【番外】きょうの夕食はイタリアン

イタリアン1

 夕食もがんばってしまいました。
 鯛のハーブソテーです。1切れ280円也の鯛の切り身です。自分で生協で買ってきたので、原価もわかります。ベランダのローズマリーとタイム(瓶入りの乾燥を使用)を混ぜたハーブパン粉をまぶして、オリーブオイルで焼いてます。
 塩焼きしてもおいしい魚に、ひと手間かけてますので、子どももおいしいときれいに食べてくれました。

イタリアン2

 出発は、この一品です。トッピングした水菜ばかりが目立ってますが、新ごぼうのリゾットです。
 T-Fel(フランス製!)の鍋をもらいました。調理器具を増やしたくない女房が、「片づける」というところを、「ちょっと待った」。
 で、この鍋にあっているリゾットを作ることに。
 パルミジャーラ・レッジーノ(チーズ)は近くの生協には売ってませんでした。ナチュラルチーズ粉で代用するつもりでしたが、入れるのを忘れても、うまくできました。新ごぼうがおいいしいです。

イタリアン3

 もう一品は、冷蔵庫に眠ってたアスパラガスとトマト(先週、八幡で入手した最後の1個)のサラダです。よく冷やしていただきました。

イタリアン4

 テーブルの全景です。白ワインも登場して、何かの記念日のようなディナーになりました。

「おたまはん」で食べる卵かけごはん

おたまはん1

 正しい日本の昼食(朝食?)です。
 温かいご飯がありました。好物の卵かけごはんにしました。あとは、アジの干物、納豆、のりに味噌汁です。これだけあれば満足です。 

おたまはん2

おたまはん3

 きょうの主役は「おたまはん」です。卵かけごはん用専用の醤油です。
 「国内産丸大豆醤油と三州三河みりんを使い鹿児島のかつお節で旨味をを出しています。化学調味料は使用しておりません」とラベルに書いてあります。
 島根県雲南市のメーカーです。初めて聞くような市がたくさん生まれています。雲南といえば、昔、行ったことがある中国の昆明の方を思ってしまいます。