自分でつくる ピリ辛!スパゲティ風なすそうめん

 きょうも暑いです。何かしようという気は起こらず、エアコンを効かせた部屋でパソコンに向かってます。さて、昼飯-
 そうめんにしようと、「ゆで方」を検索しました。ついでにレシピも調べると、おいしそうなのを発見しました。「ピリ辛!スパゲティ風なすのそうめん」です。オリーブオイルにニンニク、タカノツメからスタートという、定番です。なすが1本しかなかったので、半分ほど残っていたズッキーニを追加しました。
 麺つゆを入れるタイミングを誤って、皿に盛ってから「そうそう、麺つゆ、忘れてた」と最後にかけ回しました。冷凍庫の花かつおを、電子レンジで1分ほどチンして、パリッとさせる小技もマスターしています。


 
 (゚Д゚)ウマー!
 人気ブログ「Mのランチ」さんから拝借してきた表記です。一度、わたしもこう叫んでみたかったんです。

 「食べるラー油にんにく」が冷蔵庫にあるいことを思い出しました。たっぷりとかけてみました。

 (゚Д゚)ウマー! (゚Д゚)ウマー! (゚Д゚)ウマー!
 最高です。

 部屋に入ってきた娘が「わぁ、にんにく臭い!」と発して、Uターンしていきました。

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

自分でつくる アラビアータ風パスタ

 どうして「アラビアータ風」かというと・・・。冷蔵庫においしそうなハムのブロックがあったので、それを使いました。ならばとタマネギも入れたので、ニンニクもタカノツメもたっぷりなのにナポリタンのようになってしまいました。

 具が増えたこともあって、大盛り、いや2人分くらいありますが、ペロリでした。
 この夏、彩りのバジルにだけは困りません。ベランダのポットから頭を拝借してきます。

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

自分でつくる 賀茂なすとドライトマトのカプンティ

 帰宅途中のいつものスーパーで「カプンティ」なるものを買ってきました。調べてみると、南イタリア地方のプーリア州のパスタで、卵やオイルは入れず、セモリナ粉と水だけで練った生地で作られてます。
 ソースの方は、前回のコンキリエと似たようなものです。冷蔵庫を漁って賀茂なす、ズッキーニ、パプリカ、トマト、白イカの残り、それにドライトマトです。白ワインがなかったので、日本酒で料理しましたが、問題なしです。
 モチモチとして讃岐うどんを食べているのに近い食感です。 

 いっしょに飲んでいるのは、サントリー「オール・フリー」です。あまりの人気に生産が追いつかず、販売中止になった人気のビールテースト飲料です。初めからビールと思わずに飲むと、なかなかのものです。

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

自分でつくる 讃岐うどんを生じょう油で

 みやげの讃岐うどんがあったので、生じょう油でいただきました。
 よく冷やしたうどんにおろし大根をのせ、すだち果汁をしぼります。醤油をかけると、あとは混ぜるだけ。讃岐まで行かなくても、十分に味わいました。

 トッピングに準備しました。ベランダの大葉を刻み、ショウガをすり、これまたベランダから収穫したゴーヤを薄切りに。アクセントにドライトマトも添えました。

 今夜はわが町の祭りです。朝から屋台が出ていて、そこで売っていた巻きずしです。

 香川・宇多津町の「おか泉」製です。Yさん、ありがとうございました。

 ゴーヤはこの大きさにしか成長しません。肥料不足でしょうか。これ以上、待っても熟しすぎるだけです。

 ドライトマトはカラカラになってます。

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

自分でつくる 賀茂なすとドライトマトのコンキリエ

 天日干ししてつくったドライトマトが食べたくて、レシピを探しました。「賀茂なすとドライトマトのコンキリエ」です。
 コンキリエを帰宅途中のJR大阪駅御堂筋口にあるイカリスーパーで買ってきました。貝殻の形をした5色のショートパスタです。ホウレン草、イカスミ、ウコンなんかで色づけされてます。
 ベランダのバジルと、真っ赤なシシリアン・ルージュも皿をにぎやかにしようと添えました。

 ソースには賀茂茄子を使いました。果肉がしっかりとしていて油との相性もよいので、おいしいです。あとはドライトマトしか入れてません。ニンニク、タカノツメ、オレガノ(乾燥)、塩、胡椒だけです。最後にパルミジャーノ・レッジャーノを削って振りかけてます。

 これが使った材料です。

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

自分でつくる シシリアン・ルージュのパスタ

 麺の2連チャンです。収穫したシシリアン・ルージュがあります。夕食は何にするかとネットで調べて、結局はパスタです。
 ニンニクとタカノツメをオリーブオイルで温めて、トマトを放り込み、ワインをいれて煮ました。

 ちょっと酸っぱいですが、濃厚なトマトの味です。

 10数個ありました。湯むきしたところです。10秒間、熱湯にいれて冷水に取ります。おもしろいように皮がむけます。いい色をしてます。

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

大阪・梅田 「めりけんや」のすだち冷うどんランチ

 きょうはJR大阪駅で昼飯です。桜橋口(西口)から西に向かうと、ガード下の旧大阪中央郵便局北側に「梅三小路」があります。モンベルやソフマップにはときどき行きますが、ここでの昼飯は初めてです。
 讃岐うどんの「めりけんや」にしました。セルフのうどん屋です。すだち冷うどんにミニごはん鮭がついた「Bランチ」(490円)です。きりりと冷えたうどんに、すだちをしぼります。うまい。これはほんものです。

 うどんをもらったあと、続きのカウンターから「とろーりタマゴ」(100円)と「竹輪」(80円)を追加しても、お会計は670円也でした。これで「ちく玉天」の完成です。

 天ぷらは、まとめて揚げたのを並べてますので、あげたてのパリパリとはいきません。

 温かい飯に鮭そぼろが載ってます。

 この価格設定は、ありがたいです。

 めりけんやはJR四国のグループ企業でした。通販がメーンのようですが、店舗もあちこちにあります。

 めりけんや 大阪駅前店
 大阪市北区梅田3-2-136 梅三小路
 06-6341-3007

 梅三小路のシンボルのようです。大きなビリケンさんが鎮座してます。

[map lat=”34.70118910751587″ lng=”135.49430966377258″ width=”384px” height=”280px” zoom=”15″ type=”G_NORMAL_MAP”]34.701189,135.49431[/map]

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

自分でつくる サーモンとズッキーニのパスタ

 きょうも「自分でつくるパスタ」です。「サーモンとズッキーニのパスタ」に挑戦しました。
 材料は、スモーク・サーモン、ズッキーニ、ナス、トマト、タマネギ、ニンニク、タカノツメ、牛乳、バジル、イタリアンパセリ、塩、胡椒、オリーブオイル-です。
 オリジナルは、クリーム系のぱすたですが、生クリームなんてなかったので、結局はいつものニンニク、タカノツメでスタートして、最後に牛乳を入れました。

 濃厚ないい味です。これはいけます。

 参考にしたのは、だいぶ前に購入したこのムック本です。表紙があまりにおいしそうだったので、それをまねました。

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

大阪・梅田 あさりと万願寺唐辛子のスパゲッティ

 阪急三番街で昼飯になりました。ひと巡りして「パスタ大盛り無料サービス」の文字をみて入ったパスタ店です。
 頼んだのは「あさりと万願寺唐辛子のスパゲッティ」(1150円)です。もちろん大盛りです。万願寺唐辛子は、京都・舞鶴で採れる伝統京野菜です。肉厚のあの味が楽しみで頼んだのですが・・・。
 真ん中に2本載っているのは、どうみてもシシトウです。食べてもシシトウです。ならば、周りにパプリカ(赤ピーマン)とともに散らしてあるのがそうだというのでしょうか。
 店員に聞くと「周りの緑色のがそうです」といってました。そうだとしたら、ずいぶん客をまどわすような盛りつけとネーミングです。

 メニューの写真を眺めてみても、HPを調べても真相はわかりません。
 これまでは、「おいしくなかった店は紹介しないだけ」というスタンスでこのブログを続けてきました。店名抜きで掲載するのは初めてです。

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

大阪・大淀中 「Pinocchio」の本日のパスタ

 蒸し暑いなか、ちょっと目的があって歩きました。その前に昼飯です。あみだ池筋がこんなところを通っているのを知りましたが、その角に「Pinocchio」はありました。「スパゲッテリア」とあります。スパゲティーの専門店なんでしょう。こんな場所でという意外性もあって、さっそく入りました。

 さすがにプロの味です。アルデンテですが、シャキッという感じで一本筋が通った麺です。なるほどと感心しきりです。ソースもあっさりとしながら、いい塩梅です。

 「本日のパスタ」は「あみエビとキノコのビアンゴ」です。それとスープ、パンがついた「A」(700円)です。リーズナブルです。

 コンソメスープとパンがついてます。

 

 イタリアンなのにメニューをみていると、串揚げもあるようです。それにカウンターには焼酎が並んでました。気楽にやれそうな店です。

 Pinocchio(ピノッキオ)
 06-6451-3984
 大阪市北区大淀中3-19-8
 
[map lat=”34.70676789951126″ lng=”135.48664391040802″ width=”384px” height=”280px” zoom=”15″ type=”G_NORMAL_MAP”]34.706768,135.486644[/map]

 自転車を買いました。それがきょうの目的でした。これからの季節、暑いのはたまりませんが、これでいろいろと探検できそうです。

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。