夕食前に散歩に出かけました。自宅から10分ほど。JR島本駅の西側に広がる畑です。畦にいろんな花が咲いてます。
ポピーでしょうか? それともケシ?!
この花は何でしょう? わかりません。
ねぎ坊主の向こうは矢車草でしょうか。
陽が傾いてきました。
アサヒビール大山崎山荘美術館まで、カメラ片手に散歩しました。
サツキが美しいです。
トチの花です。ウィーンに咲いていた「マロニエ」です。その実が、ソーリオでみた「クリ」なんですね。
清楚なツルキキョウです。
ヒメウツギの白い花です。
3階のベランダまで上がれば、よく冷えたビールも飲めます。きょうは、建物(美術館)には入らず、庭園を散歩しただけなので無料です。
アサヒビール大山崎山荘美術館
京都府乙訓郡大山崎町字大山崎小字銭原5-3
075-957-3123
[map lat=”34.8955056337441″ lng=”135.68016529083252″ width=”384px” height=”280px” zoom=”14″ type=”G_NORMAL_MAP”]34.895506,135.680165[/map]
西国三十三カ所でわたしが巡ったときは晩秋で、花は咲いてませんでした。晴天の春、もう一度、訪れました。
元慶寺
京都市山科区北花山河原町13
075-581-0183
[map lat=”34.988607015798806″ lng=”135.80124020576477″ width=”384px” height=”280px” zoom=”15″ type=”G_NORMAL_MAP”]34.988607,135.80124[/map]
ここは「花の寺」ではありません。長岡京市のホールで京都祝祭管弦楽団の演奏を聴いた後、天気がよかったので乙訓寺(おとくにでら)に行ってみました。ボタンが満開です。
一眼デジカメではなく、外出にはいつも携行しているGR DIGITAL Ⅲで撮影しました。広角の単眼ですが、デジイチとは違う自由なアングルで撮ることができました。
日除けのために和傘をかぶっています。
黄色いのも咲いてました。
真言宗 大慈山 乙訓寺
京都府長岡京市今里3-14-7
075-951-5759
[map lat=”34.936150446701326″ lng=”135.68904876708984″ width=”384px” height=”280px” zoom=”13″ type=”G_NORMAL_MAP”]34.93615,135.689049[/map]
「法金剛院」では、ピンクの馬酔木が咲いている昨年3月15日に朱印をいただきました。暦の上ではそれから1週間もたっていないのに、今年は枝垂れ桜が五分咲きといったところです。真夏日になった昨日の暑さで、一気に開いたのでしょう。
モクレンも大きな花を咲かせてました。
法金剛院
京都市右京区花園扇野町49