花の寺第十九番 「長岳寺」の酔芙蓉に酔う

aDSC_8150

 酔芙蓉(スイフヨウ)の花です。初めて見ました。
 芙蓉の変種です。咲き始めた朝の花弁は白いが、時間がたつにつれてピンクに変色することから、酔って赤くなるさまに例えて「酔芙蓉」だそうです。

aDSC_8111

 ムクゲやハイビスカスの親類のようです。なるほど、似てます。

aDSC_8107

 ちょっと小雨が降りました。雨滴が光ります。

aDSC_8100

 同じ枝から、白いのと濃い紅色の花が咲いてます。

aDSC_8068

aDSC_7939

 重要文化財の楼門の脇にも咲いてます。

aDSC_7991

 本堂の前には、立派な枝垂れ桜があります。春もよさそうです。

aDSC_8024

 狩野山楽筆の「大地獄絵」が公開されていました。

aDSC_7905

 地蔵院も重要文化財です。
 天長元年(824)に淳和天皇の勅願により弘法大師が創建したという古刹です。往時は48ヶ坊、衆徒300余人を数えたそうですが、現在は住職1人です。

aChougakuji

 長岳寺
 天理市柳本町508
 http://www.chogakuji.or.jp/

[map lat=”34.56057663204512″ lng=”135.85229873657227″ width=”384px” height=”280px” zoom=”13″ type=”G_NORMAL_MAP”]34.560577,135.852299[/map] 

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

花の寺十七番 秋桜咲き乱れる「般若寺」

aDSC_7702

 夏の間はお休みだった「花の寺」巡りです。秋です。秋桜が咲きました。
 「般若寺」はコスモス寺として知られます。あまり広くはない南向きの境内です。、大きな木がないので、コスモスが映えます。

aDSC_7714

aDSC_7771

aDSC_7734

aDSC_7748

aDSC_7823

 般若寺

 奈良市般若寺町221
 0742-22-6287

hannyaji

[map lat=”34.700024790436814″ lng=”135.8360767364502″ width=”384px” height=”280px” zoom=”14″ type=”G_NORMAL_MAP”]34.700025,135.836077[/map]

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

般若心経  高野山みやげ

aIMG_2643

 「般若心経」を買いました。手のひらサイズの小さなので、300円ちょっとでした。
 宗教心などまるでないまま西国三十三所を巡りました。でも、「般若心経」のひとつくらい唱えてもいいか-という心境になりました。
 四国八十八カ所を巡るときは、そらんじて唱えたいと思います。

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

西国結願お礼 高野山に参る

aDSC_7517

 西国三十三所巡りの最後です。お礼参りで高野山にやってきました。弘法大師が祀られている大師信仰の中心聖地「奥の院御廟」です。
 うっそうとした杉木立の向こうにありますが、ここから先は撮影禁止です。

aDSC_7512

 ローソクをともしてお参りしました。

aDSC_7509

 最後の朱印をいただきます。
 周りには、四国八十八カ所のお礼がずらり。わたしも、早い機会に四国のお礼にもう一度やってきたです。

高野山

aIMG_2623

 「高野山 1day チケット」で行きました。わたしは阪急版で3000円です。これ1枚で、自宅から阪急梅田-地下鉄難波-南海高野山と移動して、山内のバスは乗り放題、食事や寺院拝観のクーポンまで付いてました。あとは、行きの「こうや」の特急券(750円)のみ。帰りの特急は「満席」で、急行でした。おおいに値うちがありました。

[map lat=”34.222803177682984″ lng=”135.6053638458252″ width=”384px” height=”280px” zoom=”14″ type=”G_NORMAL_MAP”]34.222803,135.605364[/map]

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

西国お礼参りの長野・善光寺

aDSC_6491

 「西国三十三所観音霊場」を巡ったお礼参りで、長野・善光寺に参りました。

aDSC_6483

 にわかに信心深くなったわけでもありません。坂東三十三カ所を巡った大学時代の友人3人も、そちらの別格札所の善光寺に参るというので、連休を利用しての小旅行となりました。
 坂東は、わたしも最北の八溝山・日輪寺、東の端の銚子・円福寺に参ってます。

aDSC_6470

 それにしても立派な山門です。

善光寺

 納経帳の最後のページに朱印をいただきました。これで、いよいよ高野山が残りました。

続きを読む 西国お礼参りの長野・善光寺

洛陽三十二番 紫式部ゆかりの「廬山寺」

aDSC_2309

 久しぶりの「洛陽三十三カ所」詣でです。いつでも参ることができる気安さからか、もちろん信心が足りないこともあって、なかなか参れません。
 京都御苑までやってきたつづきに門をくぐりました。

aDSC_2302

 紫式部の旧邸があったというゆかりの寺です。庭園のありますが、朱印をいただいただけで失礼しました。

rozanji
 
 廬山寺

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

花の寺第二番 「楞厳寺」 一輪だけの蓮

adsc_1629

 一輪だけ咲いていた蓮です。
 綾部市の郊外にある「楞厳寺(りゅうげんじ)」です。クルマがなければ、ちょっとたいへんなところです。「7~8月は蓮」ということで、ちょっと早いかなと、女房の実家へ向かう途中に立ち寄りました。

adsc_1643

 池の横に、標本木を栽培している一角がありました。その中に、一輪だけ花をつけていました。

adsc_1647

adsc_1700

 楞厳寺の前の池です。例年なら、この池は蓮の葉で緑色になるそうです。ところが、今年は雨が少ないせいか、池の中央には緑色の藻(?)が繁殖しています。池の縁にわずかに葉をつけた蓮も元気がありません。もちろん、花をつける気配はありません。
 「こんなこと、初めてなんですが」と、寺の奥さんも首をかしげてました。

adsc_1627

 タイサンボクが、大きな白い花をつけていました。北アメリカ産のモクレンの一種だそうです。

adsc_1655

 ビワとよく似た葉をつけている大木です。

adsc_1662

 楞厳寺は、聖武天皇の天平4年(732)開山という由緒ある寺です。
 カラスを描いたふすま絵「一禾(いっか) 四季の鴉」が有名で「丹波のカラス寺」と呼ばれているそうです。ふすま絵は、残念ながら拝観には予約が必要でした。

aryu1

 楞厳寺

 綾部市市舘町
 0773-47-0043

[map lat=”35.32400183674423″ lng=”135.22470474243164″ width=”384px” height=”280px” zoom=”12″ type=”G_NORMAL_MAP”]35.324002,135.224705[/map]

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

花の寺第九番 菩提樹に1週間遅かった「鶴林寺」

adsc_1152

 花の寺第九番「鶴林寺」を訪ねました。菩提樹が花を付けるのは「6月中旬」ということだったからです。
 JR加古川駅からかこバス(加古川コミュニティーバス)で10分ほど。立派な寺です。
 入山料(500円)を納めながら聞きました。
 「菩提樹は?」
 「すみません。もう終わったんですよ。先週の土日くらいが満開でした」
 「そうだったんですか」

adsc_1113

 黄色い菩提樹の花は想像するしかありません。

adsc_1117

 実は黒くなり、それを集めて数珠を作るそうです。

adsc_1171

adsc_1178

 菩提樹の向こうに三重の塔がそびえます。

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

続きを読む 花の寺第九番 菩提樹に1週間遅かった「鶴林寺」

花の寺十番 卯の花咲き乱れる「摩耶山天上寺」

 卯の花が満開でした。真っ白なウツギ(空木)の花です。6月です。
 5月は遠出できなかったので、久しぶりの「関西花の寺」の巡礼です。六甲山を抜けて、摩耶山まで走りました。


 ホタルブクロが咲いてます。

 天上寺の花は、こちら「沙羅」です。まだ早かったようです。でももうすぐ開花しそうです。

 昭和50年代に大火で伽藍を消失したそうです。神戸市街地を見下ろす日当たりの良い斜面に、立派な本堂などが再建されています。

 摩耶山天上寺

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

 

洛陽八番 蓮が咲くにはまだ早い「大蓮寺」

aDSC_0294.jpg

 東山二条を西に1本入った南側にあります。あたりは寺ばかりですが、真如堂、金戒光明寺と大寺院が続いたあとでは、いかにも町中のお寺です。

aDSC_0302.jpg

 小雨が降ります。蓮の葉の上で水滴が転びます。

aDSC_0308.jpg

 蓮が咲くのは、6月下旬以降だそうです。

aDSC_0290.jpg

 大蓮寺の走り坊さん
 お寺を訪れることができない妊婦のために、安産のお札を走りながら届けたそうです。まさに大正時代の宅配便です。

aDairenji.jpg

 大蓮寺

 京都市左京区東山二条西入ル一筋目下ル457

 銀閣寺道-カフェ「茂庵」-真如堂-金戒光明寺-大蓮寺-四条河原町と歩きました。歩数計は14070歩でした。

 人気ランキングのクリックをお願いします。