大阪空港 「オアシス」の洋食ランチ

 大阪空港まで孫娘を迎えに行きました。その前に一人で食べた昼飯です。空港内の食堂街は、どこも行列のにぎわいでした。で、ネットで調べていたカフェ・レストラン「オアシス」に向かいました。
 ここは空港で働く従業員向けの食堂です。いうなれば社食(社員食堂)です。といっても一般人も出入り自由です。価格も空港価格とは一線を画して、すこぶるリーズナブルです。
 「洋食ランチ」(700円)です。ハンバーグとエビフライ、から揚げの3点がメーンです。お味の方は、さして期待はしてませんでしたが、それなりではありました。

 小鉢は、小さいのが3つもセレクトできます。キンピラなんかを選びました。

 和洋中に丼物やそば、うどんと一通り。弁当を買って、食べるのもOKです。

 JALの制服を着た女性から警備員、家族連れまでいろんな客がいました。質素ですが、広いスペースでゆったりとしています。

 北ターミナルを出たすぐのところを右に駐車スペースを横切ります。目立たない看板を目印に入り込むと、「関係者以外立入禁止」の張り紙が。そのドアを開けると、そこにあります。一般客を制限しているわけではないようです。
 朝の6時から営業していて、朝定食もあるようです。ここで朝食を食べて出張ーなんてことはなくなりました。
 空港内にも、こんなに静かで、安くて、空いている食堂があるとは知りませんでした。 

 オアシス
 06-6856-7430
 豊中市蛍池西町3-555 大阪国際空港 ターミナルビル 1F

高槻 「彩色ラーメンきんせい」の冷やし塩ラーメン

 ブルブルにかいた汗をシャワーで流し、そう快になってジムを出ると、酷暑が戻ってました。冷たいものをと探して阪急・高槻市に近いきんせいの「冷やし塩ラーメン」(780円)に落ち着きました。
 良く冷えた、澄み切ったスープです。魚介の出汁に塩が効いてます。香味油は、海老油か生姜油の選択でした。ショウガを頼みました。すりショウガもはいっていて、さっぱりさをひきたてています。

 麺は、これも冷やらしくツルリとしています。白ねぎがよいアクセントになっています。

 なにわともあれ、スタートはコチラでした。よく冷えたクラシックラガーでした。

 これまでのきんせい
 最初はここが本店でしたが、今では10店舗を超えるチェーン店になってます。

 彩色ラーメンきんせい 高槻駅前店
 072-682-8956
 高槻市北園町18番1 コーケンビル1F103号

大阪・水無瀬 「Mamma」の本日のオーガニックランチA

 「本日のオーガニックランチ」から選んだのは、「A 長崎黒毛和牛テールのスパイシーカレー」(1500円)でした。
 家から歩いて3分、いや4分ほどの小さな商店街にあるオーガニックカフェ「Mamma」です。
 こってりとしたテールがいい味を出してます。どちらかというと和風。少なくともインド風ではないですが、十分にスパイシーです。

 「糸瓜ときゅうりの酢のもの」と、カレーの付け合わせにしては異色です。
 分厚いスイカも、いい口直しでした。

 冷たいコーヒーを追加しました。

 窓辺の飾りがかわいいです。

 5年ほど前にもやってきていました。

 オーガニックカフェ Mamma(マンマ)
 大阪府三島郡島本町水無瀬2-3-9
 075-962-8686

大阪・摂津 中華菜館「龍亀」で孫娘と

 2つを前にして何でも食べられるようになった孫娘と昼飯に行きました。予約しておいてくれた中華菜館の「龍亀」です。大盛りのランチで人気の店だそうです。昼前から大にぎわいでした。
 一品を頼みました。回鍋肉です。濃い味付けです。肉もドーン。キャベツも大きいです。

 鶏のから揚げも、大きな肉片がパリパリ。 中はジューシーです。

 「ピマン、ピマン!」と孫娘。青椒肉絲。もう少しピーマンが欲しかったかな。

 炒飯は大盛りを頼みました。
 料理が次々と間髪をおかずに出てきました。

 餃子もはずせません。
 手でつかんで、3つもほおばりました。

 学生時代、帰りが遅くなるとよく泊めてもらった友だち宅の近くでした。

 龍亀
 06-6382-5452
 摂津市正雀3-11-10

高槻 「58 Gonpachi」の58ナポリタン

 阪急・高槻の駅前を歩いていると、「最強コンビ!! 国産小麦モチモチ太麺ナポリタン+デュアーズ強炭酸ハイボール」という文字が飛び込んできました。「58 Gonpachi(ゴンパチ)」という真新しいカウンターだけの店です。引き込まれました。
 ナポリタン専門店ということです。元祖・和食ナポリタンという「58ナポリタン」を単品(680円)、大盛り(+150円)で頼みました。

 もっちり太麺は2.2ミリ。「茹でるのに15分ほどかかります」とのこと。
 トマトソースも自分ではつくることができない濃厚さです。「ソーセージの脂が回るので濃くなるんです」とのこと。ソーセージや温卵などが追加トッピングも可能。「ピーマンがおいしいと、ダブル、トリプルで頼まれる常連さんもおられます」

 サービスで「野菜ゴロゴロの福神漬け」もいただきました。箸休めに、ポリポリしました。

 強炭酸ハイボールも気になりましたが、喉が乾いたきょうは生ビールでした。

 居酒屋メニューも並びます。夜は立ち飲みがメーンのようです。

 58 Gonpachi(ゴンパチ高槻)
 080-5781-5858
 高槻市城北町1-1-7 1F

高槻 「3104丁目」のつけ麺

 未明に起きだしてテレビにくぎ付けになってました。それから二度寝しました。
 JR高槻駅前のスポーツジムでスカッと汗を流し、冷麺でもと歩いて見つけた「3104丁目」です。名刺には「GYOKAI RAMEN」と書かれていますが、店のネーミングとともに意味はわかりません。
 「つけ麺」(850円)です。塩か醤油かのチョイスから醤油です。だしソムリエの主人がつくっているようで、魚介の香りが鼻をくすぐります。
 わさびがついていて、「麺につけていっしょに食べてください」とのこと。わかりにくいですが、箸の端に載ってます。これまたわさびのツーンとする刺激が軽く口の中に広がって、初めてのお味です。醤油味のつけ汁のせいもあってか、和風のそばを食べているようでもありました。

 トロリと柔らかいチャーシューに長いメンマ、シャキッとしたネギや卵などの具は別皿です。
 「赤星」のサッポロラガーが出てきました。これだけで期待が膨らみました。

 だしスープもあって、最後にはこれで割って飲み干しました。

 左が阪急の高架です。
 ちょっと美容室かなにかと間違えそうなおしゃれな店でした。

 3104丁目
 072-661-3104
 高槻市城北町1-9-11

高槻 「博多もつ鍋やまや ビエラ高槻店」のがめ煮定食

 スポーツ・ジムの営業も再開されて、久しぶりに汗を流しました。JR高槻北側の銀行に行こうと歩いていて、線路わきの新しいビルにもつ鍋のやまやが入っていることにきづきました。「明太子が食べ放題のランチがあるはず」とエレベータで3階に上がってみると、予想通りでした。
 ランチ営業は、生姜焼きやから揚げ、日替わりのホッケ焼きなどがすべて1000円です。大阪・梅田に2軒あるやまやと同じシステムです。店のつくりもよく似ています。
 わたしは「がめ煮定食」にしました。博多名物の筑前煮です。大きなタケノコ、ダイコン、シイタケ、ニンジン、ゴボウ、コンニャク、それに鶏肉とボリューム満点です。割とあっさりと煮てあります。

 食べ放題の明太子と高菜です。

 たっぷりと取っていただきました。これと味噌汁だけで、軽く一杯が食べられます。

 この看板に気づきました。

 博多もつ鍋やまや ビエラ高槻店
 072-648-3808
 高槻市白梅町1-4 ビエラ高槻 3F

ガスの使えない昼飯 どん兵衛といなり

 地震からひと段落。周囲の安否も確認できて、きょうの昼飯です。
 ところがガスが止まていました。テレビでも「高槻の一部でガスが供給停止」と放送していました。これはたいへんと、早々に近くの生協に買いだしに出かけました。カップ麺の棚には、すでに商品がなくなっているところもありました。
 電気ポットで湯を沸かし、日清の「どん兵衛 天ぷら」をつくりました。「季節炊き込みご飯いなり」もおいしいです。

 めったに食べることがないカップ麺です。午後は、のどが渇いて、お茶を何度も飲みました。

 カセット・コンロのガスボンベも冬の鍋料理で使い切ってました。あわてて買ってきました。

 ガスの不通は、安全弁が作動したからかもしれないと、知人に教わりました。メーター・ボックスを開けて、指示に従ってボタンを押すと、3分後にはリセットされてガスが正常に出てきました。青白い炎を見て、ほっとしました。

 わが家の被害は、植木鉢2個が壊れたくらいです。リビングの背の高いスピーカーの一方がバターンと見ている前で倒れました。わたしの部屋でもパソコンのモニターがおじぎをしており、小物が散乱していました。それでも高槻市内の知人宅などの被害からすると、しれています。
 母親が暮らす高槻市内の老人ホームの様子を見に行くと、被害はありませんでしたが、「今夜になってから断水になる。ガスも止まるかもしれない」と、その準備におおわらわでした。
 Facebookの「災害支援ハブ」など、新たな情報交換手段も活用されて、皆さまの無事も確認できて安堵しています。とはいえ、余震の心配も去りません。お大事にお過ごしください。

枚方 「洋食 かりん」のAランチ

 DAHONで淀川対岸の八幡から枚方までを走りました。ご一緒したCさんが、「昼飯にしましょう」と連れて行ってくれた「洋食 かりん」です。行列もできる人気店のようですが、1時を過ぎていたので、すぐに座れました。
 ハンバーグとエビフライがセットになった「Aランチ」(1100円)です。
 大きくてまっすぐなエビフライが、揚げたてです。かぶりついたら、舌をやけどしそうでした。

 目玉焼きからも湯気が上ります、

 ハンバーグは、トロリとジューシーで申し分ありません。

 スープも、熱いものは熱いうちにというのがポリシーのようです。

 AからEまで並んだランチです。どれにするか迷いました。

 カーブミラーに、ヘルメット姿の人が。

 洋食 かりん
 072-805-0112
 枚方市宮之阪2-3-8 グリーンハウス枚方103号

大阪・水無瀬 「天まる」の天まる定食

 旬の魚が自慢の地元・水無瀬の「天まる」です。「天まる定食」をいただきました。
 やはりおいしい刺身の3種盛りです。

 別皿でおくれて出てきた天ぷら5種は、揚げたての熱々です。

 デザートも出てきました。

 予約して開店(11時半)と同時にはいりました。すでに先客が。その後も、奥さまがたのお連れらがやってきて、「すみません、時間がかかります」とひとりで包丁を振るうご亭主が断りをいれてました。知人の家族の店です。繁盛していて安心しました。

 天まる
 大阪府三島郡島本町水無瀬1-708 水無瀬モール内
 075-963-2187