自分でつくる Pomodoro e burro とピザ

aIMG_3741

 日曜日の決まり事のようになったパスタです。冷凍ですがピザがあったので、パスタは簡単にといつもの教科書「ラ・ベットラの定番スパゲティ」(落合務)を開けました。きょうは「バター+パルミジャーノ」です。

aIMG_3745

 冷凍保存してあったバジリコ入りトマトソースをフライパンに入れ、茹で上がったスパゲティにバターとパルミジャーノを入れてあえます。最後にパルミジャーノをかけてできあがりです。簡単ですが、トマトソースの濃厚な味があいかわらず決め手になってます。

aIMG_3751

 ピザはメーカー製です。パスタのできあがる時間を計算して、オーブンに入れました。パリッとしています。

 ああ、きょうも満足!!

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

自分でつくる All’arrabbiata(アラビアータ)

aIMG_3647

 飽きもせずにきょうもパスタです。先週作ったトマトソーズが保存してありますので、それを解凍しました。
 「ラ・ベットラの定番スパゲティ」(落合務)からAll’arrabbiata(アラビアータ)にしました。ニンニクとタカノツメがベースになっていて、アーリオ・オーリオにトマトが入ったようなものです。濃厚な味がします。
 イタリアン・パセリはベランダで栽培してますが、まだまだ食べられる状態ではありません。瓶入りの乾燥ものです。早くフレッシュなイタリアン・パセリを使いたいものです。

aIMG_3638

 見た目は、先週のPromodoro e olio di olivaと同じようなものです。

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

大阪・梅田 「back house IRIE」のクリームパン

aIMG_3595

 行列のできるクリームパンです。JR大阪駅の中央改札口に向かって地下通路を歩いていくと、大丸の入り口前に決まって長さ10メートルほどの行列ができています。わたしも並んでみました。
 クリームパンです。出店しているのは「back house IRIE」。尼崎・園田に本店があるようです。

aIMG_3585

 手に取ったときの重さにびっくりしました。ほどよい甘さのカスタードクリームが、隅までぎっしりと詰まってます。

IRIE

 1個126円です。1人5個までの限定販売です。5個で630円ナリ。行列ができるはずです。

 本店
 尼崎市東園田町3-27-2
06-6494-6353

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

自分でつくる Promodoro e olio di oliva

aIMG_3499

 バジリコ入りトマトソースを使ったオリーブオイル仕立てのパスタです。

aIMG_3502

 画像だけ見ると、ケチャップと変わりませんが、手をかけたトマトソースを使っています。濃厚な味がします。

tomato

 「ラ・ベットラの定番スパゲティ」(落合務著)をお手本に、バジリコ入りトマトソースを作ります。
 オリーブオイルでタマネギ、ニンジン、セロリを色づくまで炒めます。
 トマト水煮缶2缶の中身を手でつぶします。
 トマトをフライパンに入れ、煮立ったら弱火にして30分ほど煮込みます。
 野菜を取り除き、バジルを入れます。
 ザルにとってこせば完成です。
 
 きょう、使った残りは冷凍保存しました。

aIMG_3491

 フライパンにオリーブオイルを熱し、トマトソースを加え、ゆであがったスパゲティとチーズを入れて炒めれば完成です。
 パスタは直径1.4ミリの細いのを使っています。ソースによく絡みます。

 チーズは教科書にはパルミジャーノ・レッジャーノが指定されてますが、ありません。冷蔵庫にゴーダの固まりがあったので、それをすり下ろして代用しました。

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

大阪・天保山 「Caffè Solare」の揚げ茄子とベーコンの和風おろしスパゲティ

aIMG_3268

 大阪・天保山のサントリーミュージアム天保山にある「Caffè Solare」です。美術館を出たら、雨が降っていたので、雨宿りがてらの昼食にしました。
 「揚げ茄子とベーコンの和風おろしスパゲティ」です。680円ですが、美術館の入場者は100円引きでした。トクした!
 お相手は、当然サントリーの「プレミアムモルツ」(450円)です。

aIMG_3272

 和風ですが、しっかりと味がついています。おろし大根にかかっていた一味がピリッとします。
 窓の外は雨です。朝はからりと晴れていたのに。

aIMG_3276

 ナスもおいしく上がってます。

aIMG_3280

 セルフのカフェテリア方式です。チェーン展ですが、場所柄、落ち着いた雰囲気です。

aIMG_3285

 Caffè Solare 天保山店
 大阪市港区海岸通1-5-10
 サントリーミュージアム2F
 06-6577-0009

[map lat=”34.65380935031174″ lng=”135.42901933193207″ width=”384px” height=”280px” zoom=”17″ type=”G_NORMAL_MAP”]34.653809,135.429019[/map]

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

京都・吉田 「緑壽庵清水」の檸檬金平糖

aDSC_8342

 ちょっと巨大に写りましたが、金平糖(こんぺいとう)です。たくさんのイガが飛び出してます。

aIMG_3106

 京都にやってきた知り合いのみやげにしました。わが家用にもひと袋、「檸檬金平糖」(500円)を買いました。

aDSC_8258

 店内は「撮影お断り」の張り紙がありました。季節限定の「焼栗の金平糖」や「丹波黒豆紫蘇金平糖」は、店内で試食しました。どちらも、ちょっと変わった、季節を感じさせる風味です。

aDSC_8263

 「日本でただ一軒。金平糖の専門店」だそうです。創業は弘化4年(1847)です。 

aDSC_8265

 緑寿庵清水
 京都市左京区吉田泉殿町38-2
 075-771-0775

[map lat=”35.02807236019532″ lng=”135.7771646976471″ width=”384px” height=”280px” zoom=”16″ type=”G_NORMAL_MAP”]35.028072,135.777165[/map]

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

JR京都駅 「BURDIGALA EXPRESS」のカスクトール・カナール

aIMG_2918

 JR京都駅の南北自由通路に面した「BURDIGALA EXPRESS」で「カスクトール・カナール」(371円=税抜き)を買って、イートインスペースで食べました。奈良に向かっていた17日の朝食です。

aIMG_2924

 合鴨のスモークが入っています。ちょっと変わったパンが並んでいて、目移りしました。

aIMG_2929

 モーニングセットもありますが、指定外のパンを選んだので、結構な価格になりました。

aIMG_2932

 ジェイアール京都伊勢丹が出店するSUVACOの中の店舗です。改札口の目の前で、いつもにぎわってます。

 BURDIGALA EXPRESS
 075-342-2316

[map lat=”34.98512619229641″ lng=”135.75833559036255″ width=”384px” height=”280px” zoom=”17″ type=”G_NORMAL_MAP”]34.985126,135.758336[/map]

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

大阪・梅田 「サンマルクカフェ」のカフェラテ

aIMG_2906

 ネットワーク接続の設定って、ほんとに難しいです。

 携帯用パソコンは、東芝の Libretto を愛用してきました。この夏のスイス旅行にも連れて行きました。最初のウィーンから、いつも一緒です。さすがに老朽化してきました。愛着はありますが、引退していただきました。
 新たなパソコンを入手しました。ネットブックという、ネット接続やメール確認などに特化した、小さくて軽いパソコンです。Windows7の発売を前にして、3万円ちょっとと、価格もこなれています。今が買い時と判断しました。
 同じ東芝の Dynabook UX です。この価格でこの性能とは、驚くばかりです。パソコンの世界では、性能がアップするのに反比例して価格は下がってます。
 さっそくあれこれ設定しましたが、いちばん手こずるのがネットワークです。
 
 大阪・梅田のヨドバシ梅田にあるサンマルクカフェです。ここはソフトバンクのサービスショップの横にあり、Yahoo無線LANのスポットになってます。カフェラテ(310円)頼んで席に着き、ネット接続を試みましたが、見事に失敗でした。設定の仕方が悪かったようです。改めて挑戦します。
 

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

自分でつくる 「サケとマッシュルームのタリアテッレ」

aIMG_2606

 「タリアテッレ」です。大阪・難波の高島屋に「PECK」がはいってます。通りかかったのでのぞいてみると、パスタが数種類、並んでました。ミラノの本店で買ったのと同じ包装のスパゲティもありましたが、きしめんののように平たいタリアテッレにしました。
 さっそくネットでレシピを探して挑戦です。クリーム味があうようです。

aIMG_2609

 スパゲティとは違って、ちょっともちもちとした食感です。スープを味わうにはこちらなんでしょう。

aIMG_2602

 結構、重さがありましたが、これで500グラム入りです。ということはスパゲティの1包みとおなじです。価格は1300円とかなり高かったです。

aIMG_2596

 大阪・難波の高島屋大阪店の地下1階の食料品売り場に入った、目につく場所にあります。

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

長野・善光寺の「門前おやき」をほおばる

aIMG_2259

 善光寺の門前でほおばった「門前おやき」です。

aIMG_2263

 「丸なす」です。甘い味噌をかぶったナスも甘いです。

aIMG_2256

 大きなせいろで蒸しているおやきも多いですが、この店では鉄板で焼いてます。

aDSC_6549

aDSC_6551

 「つち茂」には「創業元禄年間」と書かれていました。老舗の「行列のできるおやき」だそうです。

[map lat=”36.65628399265604″ lng=”138.18762302398682″ width=”384px” height=”280px” zoom=”15″ type=”G_NORMAL_MAP”]36.656284,138.187623[/map]

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。