難波八阪神社へ「企業一家」の初詣

難波八阪神社

 本社がある大阪・湊町の氏神さま、「難波八阪神社」に初詣です。
 「部下を引き連れ商売繁盛や従業員の安全を祈念して氏神さまにお参りする光景は、死語となりつつある『企業一家』という言葉を思いださせてくれる」と書いた新聞がありますが、その新聞社の社員がそろってお祓いを受けました。
 日本の由々しき伝統を廃れさせては…というほどの意味もありませんが、こちらは難波へ転居以来で2年目です。以前は、北摂の神社にお参りしていました。

そばよし1

 ちょうど、昼食になりました。門前の「そばよし」ですが、満員です。ウェイティングリストに名前を書き込んで待つという、いつの間にか当たり前になった行列風景です。

そばよし2

 わたしが食べたのは「ミニせいろセット」ですが、珍しく写真を撮るのを失念しました。前回の写真でご勘弁を。

大阪・なんばウォーク 「サンマルコ」のカツカレー

サンマルコ1

 仕事始めです。でも街は、まだお正月モードです。朝の通勤特急も、珍しく座れました。
 なんばウォークも、親子連れや、バーゲンセール目当てと思われる若者でいっぱいです。1時に近いのに、行列ができている飲食店まであります。
 あまり考えるのも面倒になり、カレーハウス「サンマルコ」にしました。なにも考えずに「カツカレー、お願いします」(780円)。ここは「とんかつのKYK」と同系列の店で、カツもいけます。
 久しぶりに食べたら、カラフルなトッピングが。メニューには「お色直し」とあります。なるほど。

サンマルコ2

サンマルコ3

サンマルコ4

ローストビーフを食す

ローストビーフ1

 ローストビーフを切りました。予想通りではありますが、ちょっと熱が入りすぎています。もう少しレアでもよかったかな、というできぐあいです。

ローストビーフ2

 お重に詰めると、立派な一品になりました。味も満足です。

おせち

 京都・下鴨の実家の「簡単にすませた」というおせち料理です。
 わたしの好物は、たたきゴボウです。

ぞうに

 京都の雑煮は、丸餅を焼かずに白味噌の出汁に入れます。あとはいもと大根、にんじん、ほうれん草です。

謹賀新年

謹賀新年

 あけまして おめでとうございます
 今年も『「どたぐつ」をはいて…』をよろしくお願いいたします。
    平成19年1月1日 
               京都・上賀茂神社にて