「熊野九十九王子を往く」というタイトルで、大阪・天満橋から始まる熊野街道(古道)を歩き始めたのは9年も前のことです。6回目に紀伊宮原まで達したものの、「これ以上の日帰りは無理」と中断してしまってました。
やはり達成したい熊野詣です。
中途半端な距離で残っている紀伊宮原から湯浅までの7キロほどを歩きました。日差しはそれほどではありませんが、まだまだ汗びっしょりとなる暑い日でした。
JR紀伊宮原駅は、9年前と同じでした。駅の横のアイスクリームの自動販売機まで、そのままでした。
ミカン畑の急坂を登り、糸我峠を越えました。
湯浅は醸造の町です。伝統的建築物群保存地区には、古い町家や土蔵が残されていました。
【2023/09/21 10:30】
紀州路快速-きのくに線と乗り継いで紀伊宮原に着きました。わが家から3時間ほどもかかりました。
宮原の札場地蔵です。
有田川にかかる宮原橋を渡ります。
熊野古道の道標がしっかりと整備されているのに驚きます。
中将姫ゆかりの得生寺を参ります。
犬飼孝書の万葉碑があります。
糸我村の一里塚です。江戸時代の初め、紀州藩が熊野街道整備のために置いたもので、城下から5里(20km)の位置にあります。
糸我稲荷神社の前には、熊野詣の白河法皇がカゴをとめたという旧跡が残ります。
立派な楠の大木がそびえます。
くまの古道歴史民俗資料館の前にスタンプが置かれていました。資料館は休館でした。
「すく熊の道」の石碑が立っています。
まわりはずっとミカン畑です。青々となってます。
ノボタンが紫の花をつけてます。
九十九王子のひとつ糸我王子です。
ミカン収穫用のモノレールがあちこちに延びています。
モミジヒルガオでしょうか。あちこちに咲いてました。
舗装されてますが、かなりの勾配です。ここを軽四トラックが上がってきます。
振り返ると宮原の町です。
糸我峠の急坂手前に立派な休憩所がありました。
急な山道が続きます。
【11:44】
糸我峠に登り着きました。その先は農道という、ちょっとがっかりの風景です。
これから歩く方津戸峠方面が臨めます。
下りも結構な急坂です。
逆川王子の押印所がありました。
ここには後白河法皇が足跡を留めています。下の方に転がる岩のことでしょうか。見に行くほどのこともないだろうと通過しました。
弘法井戸には真新しいブリキのバケツが結ばれていました。
方津戸峠を越えます。
後は麓まで下り、山田川を渡って湯浅の町に入りました。
【12:40】
道町の立石道標です。
すぐ近くのJR湯浅まで歩いて、ゴールとしました。
昼食後、伝統的建築物郡保存地区を散歩しました。
次回の湯浅-紀伊内原間は17キロほどの峠越えです。もう少し涼しくなったら、泊りがけで歩き続けましょう。
ありがとうございます。助かります