぶきと一緒に買いました。
 

 木の芽は1パックで198円でした。
 FaceBookには、「過去のこの日」の投稿を教えてくれる仕組みがあります。2年前の4月24日には「花山椒鍋」を食べてました。ひょっとして花山椒はどこかで手に入らなかと期待しましたが、そちらは見かけませんでした。

自分でつくる ホタルイカのトマト・パスタ

 ホタルイカがたくさん残ってます。となると、お手軽にパスタです。
 菜の花や春キャベツとともにオイル系パスタにするのがよさそうでしたが、冷蔵庫にはそれらはありません。冷凍していたコストコのトマト・バジルソースを使ってトマト・パスタにしました。

 ソースにも、ホタルイカの半分を切り刻んで炒めこんだので、濃厚味に仕上がりました。

 素材が良ければ、どんなにしてもおいしいです。

 「わたしの分もつくって」と声がかかりました。2人分です。
 コストコのトマト・バジルソースは、1人分ずつをラップで包んで冷凍保存してます。

自分でつくる 長崎皿うどん

 テレビ中継の国会証人喚問を見てたら、もう昼です。用意してあった「長崎皿うどん」を作りました。といっても、豚肉と白菜、ニンジンなどを炒めて、添付の調味料で味ととろみをつけただけです。
 細いパリパリ麺にあんが絡んでいい味です。

 ちょっと甘めだったので、からしを添えました。ぐっとひきたった味になりました。

 創健社というメーカーのものでした。
 こんなのがあれば、独りの昼飯も楽ちんです。

自分でつくる 菜の花のパスタ

 もうすぐ春ですね。菜の花が咲くのも間近です。
 冷蔵庫には、ひと足早く菜の花がありました。ロースハムとともにパスタにしました。

 ちょっと1杯のチリのシャルドネは、バーゲンで1本289円。ダメなら調理用に使おうと買ってきましたが、なかなか飲めます。

 ちょっとほろ苦い香りがです。

 菜の花はすでに茹でてあったので、最後に放り込んだだけです。

自分でつくる ネギ塩焼きそば

 冷蔵庫を開けると、そばとうどんがありました。どちらにしようかと迷いましたが、「ネギ塩焼きそば」にしました。
 ソースは辞めて、塩中心のあっさりとした味付けです。麺は2人前でしたが、ぺろりといただきました。

 味覇、ごま油、オイスターソース、酒もつかってます。もちろん、塩コショウも。
 刻んだのは白ネギと青ネギ、玉ねぎ、にんにく、豚肉です。

自分でつくる 春キャベツとロースハムのパスタ

 飽きもせずにパスタです。春キャベツとロースハムでつくりました。春キャベツが柔らかくて、甘いです。

 パスタが茹であがる1分ほど前に、キャベツも同じ鍋に放り込みました。すぐに柔らかくなりました。
 ソースには、アンチョビー・ペーストもいれて味付けしました。あとは、作り方もいつもの通りです。

自分でつくる 今夜の3品

 お出かけだった奥さまに代わって、夕食を作りました。3品もつくるのは、慣れない身にはたいへんです。
 分厚いブリは、今夜は何にしようかとジムの帰りに立ち寄った松坂屋高槻店の地下鮮魚店で買ってきました。照り焼きにしましたが、甘さはほどほどで焼酎湯割りのあてにぴったりです。

 鶏のミンチ肉があったので、カボチャのそぼろあんかけにしました。
 和食って、だしを取るところから始まるので、結構、面倒です。鍋に火をかけて、ちょっと目を離しているすきに焦がしてしまいました。火が強すぎたようです。

 ほうれん草もあったのでナムルです。タレは、辛いのが苦手な奥さまとは別にしました。これこそ簡単料理のようですが、昼に食べたナムルほどには上手にできませんでした。まだまだ腕を磨かなくてはいけません。

自分でつくる 和風味の焼きうどん

 このところ、自分でつくる昼飯は、焼きうどんに焼きそば、それにパスタで回転しています。きょうも簡単に焼きうどんでした。
 あっさり醤油の和風味にしました。うどんは1玉ですが、冷蔵庫に入っていた使いかけの玉ねぎ半個を使うと、結構な量になりました。もう満腹です。

 合わせ調味料を作っておきました。醤油、酒、みりん、和風だしの素。ごま油が見つからなかったので、出てきたごまラー油を少しです。

 さて、きょうはこれから英会話レッスンです。なかなか上達しませんが、楽しい時間です。