神奈川・葉山 「ラ・マーレ・ド・茶屋」のスパゲティー

 横浜に住む兄宅に泊まりました。きょうは車でちょっとドライブ。紫陽花があちこちできれいに咲いている鎌倉市内を抜けて、葉山町に入ったところの海岸にある「LA MAREE DE CHAYA(ラ・マーレ・ド・茶屋)」です。鎌倉市内のにぎわいから、待たされるのかと思ってましたが、「1階でよろしければ」とすぐに座ることができました。

 「温かいスパゲティーを海老、浅利入りの冷たいトマトソースで」(1000円)です。ニンニクがよく効いた濃厚な味です。フレッシュトマトです。

 相方が頼んだもうひと皿は「タコと玄米のリゾット」です。細かく刻んだタコが、いい口当たりです。玄米ですから、べちゃっとしていません。

  窓の向こうに相模湾が広がります。若いカップルは、テラスで食事をしています。

 正面は逗子の海岸です。

 シャンパンの栓を使った洒落た請求書立てです。

 葉山町の老舗「日影茶屋」の経営です。

 LA MAREE DE CHAYA(ラ・マーレ・ド・茶屋)

 神奈川県三浦郡葉山町堀内24-2
 046-875-6683

 葉山町といえば、かのご用邸の存在しか知りませんでした。親しくご用邸の玄関前の道路を走り抜けさせていただきました。
 

[map lat=”35.284896″ lng=”139.569015″ align=”undefined” width=”384px” height=”280px” zoom=”11″ type=”G_NORMAL_MAP”]神奈川県三浦郡葉山町堀内24[/map]

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

大阪・大淀南 「なかの家」の鉄板パスタ

 久しぶりに良い天気です。ネットで調べた店に向けて、気持ちよくペダルをこぎました。創作料理の「なかの家」です。「Aランチ」(800円)は、鉄板パスタで、赤(トマト)、黄(カレー)、茶(ミート)からの選択です。
 熱々の鉄板に載っての登場です。といっても、昔の喫茶店のように鉄板の上でジュルジュルと焼いたわけではなく、できあがりを載せているだけのようです。麺はアルデンテでした。たっぷりのミートソースです。

 サラダもボリュームがあります。

 パンは大阪・谷町のブランジエリーなんとかのようです。壁に書かれてましたが、忘れてしまいました。
 飲み物がついてます。熱々のパスタを食べたので汗をかきました。冷たいコーヒーがおいしいです。
 「青いものを身につけていると、○%オフ」なんてかわったサービスもしてました。

 隣のお嬢さんたちが食べていた日替わりの「Bランチ」のハモのフリットが、見事な盛りつけでとてもおいしそうでした。

 山小屋のような店です。豪華ではありませんが、木のぬくもりが伝わります。
 内部は意外に広く、2人掛けテーブルが8脚ほどあります。タイミングで待たずに座れましたが、1時をすぎてもまだ満席でした。

 なかの家
 大阪市北区大淀南1-2-10
 06-6455-7739

[map lat=”34.70340082381461″ lng=”135.49010932445526″ align=”undefined” width=”384px” height=”280px” zoom=”15″ type=”G_NORMAL_MAP”]34.703401,135.490109[/map]

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

京都・烏丸御池 「Flip up!」のベーグル

 「観光客がガイドブックを見てやって来ます」(近くの美容室店主)という有名なパン屋です。その美容室に行った女房が買ってきました。なかでもベーグルが人気のようです。
 もっちりとしてます。チョコレートがたっぷりと入ってます。ケーキを食べたようです。
 ネットで調べると、写真の丸いフツーの形のベーグルと、ちょっと細長いのがあるようです。
 チーズとナッツと、さてもうひとつは・・・。食べるのが楽しみです。

 Flip up! (フリップアップ)
 075-213-2833
 京都市中京区押小路通室町東入ル蛸薬師町292-2 SDKビル 1F

[map lat=”35.01232607268445″ lng=”135.75828060507774″ align=”undefined” width=”384px” height=”280px” zoom=”14″ type=”G_NORMAL_MAP”]35.012326,135.758281[/map]

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

京都・出町柳 「出町ふたば」の笹餅

 「名代豆餅」の出町ふたばの前を通りました。いつもは客であふれかえっている店が、きょうはかつてないほどの静かです。さすがに梅雨の6月に、京都にやってくる観光客は少ないようです。
 車を止めて、ちょっと買いました。
 シーズンの笹餅は、ヨモギをいれて突いた餅と甘すぎない餡がおいしいです。

 出町ふたば
 075-231-1658
 京都市上京区出町通今出川上ル青龍町236

[map lat=”35.03010142679238″ lng=”135.76957359908647″ align=”undefined” width=”384px” height=”280px” zoom=”16″ type=”G_NORMAL_MAP”]35.030101,135.769574[/map]

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

大阪・野田阪神 「アジアーゴ」のAランチ

 Facebookのおかげで、10年近くご無沙汰だった知人と再会しました。そのHさんがお薦めの「アジアーゴ」です。何回か、前を通ってますが、気づきませんでした。
 「Aランチ」(880円)は、前菜サラダと本日のパスタ、パン、飲み物のセットです。
 パスタは「白身魚とパプリカとほうれん草のブイヨンソース」か「仔牛のトマト煮ソース」の選択で、トマト煮の「大盛り」(プラス100円)を頼みました。
 細めのパスタです。でも、さすがにプロです。抜群の茹で上がりで、ソースもバッチリです。

 スープはジャガイモの冷製です。

 パンとコーヒーがついてます。

 カウンターにテーブルが数客の小さな店です。でも午後1時を大きく回っても、10人近くの客がいました。男性はわたし独りでしたが。
 Hさん、良い店を教えてくださりありがとうございます。

 Trattoria Bar ASIAGO(トラットリア アジアーゴ)
 大阪市福島区大開1-14-8
 06-6463-2777

[map lat=”34.69397140072463″ lng=”135.47411262989044″ align=”undefined” width=”384px” height=”280px” zoom=”17″ type=”G_NORMAL_MAP”]34.693971,135.474113[/map]

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

自分でつくる トマトソースのパスタ

 飽きもせずに2日連続のパスタです。
 きょうは、以前につくって冷凍保存していたトマトソースを使って簡単に。
 粉チーズがありませんでした。もちろん、パルメジャーノ・レッジャーノなんてありません。ピザ用チーズが冷凍庫にあったので、包丁で切り刻んで加えたら、もっちりとしたソースになりました。

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

自分でつくる スナップエンドウのパスタ

 アップが遅れましたが、昨日の昼飯です。このところ休みはずっと出歩いていたので、自分でつくるパスタも久しぶりです。
 季節のスナップエンドウをあしらいました。といっても作り方は、いつものペペロンチーノのバリエーション。パスタを茹でている鍋にスナップエンドウを短時間、放り込んでから、ベーコンとともに炒めました。緑色の断片は、ベランダからとってきたイタリアンパセリです。さっそく役立ちました。

 パリッとしたスナップエンドウがおいしいです。

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

大分空港 「SKYLINE」でりゅうきゅうを食べてみる

 大分の郷土料理に「りゅうきゅう」があります。漢字なら「琉球」となり、沖縄と関係あるのでしょうが、どんな料理か気になってました。
 そのりゅうきゅうです。旅の最後、大分空港3階のレストラン「SKYLINE」のメニューに並んでました。「りゅうきゅう&じゃこ天」(600円)です。
 鯖の切り身の「漬け」のようなものでした。醤油につかってますが、ちょっと甘いです。こちらの醤油は、みんな甘口です。
 メニューには、郷土料理の「やせうま」なんてのもありました。

 暑い一日でした。レンタカーを返したので、やっと一息つけました。左は「ゆふいん麦酒」という地ビールです。

 スカイライン (SKY LINE)
 0978-67-1178
 大分県国東市武蔵町糸原3600 大分空港ターミナルビル 3F
 
[map lat=”33.47648467459768″ lng=”131.7319107055664″ align=”undefined” width=”384px” height=”280px” zoom=”9″ type=”G_NORMAL_MAP”]33.476485,131.731911[/map]

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

JR大阪三越伊勢丹 「BURDIGALA」のエピ

 JR大阪駅に開業したOSAKA STATION CITYのにぎわいも、ちょっとは落ち着いたようです。JR大阪三越伊勢丹の地下食料品売り場を探検しました。思いのほか広く、ゆったりとしています。しばらく楽しめそうです。
 「BURDIGALA(ブルディガラ)」でパンを買って帰りました。いくつものパン屋、いやブーランジェリーがありますが、BURDAGALAは期間限定ショップのようです。

 粉がおいしいと感じます。シコシコとかむほどに、味が広がります。

 大阪・西梅田のハービスプラザに店があります。

 BURDIGALA

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

大阪・大淀中 「CONDI」のチョリソーフレンチ そしてマーラー

 「ウェスティンホテル大阪」は、会社からの徒歩での帰宅途中に横目で通り過ぎます。ベーカーリーがあるのも見えてました。
 初めて入った「CONDI(コンディ)」で、「チョリソーフレンチ」(180円)と「パニーニ」(200円)を買いました。別のカフェでアイスコーヒーをテイクアウトして、ビルの下でパクつきました。スパイシーなウインナーと、パリッとしたチーズがいい味です。 

 ホテル・ショップにしては、リーズナブルな価格設定です。

 CONDI
 大阪市北区大淀中1-1-20 新梅田シティ内
 06-6440-1064

 新梅田シティでは、子ども向けのアトラクションも行われてました。

 4階にある「新梅田ガーデンシネマ」で「マーラー 君に捧げるアダージョ」を観ました。作曲家・マーラーと妻・アルマとの愛と苦悩が、未完に終わった交響曲第10番のハーモニーとともに描かれています。

 JR大阪駅まで戻りましたが、きょうオープンした「大阪ステーションシティ」は人でいっぱい。JR伊勢丹などの物販店はどこも入場制限とあって、早々に退散しました。

[map lat=”34.70484072298896″ lng=”135.4895031452179″ align=”undefined” width=”384px” height=”280px” zoom=”14″ type=”G_NORMAL_MAP”]34.704841,135.489503[/map]

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。