清水坂 京のブランド

ブランド1

 清水坂を歩きました。
 産寧坂との角にある「七味家」です。昔からここにあります。ここの七味は、わが家に欠かせない一品です。

ブランド2

 八つ橋は、いくつかの店がつくってます。清水坂で見る限りは、「西尾」が優勢です。

ブランド3

 かつては、圧倒的シェアだったはずの「聖護院」です。

ブランド4

 生八つ橋に餡をつめた「おたべ」も人気商品になりました。
 さらに続きます。

続きを読む 清水坂 京のブランド

西国十七番 空也上人もおられる「六波羅蜜寺」

六波羅蜜寺1

 JR京都駅から乗った京都市バス・急行銀閣寺行きは、1日乗車券をもった若者のカップルでいっぱいでした。清水坂で、たくさんが下車しましたが、六波羅の方へやっている人はほとんどいませんでした。
 六波羅蜜寺は、「都七福神」を自転車で巡った昨年正月以来です。

六波羅密寺2

 本堂は貞治2年(1363)の修営だそうです。昭和44年(1969)に解体修理が行わました。丹の色も鮮やかです。

六波羅蜜寺3

 三蹟のひとり、藤原佐理(すけまさ)の筆になる扁額がかかっています。三蹟の残りふたりは、小野道風、藤原行成です。

六波羅蜜寺4

 有名な空也上人像ですが、今回は拝観しませんでした。

六波羅蜜寺5

六波羅蜜寺6

 「六波羅堂」と納経帳に書いていただきました。
 六波羅蜜寺
 

button2.gif

 

button3.gif

西国十六番 本尊御開帳の「清水寺」

清水寺1

 清水の舞台です。

清水坂1

 修学旅行のシーズンでもないのに。「○×▲?」「@◇#$・・・」と、耳慣れない会話も飛び交います。

清水寺2

 びっくりするほどの人並の清水坂を上ってきました。

清水寺3

 ご本尊が開帳中です。
 西国三十三所巡礼の中興といわれる花山法皇の崩御(ほうぎょ)より一千年ということで、ことしから数年かけて各寺がご本尊を開帳してゆきます。奈良・国立国立博物館では「西国三十三所 観音霊場の祈りと美」も開かれています。
 清水寺の本尊開帳は、2000年以来です。このときも拝んでいます。本来は33年に1回、開帳されるので、次回は25年後です。

清水寺4

清水寺5

 朱印帳には「大悲閣」と書かれています。「本堂の別名です。大きな慈悲をもたれた観音様をお祀りしています。こんな建物の上にまつられているから『閣』です。普通のお堂なら『殿』とかになります」。そんな説明を聞きました。
 清水寺
 

button2.gif

 

button3.gif