自分でつくる 「重慶飯店の麻婆豆腐醤」丼

 横浜・中華街にある重慶飯店の「麻婆豆腐醤」でマーボー豆腐をつくりました。昨晩のことです。レトルトですので、フライパンで豆腐と炒めただけです。1人分が残っていました。
 これはマーボー豆腐丼しかないでしょう。温かいご飯の上にどばり。これもうまいです。

 ピーマンは大好物です。ちりめんじゃことの炒めものも、口直しにいただきました。

 いただき物の麻婆豆腐醤です。

 電子レンジでチンしました。

 みそ汁くらいは自分でつくりました。玉ねぎと揚げという、わたしにとっては最強タッグです。

自分でつくる とうもろこしとトマトの素麺

 カフェでペラペラとめくっていた料理雑誌で目が止まりました。「とうもろこしとトマトの素麺」でした。暑い日においしそう~っと。
 朝食後にだしとトッピングをつくって、冷蔵庫で冷やしておきました。
 昨日の冷製パスタに続いてよく似たビジュアルです。でもうまければ連チャンも問題ありません。素麺のノド越しはたまりません。

 とうもろこしの甘さと、トマトの酸味がマッチングします。

 氷見素麺を使いました。

 レシピの覚書です。
 トマトを湯むき。タネを取り、小さなサイコロ状に刻みます。
 とうもろこしにラップをして7分間、電子レンジに。実をオリーブオイルで炒めます。
 トマトのタネと、とうもろこしの皮、しんを煮込んでスープを取ります。
 スープ150cc、無塩トマトジュース150ccに薄口醤油大さじ2、みりん大さじ1を加える。
 彩りにバジルを刻んでトッピング。黒胡椒を振りました。

自分でつくる トマトの冷製パスタ

 トマトのソースをつくって、冷蔵庫に冷やしておきました。冷たいパスタに盛って、ベランダからもいできたバジルをトッピングしまいた。
 暑い日にひんやりとした麺が、喉を流れました。

 細さ0.9mm、茹で時間2分のカッペリーニです。茹で上げたあと、冷水で締めました。素麺と同じです。
 缶のスパークリングワインも欠かせません。常備しなくてはなりません。

 出発はトマトの湯むきでした。

 いつもより多めのオリーブオイルにニンニクとタカノツメの香りを移し、ベーコン、ピーマン、パプリカを炒めました。白ワインをたっぷりと加えて塩コショウ。ホワイトビネガーがなかったので、バルサミコを加えて味付け。トマトと混ぜ込みました。

自分でつくる 暑い日のぶっかけ素麺

 きょうも暑いです。どこにも出かけず「自分でつくる」の三連チャンです。どんぶり、パスタときて素麺です。
 カラフルに盛り付けて、素麺は隠れています。
 錦糸卵もまずまずに焼けました。同じ卵焼き器で、切って冷凍されていた揚げも炒めました。唯一、パリッとした食感に仕上がりました。

 細くてツルリッとした三輪手延素麺です。

 トマト、ネギ、キュウリ、ミョウガを刻み、生姜をすりました。

自分でつくる ドライカレー・リメークパスタ

 お手軽に冷凍保存されていたドライカレーでパスタです。このブログに何度も登場しているおなじみのレシピです。
 小さなフライパンで白ワインを注いで温めたドライカレーをペペロンチーノにぶっかけただけです。
 温泉卵にするつもりが、電子レンジにかける時間が10秒ほど長かったようです。硬茹でになってしまいました。お味は合格です。

 パスタはワンパンでつくりました。オリーブオイルにニンニクの香りを移し、150ccの水を追加して煮込むと、規定の茹で時間ちょうどの7分ほどで茹で汁がなくなりました。上手に茹で上がってました。

自分でつくる 暑い日のトマトたっぷり丼

 お笑いタレントがテレビでトマト丼なるものをつくっていました。そのおぼろげな記憶を頼りにわたしもトライしました。「トマトたっぷり丼」としたのは、単に見出しの字数調整です。
 温かなご飯に冷やしたトマトと玉子を盛り、だし醤油とオリーブオイルで味付けしただけです。大好物のTKG(玉子かけご飯)のバリエーションです。
 グルタミン酸(トマト)とイノシン酸(鰹節)の融合という高等テクニックも駆使しています。
 で、おいしかったです。あっさりとしていました。あ、黒胡椒を忘れてました。

 冷蔵庫に残っていた奥さま作のキンピラと漬物が変化をつけてくれました。レタスのお味噌汁も温めました。

 暑い日には、コンロを使わないこんな料理が一番です。

自分でつくる 夏野菜のペペロンチーノ

 夏野菜たっぷりのペペロンチーノです。
 ジムに通ってもお腹がへこまないので、パスタの量を100グラムに減らしました。具材が多いのだから、同じことですかね。
 きょうも美味しく、ペロリと平らげました。

 ナスにピーマン、パプリカ、トマト、ルッコラとベーコンです。

 こんな缶も忘れずに。

 粉チーズで味変しました。
 恒例の材料一覧の撮影を忘れてました。

自分でつくる 揚げと三つ葉のペペロンチーノ

 父の日です。子どもたちからプレゼントの缶と瓶が届きました。早速に缶を冷やして、昼飯のパスタといただきました。うまいです。ありがとう。
 ベランダのプランターから三つ葉を摘んできて、揚げと一緒にペペロンチーノにしました。白だしを垂らして和風にしましたが、あっさりとおいしかったです。

 揚げは、カリッとするまで炒めました。

 味変には和風らしく七味を振ってみました。きつねうどんじゃないですが、ちょっと変わっていて、これもいけます。

 プランターの三つ葉は、花がつきだしてきました。

自分でつくる 生ソーセージとキャベツのパスタ

 冷凍庫に残っていた生ソーセージとキャベツでパスタにしました。
 春キャベツは、パスタが茹で上がる2分ほど前に同じ鍋に放り込みました。みどりがきれいになりました。
 タカノツメを2本も入れ、仕上げには黒胡椒も振っています。

 凍っていた生ソーセージをレンジでチンしました。柔らかくなりすぎて、スパっと切れませんでした。しっかりとオリーブオイルで炒めたので、お味はバッチリです。

自分でつくる ソラマメとミツバのペペロンチーノ

 自家製のおいしいソラマメをたくさんいただきました。昨夜は焼いてビールのアテに。きょうはパスタにしました。
 ベランダのプランターから摘み取ったミツバにプチトマトを加えました。                                
 

 赤と緑と、映える組み合わせです。お味も鮮やかでした。  

 ぷっくりと育ったソラマメです。いつもありがとうございます。